Web音遊人(みゅーじん)

なぜジャズのハードルは下がらないのか?vol.6

なぜジャズのハードルは下がらないのか?vol.6

ジャズのハードルを意識することになったライヴの2つめは、立石一海トリオによる2017年4月に開催された“リサイタル”。

会場となったのは、代々木公園の森を間近に見る渋谷・富ヶ谷にあるHakuju Hall(ハクジュホール)。ここは“完全アコースティック仕様”で、そのスケジュールは主にクラシック系のラインナップで埋められるという場所。

立石一海トリオがジャズという“一丁目一番地”のコンセプションをもちながら、完全ノーPAという“アウェイ”なステージを選び、“リサイタル”というジャズの興行ではあまり使われないタイトルを用いたことで、すでにこのトリオ・プロジェクトは“コッチへ来い!”ではなく、いわゆる“胸襟を開く”意図を強く感じさせていたと思うのだけれど、いかがだろうか。

その“リサイタル”は、このトリオの中心的なレパートリーを成している、スタジオジブリ映画で用いられた楽曲のジャズ・アレンジ“GHIBLI meets JAZZ”シリーズからのセレクションでスタートした。

ジブリ・ナンバーのジャズ・アレンジ演奏は、立石一海トリオの“専売特許”では決してないのだけれど、彼らがライヴの“振り”やプログラムのブレイク的なヴァリエーションとして取り上げてきたものではないことは、これまで“GHIBLI meets JAZZ”として2枚のアルバムにまとめていることからも理解できる。要するに、“本気度”が違う、ということだ。

この“本気度”には、ジブリ・ナンバーを自分たちのレパートリーとして大々的に打ち出すことにつきまとうジレンマを克服していることも含まれる。

さらに、結果としての音源が、チビッコやその親たちというカテゴリーにはもちろん、ジャズ・ファンにもウケるものでなければ、かなりカッコ悪いから、それが強い心理的ブレーキになるはずなのだけれど、その点でも彼らはブレーキを踏むことなく、結果としての反響は逆に強くアクセルを踏ませるものとなった。

そのひとつが、より映画のベクトルを膨らませた『CINEMA meets JAZZ~ひこうき雲』というアルバムに結実しているが、当夜の中盤ではそこからのレパートリーも加えながら、さらに舞台をアメリカへと移して“ジャズ目線”のオーソドックスなシネマ・スタンダード(「ムーンリヴァー」「オーヴァー・ザ・レインボウ」「サムワン・トゥー・ウォッチ・オーヴァー・ミー」)を挿入するなど、映画音楽という素材を多元的に用いようというスタンスを見せていた。

後半は再び“GHIBLI meets JAZZ”に戻ってくるところも、“初志”にブレがないことを示す証左と言えるだろう。

実は、立石一海トリオが“GHIBLI meets JAZZ”を名乗れるのもジブリ側の許諾があるからで、“発表可能曲数”は50を数えるそうだ。

“利用されること”に神経質になるはずのオリジナル側が、それこそこれだけ“胸襟を開いている”ということは、すなわち立石一海トリオが“利用するだけ”ではない意志と結果を示しているからにほかならない。

“ハードルを下げる”と言うと、“子供騙し”や“迎合”というイメージが浮かび、それを覆さなければならないという本稿のハードルのほうが上がってしまうと悩んでいた。

しかし、立石一海トリオの“リサイタル”は、そんなちっぽけな悩みを吹き飛ばす説得力を、ボクに与えてくれることになったのである。

ちなみに“リサイタル”とは独演、すなわちワン・アンド・オンリーというニュアンスを含んでいる。

その矜持があればこそ、ハードルの高さは自ずと変わってくれるということなのかもしれない。

<続>

なぜジャズのハードルは下がらないのか?<全編>

富澤えいち〔とみざわ・えいち〕
ジャズ評論家。1960年東京生まれ。学生時代に専門誌「ジャズライフ」などでライター活動を開始、ミュージシャンのインタビューやライヴ取材に明け暮れる生活を続ける。2004年に著書『ジャズを読む事典』(NHK出版生活人新書)を上梓。カルチャーセンターのジャズ講座やCSラジオのパーソナリティーを担当するほか、テレビやラジオへの出演など活字以外にも活動の場を広げる。専門誌以外にもファッション誌や一般情報誌のジャズ企画で構成や執筆を担当するなど、トレンドとしてのジャズの紹介や分析にも数多く関わる。『井上陽水FILE FROM 1969』(TOKYO FM出版)収録の2003年のインタビュー記事のように取材対象の間口も広い。2012年からYahoo!ニュース個人のオーサーとして記事を提供中。
富澤えいちのジャズブログ富澤えいちのジャズ・ブログ道場Facebook

 

特集

今月の音遊人 綾戸智恵さん

今月の音遊人

今月の音遊人:綾戸智恵さん「『このコンサート安いわー』って言われたい。お客さんに遊んでもらうために必死のパッチですわ!」

11900views

ジョージ・ハリオノ

音楽ライターの眼

チャイコフスキー国際コンクール第2位の若き天才ピアニストが待望のヤマハホール・デビュー!!/ジョージ・ハリオノ ピアノ・リサイタル

502views

楽器探訪 Anothertake

【モニター募集】37鍵ピアニカに30年ぶりの新モデルが登場!メロウな音色×おしゃれなデザインの「大人のピアニカ」

25345views

ピアノやエレクトーンを本番で演奏する時の靴選び

楽器のあれこれQ&A

ピアノやエレクトーンを本番で演奏する時の靴選び

46060views

バイオリニスト石田泰尚が アルトサクソフォンに挑戦!

おとなの楽器練習記

【動画公開中】バイオリニスト石田泰尚がアルトサクソフォンに挑戦!

12045views

オトノ仕事人

オーダーメイドで楽譜を作り、作・編曲家から奏者に楽譜を届ける/プロミュージシャン用の楽譜を制作する仕事

16937views

弦楽四重奏を聴くことが人生の糧となるように/第一生命ホール

ホール自慢を聞きましょう

弦楽四重奏を聴くことが人生の糧となるように/第一生命ホール

8592views

東京文化会館

こどもと楽しむMusicナビ

はじめの一歩。大人気の体験型プログラムで子どもと音楽を楽しもう/東京文化会館『ミュージック・ワークショップ』

7206views

浜松市楽器博物館

楽器博物館探訪

世界中の珍しい楽器が一堂に集まった「浜松市楽器博物館」

29751views

われら音遊人

われら音遊人:路上イベントで演奏を楽しみ地域活性にも貢献

2974views

山口正介

パイドパイパー・ダイアリー

大人の音楽レッスン、わたし、これでも10年つづけています!

6913views

ブエナ・ビスタ・ソシアル・クラブにサルサ!キューバ音楽に会いに行く旅 - Web音遊人

音楽めぐり紀行

ブエナ・ビスタ・ソシアル・クラブにサルサ!キューバ音楽に会いに行く旅

24737views

大人の楽器練習記:バイオリニスト岡部磨知がエレキギターを体験レッスン

おとなの楽器練習記

おとなの楽器練習記:バイオリニスト岡部磨知がエレキギターを体験レッスン

19097views

ギター文化館

楽器博物館探訪

19世紀スペインの至宝級ギターを所蔵する「ギター文化館」

14430views

音楽ライターの眼

【ジャズの“名盤”ってナンだ?】#029 「ジャズは難しい」という固定観念を覆す確信犯的ラヴ・ソング集~ジョン・コルトレーン『バラード』編

784views

重田克美

オトノ仕事人

スポーツやイベントの会場で、選手やお客様のためにいい音環境を作る/音響エンジニアの仕事

9103views

われら音遊人:「非日常」の充実感が 活動の原動力!

われら音遊人

われら音遊人:「非日常」の充実感が活動の原動力!

7775views

楽器探訪 Anothertake

人気トランペッターのエリック・ミヤシロがヤマハとタッグを組んだ、トランペットのシグネチャーモデル「YTR-8330EM」

4097views

アクトシティ浜松 中ホール

ホール自慢を聞きましょう

生活の中に音楽がある町、浜松市民の音楽拠点となる音楽ホール/アクトシティ浜松 中ホール

13948views

山口正介さん

パイドパイパー・ダイアリー

「自転車を漕ぐように」。これが長時間の演奏に耐える秘訣らしい

5880views

楽器のあれこれQ&A

いまさら聞けない!?エレクトーン初心者が知っておきたいこと

25853views

こどもと楽しむMusicナビ

クラシックコンサートにバレエ、人形劇、演劇……好きな演目で劇場デビューする夏休み!/『日生劇場ファミリーフェスティヴァル』

6460views

太平洋に浮かぶ楽園で、小笠原古謡に恋をする Web音遊人

音楽めぐり紀行

太平洋に浮かぶ楽園で、小笠原古謡に恋をする

9622views