Web音遊人(みゅーじん)

マイク1本から吟味して求められる音に近づける/レコーディングエンジニアの仕事(前編)

マイク1本から吟味して求められる音に近づける/レコーディングエンジニアの仕事(前編)

レコードおよびCDの制作にはさまざまな専門職が携わっている。なかでも、録音に必要な器材のセッティングや音量調整などを行い、ディレクターが意図する音を収録するのがレコーディングエンジニアの仕事だ。レコード制作の現場でどのような作業が行われるのか、レコーディングエンジニア(以下エンジニア)であり、クラシックを主に扱うレコードレーベル「オクタヴィア・レコード」代表取締役社長の江崎友淑(ともよし)さんにお話を伺った。

レコーディングにはスタジオ録音のほか、ホールでお客さんを入れずに演奏して録音をするセッション録音、コンサートでの演奏を録音するライブ録音などの方法がある。クラシックの場合は、近年、コンサートでの録音を音源として用いるのが主となっている。江崎さんは国内外のクラシック演奏を中心に、年間40~50枚のレコードを制作する。
「レコーディングエンジニアの仕事は、映画で言うとカメラマンに例えられます。監督が撮りたい映像を撮るために、カメラなどの器材を操作する。同じようにエンジニアはディレクターがほしい音を、電気的な技術を駆使して収録します」

電気的な技術とは、マイクやコードなどの録音器材のセッティング、録音後の音源のバランス調整などを指す。ホールでの録音を例にとれば、どのマイクを使うのか、マイクの本数、どこにマイクをセットするのか、さらにはケーブルのつなぎ方などが重要な要素となる。マイクの種類や位置によって、演奏の雰囲気の伝わり方は変わってくるのだ。
「オーケストラの最前列で聴いているような音がいいのか、ホールの真ん中で聴いている感じがいいのか。あるいは硬い音か、まるみのある音かなど、ディレクターのイメージを把握して、その音に近づけるようにします」

2012年に作ったオクタヴィア・レコードのスタジオ(トップ写真)は、かつてチェコスロバキア(当時)で音楽を学んでいたときの仲間が設計してくれた。ここでバランス調整などの作業を行う。最終段階では指揮者や奏者がここで音を聴き、その要望を聞きながら調整をすることもある。

2012年に作ったオクタヴィア・レコードのスタジオ(トップ写真)は、かつてチェコスロバキア(当時)で音楽を学んでいたときの仲間が設計してくれた。ここでバランス調整などの作業を行う。最終段階では指揮者や奏者がここで音を聴き、その要望を聞きながら調整をすることもある。

コンサート録音の場合、通常、ゲネプロ(本番前の最終リハーサル)1回、本番2回を収録するほか、お客さんが帰った後に30分~1時間、ディレクターが必要と判断した箇所だけを演奏して録音するパッチアップ(追加録音)が行われる。こうして録音した全音源を素に、必要な部分をつないで1曲に仕上げるのが編集作業となる。編集を専門に行う編集マンもいるが、江崎さんは編集もエンジニアの仕事として捉え、自身で行っている。
「編集がいちばん大変。10分程度の曲で50か所つなぐということもありますし、テンポの調整も行います。ひとつの曲としてきれいにつなげるのが編集の腕の見せどころです」

1曲につなげたら、全体の音量のバランスを調整する。コンサートホールに鳴り響いたオーケストラの膨大な音を、スピーカー2個で聴くところまでまとめる。それは多くの音を“捨てる”ことであり、「何を残してまとめるのかがむずかしい」ところだ。
「エンジニアはいわゆる職人ですから、指示を出すディレクターに対して忠実でなければなりません。その人の理想の音を、技術的な側面から理解することを大事にしています」

江崎さんのレコード制作者としてのキャリアは、実はディレクターからスタートしている。チェコスロバキア(当時)でトランペットを学び、オーケストラへの入団が決まった矢先に不慮の事故に遭い、演奏者を断念。縁あって入社したテレビ制作会社で番組制作と作詞家のマネジメントを担当するなか、仕事先のレコード会社からクラシックの専門的な知識を買われ、制作を担ってほしいと請われたのだ。
「演奏できなくなったことを思い出すのはつらいと思ったのですが、社長から『自分が演奏することだけが音楽じゃない。ものを作って喜んでもらうのも(音楽の)仕事』と言われて納得できたんです」
その後、録音技術についても学び、ディレクター、エンジニアとして、数々のレコーディングに立ち会い、レコードを作ってきた。その数はこれまでに2000枚にも及ぶ。

続きをみる

 

特集

今月の音遊人

今月の音遊人:小曽根真さん「音楽は世界共通語。生きる喜びを人とシェアできるのが音楽の素晴らしさ」

21059views

音楽ライターの眼

連載40[ジャズ事始め]佐藤允彦が“ランドゥーガ”で試みた“民謡”という手つかずの方法論

1586views

楽器探訪 Anothertake

世界の一流奏者が愛用するトランペット「Xeno Artist Model」がモデルチェンジ

23790views

楽器のあれこれQ&A

ドラムの初心者におすすめの練習方法や手が疲れないコツ

10171views

おとなの楽器練習記

おとなの楽器練習記:若き天才ドラマー川口千里がエレキギターに挑戦!

10828views

オペラ劇場の音楽スタッフの仕事 - Web音遊人

オトノ仕事人

稽古から本番まで指揮者や歌手をフォローし、オペラの音楽を作り上げる/オペラ劇場の音楽スタッフの仕事(前編)

30429views

HAKUJU HALL(白寿ホール)

ホール自慢を聞きましょう

心身ともにリラックスできる贅沢な音楽空間/Hakuju Hall(ハクジュホール)

21925views

こどもと楽しむMusicナビ

“アートなイキモノ”に触れるオーケストラ・コンサート&ワークショップ/子どもたちと芸術家の出あう街

6651views

民音音楽博物館

楽器博物館探訪

16~19世紀を代表する名器の音色が生演奏で聴ける!

10971views

われら音遊人

われら音遊人

われら音遊人:人を楽しませたい!それが4人の共通の思い

6282views

山口正介 Web音遊人

パイドパイパー・ダイアリー

マウスピースの抵抗?音切れ?まだまだ知りたいことが出てくる、そこが面白い

5621views

ポロネーズに始まりマズルカに終わる、ショパンの誇り高き精神をめぐるポーランドの旅 - Web音遊人

音楽めぐり紀行

ポロネーズに始まりマズルカに終わる、ショパンの誇り高き精神をめぐるポーランドの旅

28997views

おとなの 楽器練習記 須藤千晴さん

おとなの楽器練習記

【動画公開中】国内外で演奏活動を展開するピアニスト須藤千晴が初めてのギターに挑戦!

7486views

浜松市楽器博物館

楽器博物館探訪

見るだけでなく、楽器の音を聴くこともできる!

13445views

【クラシック名曲 ポップにシン・発見】(Phase2)チャイコフスキー『スラブ行進曲Op.31』 傷病兵救済の慈善演奏会、U2のキーウ地下鉄ライブにつながるか

音楽ライターの眼

【クラシック名曲 ポップにシン・発見】(Phase2)チャイコフスキー『スラブ行進曲Op.31』 傷病兵救済の慈善演奏会、U2のキーウ地下鉄ライブにつながるか

1597views

一瀬忍

オトノ仕事人

ピアノとピアニストの絆を築く、アーティストリレーションの仕事

3099views

ゲッゲロゾリステン

われら音遊人

われら音遊人:“ルールを作らない”ことが楽しく音楽を続ける秘訣

1324views

楽器探訪 Anothertake

26年ぶりにラインアップを一新!「長く持っても疲れにくい」を実現し、フラッグシップモデルが加わったバリトンサクソフォン

3422views

サラマンカホール(Web音遊人)

ホール自慢を聞きましょう

まるでヨーロッパの教会にいるような雰囲気に包まれるクラシック音楽専用ホール/サラマンカホール

20211views

パイドパイパー・ダイアリー

こうしてわたしは「演奏が楽しくてしょうがない」 という心境になりました

8293views

楽器のあれこれQ&A

目指せ上達!アコースティックギター初心者の練習方法とお悩み解決

96756views

東京文化会館

こどもと楽しむMusicナビ

はじめの一歩。大人気の体験型プログラムで子どもと音楽を楽しもう/東京文化会館『ミュージック・ワークショップ』

7189views

太平洋に浮かぶ楽園で、小笠原古謡に恋をする Web音遊人

音楽めぐり紀行

太平洋に浮かぶ楽園で、小笠原古謡に恋をする

9606views