第2回 短調の音階にできるコードネーム

コードについて学ぶ

第2回 短調の音階にできるコードネーム

I. 和音(コード)の基礎2

I-1. 音階上の音の名称と全音、半音

音階上の音にもそれぞれ名前があります。下記の4つの音の名前は一応覚えましょう。あとはIII(だいさんおん)VI(だいろくおん)のようにいいましょう。隣り合った2度関係の音は、ドとレ()のような全音と、ミとファ()のような半音の2種類あります。全音は半音2つ分です。

I-2. 長音階と短音階

世界中には様々な音階がありますが、ここで取り上げる音階は最も一般的な長音階と短音階です。長音階に関してはもう解りますね。短音階は長音階の主音の3度下から始まる音階です。主音がA音(イ)なのでイ短調といいます。

I-3. 3種の短音階

上に示した短音階には3つの種類があります。どれも使われますのでよく覚えておきましょう。調は全てイ短調です。


短音階の変化に気がつきましたか。そうですね。の自然短音階は長音階の3度下から始まり、変化する音はひとつもありません。の旋律短音階になると第VI音、第VII音のふたつが半音上がって変化しています。よく音を出して較べて下さい。ちなみに、I(主音)、IV(下属音)、V(属音)、VII(導音)という名前は長音階と同じです。
いよいよ短調の和音(コード)に入ります。ここで注意したいのは、短調には3種の音階があることです。それによって当然和音が変わります。今回はその中で最も一般的なの和声短音階でお話をしましょう。

I-4. 短音階の三和音

前回の長音階における三和音の成り立ちと同様、短音階でも同じように、音階上に3度で積み重ねられてできています。下記の譜例は、イ短調上の三和音ということになりますね。


はイ短調の和声短音階で、和声の最低音になっています。根音(ルート)、第3音、第5音という呼び方も、長音階と同じですね。

I-5. 短音階における三和音の種類

まず上の和音の響きを聴いて下さい。前回と同じようにグループを作ってみましょう。長音階では出てこなかった和音の種類もありますね。


のグループは短三和音です。長音階ではII、III、VIの和音が短三和音でしたね。もちろんminor(マイナー)の和音です。
のグループは長三和音です。これも前回説明した和音です。長音階のI、IV、Vの和音でmajor(メジャー)の和音です。
のグループの和音は減三和音です。長三和音が明るい和音、短三和音が暗い感じですね。減三和音はどうでしょう。響きをよく聴いて下さい。何か、ずい分不安定な感じがしませんか。長調ではVIIの和音で、この短調ではII、VIIに出てきますね。
の和音は増三和音といいます。この和音は今回初めて出てきた和音です。G#音が半音上のA音に行きたがっているのが感じられますか。

II. 減三和音と増三和音のコードネーム

II-1. グループ(減三和音)のコードネーム

これは、長調ではVIIの和音、短調ではII、VIIの和音です。今、長調のVIIの和音をコードネームで書き表わすと、Bdimと書くことができます。しかし、前にも書きましたように、dimの和音は四和音が一般的です。それではコードネームではこの三和音をどう表わすのでしょうか。下記の を較べてみましょう。


は、実はのグループ、短三和音に属します。コードネームはBmです。と較べて見て下さい。根音(ルート)と第3音は同じ音で、第5音だけが違っています。のBmの第5音の♯(シャープ)が無くなっていますね。の第5音Fは、のF#よりも半音低くなっているのが解りますか?それをコードネームで書き表わすとBm-5またはBm♭5となるのです。少しやっかいですね。読み方はBm-5をビーマイナー・マイナスファイヴBm♭5はビーマイナー・フラットファイブと読みます。ですからイ短調のIIの和音もBm♭5ですね。VIIの和音はG#m-5、またはG#m♭5となります。

II-2. グループ(増三和音)のコードネーム

この増三和音は短調のIIIの和音に出てきましたね。譜例の を較べてみましょう。


は、長三和音ですからCですね。は第5音だけがより半音上がっています。ふくらんだ感じの響きでしょう?この種の和音をオーギュメント(augment)といい、コードの右下にaugをつけます。Caug(シー・オーギュメント)となります。

III. 実践してみよう

今回とり上げる曲はスペイン民謡の「禁じられた遊び」、そう、ギターの曲で有名ですね。コードネームを見て、コードを弾けるでしょうか。ためして下さい。そしてじっくり味わって下さい。


この「禁じられた遊び」にはト音記号ヘ音記号の次に♯がついていますね。これは調性を表わします。この曲は短調で、Eの音(ホ音)が主音になっています。Eの音が終止した音に聴こえますか。このEの音を主音として、今回説明した和声短音階を書き、その上に三和音を作ってみましょう。

三和音のまとめ

今回は短調(minor)でできる和音をとり上げましたが、理解できましたか。もう1度ここに長調(major)と短調(minor)でできる三和音のコードをまとめておきましょう。


第2回は、minor(短調)におけるコード(和音)を実践してみましたが、解りましたか。音階の音に積み重ねられた和音によって曲が構成されていますね。
今回、簡単な七の和音のお話しもしようと思っていましたが、三和音で話題はいっぱいになってしまいました。それは、次回にゆずりましょう。七の和音で、音楽の世界は大きく変わります。お楽しみに!