<< ピアニストコラムTOP

務川慧悟の「音楽な日々」〜パリ留学ダイアリー

第81回日本音楽コンクール第1位、エピナル国際ピアノコンクール第2位など
輝かしい成績を誇る新進気鋭のピアニスト、務川慧悟が留学中のパリから様々な出来事や想いを綴ります

(毎月1日、15日頃更新。※更新日は、都合により前後する場合がございます。)
コラムIndex 続きを読む

pianist 務川 慧悟

pianist 務川 慧悟
1993年愛知県出身。3歳よりヤマハ音楽教室にて学び、ヤマハマスタークラスピアノ演奏研究コース修了。東京藝術大学2年在学中の2014年、パリ国立高等音楽院に審査員満場一致で合格し渡仏。現在、同音楽院にて研鑽を積む。
2008年第62回全日本学生音楽コンクール中学校の部全国大会第1位、併せて野村賞、井口愛子賞、音楽奨励賞受賞。2010年第14回松方ホール音楽賞(第1位)を最年少受賞。2012年第81回日本音楽コンクール第1位、併せて野村賞、井口賞、河合賞受賞。2014年東京藝大学内において、アリアドネ・ムジカ賞受賞。第3回秋吉台音楽コンクール室内楽部門第1位。2015年第25回エピナル国際ピアノコンクール(フランス)第2位。 これまでに、東京シティ・フィルハーモニック管弦楽団、東京フィルハーモニー交響楽団、セントラル愛知交響楽団、練馬交響楽団、神奈川フィルハーモニー管弦楽団、藝大フィルハーモニア、NHK名古屋青少年交響楽団、フランスにてロレーヌ国立管弦楽団と共演のほか、室内楽では、NHK交響楽団首席奏者と共演。全国各地でソロリサイタルを開催の他、室内楽などの演奏活動も積極的に行っている。
2012.2013.2014年度ヤマハ音楽振興会音楽支援奨学生。
2015年度公益財団法人ロームミュージックファンデーション奨学生。
現在、フランク・ブラレイ、上田晴子、テオドール・パラスキヴェスコ、青柳晋、横山幸雄の各氏に師事。


※上記は2016年1月5日に掲載した情報です。

No.15スポーツ、先生、

2016.11.26更新

 最近、始めたことがあります。スポーツです!
 パリ国立高等音楽院には、なんと併設のジムがあり、年間の登録料を払えば学生はそこで自由にスポーツをすることができます。先日、何人かの友達とその登録をし終え、授業と練習の合間にフラッとジムに行き運動を楽しめる、という贅沢な権利を、在学3年目にしてようやく手に入れました!笑 そこには、いくつかの球技やラケット競技の用具のほか、ランニングマシーンや、かなり色々な種類の筋トレマシーンが置かれています。

 ピアノを弾く上で、身体を鍛えることは実はかなり大切だ、ということを、今年頭の2ヶ月間で4曲のピアノコンチェルトを弾くハードな経験をした際に特に強く感じました。その頃は家で2日に1回ペースで筋トレをしたり、プロテインを飲んだり、色々とこだわって演奏のための身体づくりをしていたのですが、再びサボりがちになった最近、筋肉はたるみ始め…というわけで、引き締まった身体を目指し、最近もう一度頑張り始めたのです。笑

 ピアノの演奏はよく「技術」と「音楽性」の二要素に分けて語られることがありますが、その分類に従うとするなら、技術の面というのはほぼスポーツの分野と同じ部類に属するものです。
 ピアノは巨大な楽器ですから、それを自在に操り、自分の表現したいことを自在に表現するための"余裕"を得るために、また、年齢を重ねても表現したいことを表現しきるだけの技術を維持するためにも、身体づくりと健康の維持というのは、コンサートピアニストにとって必要不可欠なことだと思います。(ただ、身体が強く健康になることで、人間としての心の"弱み"や繊細な部分を失わないように、ということも、実は同時に心がけています笑。僕らは、勝負の世界で生きるスポーツ選手ではなく、あくまで芸術家なのですから…)

というわけで、こんな感じでランニングマシーンに乗ったり笑、
筋トレマシーンを使ったり、友人とバドミントンや卓球をしています。

 僕には運動のセンスが昔から皆無、ということはここだけの秘密にするとして笑、この楽しいスポーツの時間が、演奏にも生きてきますよう…。

 さて、もう1つ別の話題を。
 先日、久々に、僕の師 フランク・ブラレイ先生の生演奏をパリで聴くことができました。
 プログラムは、これまた素晴らしいチェリスト、ゴーティエ・キャプソンとのデュオで、ベートーヴェンのチェロ&ピアノデュオ作品を4曲という真っ向勝負な構成。

 2年ほど前に建てられたパリの新しいコンサートホール、「フィルハーモニー・ドゥ・パリ」は、パリ音楽院のすぐ横に建設された、パリで今一番大きく立派なコンサートホール。パリ管弦楽団の新しい本拠地でもあり、響きも大変に優れています。そんな素晴らしい響きの空間の中で、先生の奏でる音は、全ての高音に、低音に、全てのパッセージに、音型に、和声に、意味があり、時に深く、時に空気のように軽く、時にはカラフルで時にはモノクロのように渋い、そんな多様で美しい音の世界を作り出していました…。

 レッスンで普段言葉を通して教わっていることを、実際に音として聴く。すると「あぁ、あの言葉の意味は具体的にはこういうことだったのだ」と腑に落ちることも沢山あるものです。
 そして、そのような感覚を得られるということは、言い換えれば、普段のレッスンで下さる非常に細かく厳密なアドバイスの数々を、先生自身も決して怠ることなく実践されている、という、先生自身の非常ストイックな姿勢が根底にある、ということなのだと思います。

 また何より思ったのが、先生の音は一瞬にして先生の音だと分かる、ということ。
 これは一流のピアニスト誰にでも言えることかもしれませんが、一流ピアニストであればあるほど、目をつぶって聴こうとも、この音はこの演奏家の音だ、と一瞬にして聴き分けることができてしまいます。それは強いて一言で言うなら「個性」というものになるのでしょうが、その時先生の音を聴いてふと思ったのは、「個性」とは出そうと思って意図的に出すものではなく、作曲家の意図を汲み取り、音楽に真摯な姿勢で取り組む過程を何十年も続けていくうちに、自然とその人の人間性が音に滲み出てくる、、そのような類の個性こそが、クラシック演奏家が持つべき個性の種類なのではないか、ということでした。
 というのも、クラシックの演奏家は本当の意味での「創造芸術家」ではない、謂わゆる「再現芸術家」であるとはよく言われますし、何より、ブラレイ先生のレッスン自体が、常に楽譜を第一に考え、細部の指示の意味まで見落とさずに考えてゆくレッスンなのですから…。


 と、こんなことを考えたりしながら、最近は比較的ゆったりした日々をパリで過ごしています。このゆったりできる時期に、この先の曲目をしっかり勉強しておかないと後々大変なことになる、というのはよくあるパターンですが…

 …がんばります!!笑

親愛なる先生。終演後に、門下の日本人たちと!

☆4名の若手気鋭のピアニストの饗宴「2台ピアノ協奏曲の午後」
2017年1月7日(土)13:00開演
東京文化会館小ホール
曲目:2台ピアノによる、ピアノ協奏曲全4曲

☆セントラル愛知交響楽団 ガラコンサート
2017年1月9日(月・祝) 15時開演
半田市雁宿ホール 大ホール
曲目:グリーグ/ピアノ協奏曲 イ短調

  • << 前の記事
  • >> 次の記事
  • 最新の記事

執筆者 Profile

pianist 務川 慧悟

pianist 務川 慧悟
1993年愛知県出身。3歳よりヤマハ音楽教室にて学び、ヤマハマスタークラスピアノ演奏研究コース修了。東京藝術大学2年在学中の2014年、パリ国立高等音楽院に審査員満場一致で合格し渡仏。現在、同音楽院にて研鑽を積む。
2008年第62回全日本学生音楽コンクール中学校の部全国大会第1位、併せて野村賞、井口愛子賞、音楽奨励賞受賞。2010年第14回松方ホール音楽賞(第1位)を最年少受賞。2012年第81回日本音楽コンクール第1位、併せて野村賞、井口賞、河合賞受賞。2014年東京藝大学内において、アリアドネ・ムジカ賞受賞。第3回秋吉台音楽コンクール室内楽部門第1位。2015年第25回エピナル国際ピアノコンクール(フランス)第2位。 これまでに、東京シティ・フィルハーモニック管弦楽団、東京フィルハーモニー交響楽団、セントラル愛知交響楽団、練馬交響楽団、神奈川フィルハーモニー管弦楽団、藝大フィルハーモニア、NHK名古屋青少年交響楽団、フランスにてロレーヌ国立管弦楽団と共演のほか、室内楽では、NHK交響楽団首席奏者と共演。全国各地でソロリサイタルを開催の他、室内楽などの演奏活動も積極的に行っている。
2012.2013.2014年度ヤマハ音楽振興会音楽支援奨学生。
2015年度公益財団法人ロームミュージックファンデーション奨学生。
現在、フランク・ブラレイ、上田晴子、テオドール・パラスキヴェスコ、青柳晋、横山幸雄の各氏に師事。
続きを読む

※上記は2016年1月5日に掲載した情報です。

Twitter公式アカウント