Web音遊人(みゅーじん)

アコギ単体でエフェクト音を楽しめるトランスアコースティックギターに、クラシックギタータイプとコンパクトタイプが登場!

アコースティックギターでありながら、アンプやスピーカーを通さなくてもエフェクトをかけたサウンドが楽しめる「トランスアコースティックギター」シリーズに、新たにクラシックギタータイプの「CG-TA」(ナイロン弦)と、ボディサイズが一回り小さいサイズの「CSF-TA」(スチール弦)が登場。国内マーケティング担当の風間美紀子さん、兼子義一さんに話を聞いた。

すでに発売されているトランスアコースティックギターは、スチール弦タイプのみ。そのためナイロン弦タイプのCG-TAは新たな視点で開発が進められたと、風間さんは振り返る。
「一般的なアコースティックギターはスチール弦を、クラシックギターはナイロン弦を使用しますので、弦の鳴りが異なります。ギター内部の構造も異なるので、音への影響も変わってきます。一般的にアコースティックギターは歯切れのよい音に、ナイロンギターは甘い音になります。トランスアコースティックギターはクラシックギターのユーザー以外の方も視野に入れて、これまでのノウハウをいかしながらCG-TA独自に開発が進められました」

これまでにヤマハがリリースしたクラシックギターCGシリーズから、トランスアコースティックギターに適したボディを選定。アコギの生音にエフェクトをかけるシステムの中枢であるアクチュエーター(加振器)は、ボディの構造の違いによる共鳴への影響を考慮し、新たなチューニングが施されている。
そうして完成したCG-TAは、クラシックギターのファンにも“アコギにエフェクトをかける楽しさ”を体験してもらえるはずだと、自身もクラシックギターを弾く兼子さんは語る。
「CG-TAでリバーブをかけると音に広がりが出るので、まるでホールで弾いているような感覚が得られるんです。また、コーラスをかければ音に揺らぎを与えることができます。正直、アコギにエフェクトをかけることは、純クラシックの人には抵抗があるかとも思ったんですが、アーティストや講師、販売店のみなさんにCG-TAを紹介したら『これはいいですね!』とビックリされて、予想以上の反応がありました。アンプやスピーカーを通さず、ホールで弾いているような臨場感を手軽に得られるわけですからね」

シンプルなツマミにより、エフェクトおよびラインアウトの音量レベルを調節可能。ナイロン弦タイプのCG-TAでは、アクチュエーター(加振器)に新たなチューニングが施されている。

そんなクラシックギターのファンの楽しみを広げてくれるCG-TAと同時に、スモールサイズのトランスアコースティックギター「CSF-TA」も発売。コンパクトで抱えやすいボディに、600mmの短い弦長(スケール)という組み合わせながら、豊かな鳴りを追及。もちろん生音にエフェクトをかけるアクチュエーターも、CSF -TAに合わせて調整されている。
風間さんも、イベントで演奏体験してもらったユーザーの感想から、フルサイズギター同様の満足感があると感じたそうだ。
「通常のアコースティックギターでもコンパクトなCSFシリーズを出していますが、身体の小さい女性はもちろん、男性でもよりコンパクトで手軽に弾けるものが欲しかったという声を、ここ数年で聞くようになっていました。そこにトランスアコースティックギターのエフェクトをかけられる機能が加わることで、手軽さに気持ちよさが上乗せされる。コンパクトなCSF-TAは、家でちょっと弾くというひとときを、より豊かなものにできると思います」

もちろん、このCSF-TAも、そしてCG-TAも、どちらもアンプにつないでエレクトリックアコースティックギターとして使用できるので、パーティーやライブなどで演奏することも可能だ。
普段からギター演奏を楽しんでいて、そろそろセカンドギターが欲しいと思っている人、アコースティックギターは初めてだけど最初から気持ちよく弾いてみたいという人は、楽器店で一度体験してみてほしい。その心地よい響きに、いつまでも弾いていたいという気持ちになるはずだ。

■トランスアコースティックギター「CG-TA」

詳細はこちら

■トランスアコースティックギター「CFS-TA」

詳細はこちら

※トランスアコースティックはヤマハ株式会社の登録商標です。

特集

今月の音遊人

今月の音遊人:小林愛実さん「理想の音を追い求め、一音一音紡いでいます」

17716views

音楽ライターの眼

連載8[ジャズ事始め]“天下の台所”が呼び込んだ“ジャズで踊る”という最先端の流行

3283views

楽器探訪 - ステージア「ELC-02」

楽器探訪 Anothertake

持ち運び可能なエレクトーン「ELC-02」、自由な発想でカジュアルに遊ぶ

33412views

FGDPシリーズ

楽器のあれこれQ&A

新たな可能性を秘めた楽器、フィンガードラムパッドに注目!

536views

脱力系(?)リコーダーグループ栗コーダーカルテットがクラリネットの体験レッスンに挑戦!

おとなの楽器練習記

【動画公開中】脱力系(?)リコーダーグループ栗コーダーカルテットがクラリネットの体験レッスンに挑戦!

11422views

一瀬忍

オトノ仕事人

ピアノとピアニストの絆を築く、アーティストリレーションの仕事

5247views

荘銀タクト鶴岡

ホール自慢を聞きましょう

ステージと客席の一体感と、自然で明快な音が味わえるホール/荘銀タクト鶴岡(鶴岡市文化会館)

13118views

こどもと楽しむMusicナビ

“アートなイキモノ”に触れるオーケストラ・コンサート&ワークショップ/子どもたちと芸術家の出あう街

7411views

武蔵野音楽大学楽器博物館

楽器博物館探訪

専門家の解説と楽器の音色が楽しめるガイドツアー

9064views

われら音遊人:Kakky(カッキー)

われら音遊人

われら音遊人:オカリナの豊かな表現力で聴いている人たちを笑顔に!

8901views

パイドパイパー・ダイアリー Web音遊人

パイドパイパー・ダイアリー

あれから40年、おかげさまで「音」をはずさなくなりました

5092views

ポロネーズに始まりマズルカに終わる、ショパンの誇り高き精神をめぐるポーランドの旅 - Web音遊人

音楽めぐり紀行

ポロネーズに始まりマズルカに終わる、ショパンの誇り高き精神をめぐるポーランドの旅

32930views

大人の楽器練習記:バイオリニスト岡部磨知がエレキギターを体験レッスン

おとなの楽器練習記

おとなの楽器練習記:バイオリニスト岡部磨知がエレキギターを体験レッスン

20526views

上野学園大学 楽器展示室」- Web音遊人

楽器博物館探訪

伝統を引き継ぐだけでなく、今も進化し続ける古楽器の世界

13840views

音楽ライターの眼

日本のギター界を牽引する4人が登場!渡辺香津美と押尾コータローが絶妙な呼吸で聴かせた、圧巻の「ボレロ」/Acoustic Guitar Festival Special Concert Vol.2

5109views

テレビや映画の映像を音楽の力で何倍にも輝かせ、人の心を揺さぶる/劇伴作家の仕事

オトノ仕事人

【サインCDプレゼント】テレビや映画の映像を音楽の力で何倍にも輝かせ、人の心を揺さぶる/劇伴作家の仕事

16254views

われら音遊人

われら音遊人:ママ友同士で結成し、はや30年!音楽の楽しさをわかちあう

6013views

CP88/73 Series

楽器探訪 Anothertake

ステージで際立つ音色とシンプルな操作性で奏者をサポート!最高のライブパフォーマンスをかなえるステージピアノ「CP88」「CP73」

18020views

東広島芸術文化ホール くらら - Web音遊人

ホール自慢を聞きましょう

繊細なピアニシモも隅々まで響く至福の音響空間/東広島芸術文化ホール くらら

14522views

山口正介さん Web音遊人

パイドパイパー・ダイアリー

いまやサクソフォンは趣味となったが、最初は映画音楽だった

7196views

EZ-310

楽器のあれこれQ&A

初めての鍵盤楽器を楽しく演奏して上達する方法

1632views

東京交響楽団&サントリーホール「こども定期演奏会」

こどもと楽しむMusicナビ

子ども向けだからといって音楽に妥協は一切しません!/東京交響楽団&サントリーホール「こども定期演奏会」

11651views

ポロネーズに始まりマズルカに終わる、ショパンの誇り高き精神をめぐるポーランドの旅 - Web音遊人

音楽めぐり紀行

ポロネーズに始まりマズルカに終わる、ショパンの誇り高き精神をめぐるポーランドの旅

32930views