Web音遊人(みゅーじん)

連載2[ジャズ事始め]ジャズ前夜に北アメリカ大陸ではなにが起こっていたのか?

アメリカでジャズが発展する要因となった社会情勢との関係性を俯瞰してから次に進みたい。

現在、ボクらが“アメリカ”と呼んでいるアメリカ合衆国(United States of America)は、50の州や連邦区によって構成される国のことだ。

西洋では「クリストファー・コロンブスが1492年に西インド諸島に到達」したことによってアメリカの歴史が動き出すことになっているが、もちろんそれ以前から北アメリカ大陸には人類が生息してコミュニティを形成していた。

アジア系モンゴロイドの、後にネイティヴ・アメリカンと呼ばれるようになる人たちがシベリアからアラスカ経由でこの大陸へと到達したのが、3万年前から1万年前。

残念ながら、10世紀末のノルマン人によるヴィンランド構想は実力行使で排除できたものの、15世紀にやってきた強力な火器を備えた西欧人の前には太刀打ちかなわず、圧倒的に優位だったはずの占有権は無視されたままマイノリティとして扱われることになる。

イタリア人探検家のアメリゴ・ヴェスプッチが“新たな大陸”と呼んだ場所は、ドイツ人マルティン・ヴァルトゼーミュラーによって“アメリカ”と地図に記され、オランダ、スウェーデン、スペインといった大西洋の覇権を争う国々が次々と開拓し、植民地化を進めた。

そのなかでも、18世紀にかけて勢力を増してきたのがグレートブリテン(イギリス)とフランス。この両国はヨーロッパでも衝突を繰り返したが、その余波は北アメリカ大陸にも及び、植民地の陣取り合戦が繰り広げられることになる。

七年戦争(1754〜63年)によってグレートブリテンが北アメリカ大陸の大西洋沿岸をほぼ手中に収め、13の植民地支配の州を建設。

ところが、植民地における自治意識が発達することで、宗主国の意向とは温度差が生じてくるのは世の常。13州は、グレートブリテンによって産業や貿易を制限され、それに加えて重税を課せられることに耐えられず、ついに反乱を起こす。これが有名な「ボストン茶会事件」(1773年)だ。

13州の代表は植民地の自治権を求めて立ち上がり、これがアメリカ独立のための抗戦へ拡大していく。1776年7月4日、代表が集まった会議の席上で発表されたのがアメリカ独立宣言。実際にアメリカが独立状態を勝ち取ったのは、この抗戦を終結させるためのパリ条約が締結され、13州とミシシッピ川以東、五大湖以南をグレートブリテンから割譲された1783年だったけれど、この日をもって現在のアメリカが“成立した”として、記念日に制定されている。

アメリカ独立当時の音楽事情

アメリカ独立戦争時の流行歌といえば、「ヤンキードゥードゥル」が有名だ。

もともとヨーロッパ(一説ではオランダ)の農民が作業時に口ずさんでいた労働歌を、敵側を揶揄する替え歌にしたヴァージョンが無数に作られて、広く流布。最終的には愛国歌として認知されるまでになっている。

つまり、当時のアメリカで演奏されていたのはこんなタイプの音楽だったのだろうという想像は、当たらずとも遠からずなのではないかと思う。

ちなみに、黒船で来航したペリー一行が1853年7月14日に神奈川の久里浜に上陸した際、音楽隊によって演奏された行進曲も「ヤンキードゥードゥル」だったとされている。

と、ようやくジャズに辿り着きそうな19世紀半ばまで来たところで紙幅が尽きてしまった。つづきは次回。
「ジャズ事始め」全編 >

富澤えいち〔とみざわ・えいち〕
ジャズ評論家。1960年東京生まれ。学生時代に専門誌「ジャズライフ」などでライター活動を開始、ミュージシャンのインタビューやライヴ取材に明け暮れる生活を続ける。2004年に著書『ジャズを読む事典』(NHK出版生活人新書)を上梓。カルチャーセンターのジャズ講座やCSラジオのパーソナリティーを担当するほか、テレビやラジオへの出演など活字以外にも活動の場を広げる。専門誌以外にもファッション誌や一般情報誌のジャズ企画で構成や執筆を担当するなど、トレンドとしてのジャズの紹介や分析にも数多く関わる。『井上陽水FILE FROM 1969』(TOKYO FM出版)収録の2003年のインタビュー記事のように取材対象の間口も広い。2012年からYahoo!ニュース個人のオーサーとして記事を提供中。
富澤えいちのジャズブログ富澤えいちのジャズ・ブログ道場Facebook

特集

ユッコ・ミラー

今月の音遊人

今月の音遊人:ユッコ・ミラーさん「音楽は人の心を映すもの。だからごまかすことはできません」

1969views

【クラシック名曲 ポップにシン・発見】(Phase7)ブーレーズとベリーのパラレルワールド、現代音楽はイノベーションのジレンマか

音楽ライターの眼

【クラシック名曲 ポップにシン・発見】(Phase7)ブーレーズとベリーのパラレルワールド、現代音楽はイノベーションのジレンマか

1344views

アコースティックギター「FG9」

楽器探訪 Anothertake

力強さと明瞭さが拓くアコースティックギターの新たな可能性

2118views

楽器のあれこれQ&A

エレキギター初心者を脱したい!ステップアップ練習法と2本目購入時のアドバイス

3860views

おとなの楽器練習記

おとなの楽器練習記:若き天才ドラマー川口千里がエレキギターに挑戦!

10848views

弦楽器の調整や修理をする職人インタビュー(前編)

オトノ仕事人

見えないところこそ気を付けて心を配る/弦楽器の調整や修理をする職人(後編)

8074views

ホール自慢を聞きましょう

歴史ある“不死鳥の街”から新時代の芸術文化を発信/フェニーチェ堺

8053views

こどもと楽しむMusicナビ

サービス精神いっぱいの手作りフェスティバル/日本フィル 春休みオーケストラ探検「みる・きく・さわる オーケストラ!」

8929views

武蔵野音楽大学楽器博物館

楽器博物館探訪

世界に一台しかない貴重なピアノを所蔵「武蔵野音楽大学楽器博物館」

21931views

上海ブラスバンド日本支部

われら音遊人

われら音遊人:上海で生まれた縁が続く大家族のようなブラスバンド

1890views

山口正介 - Web音遊人

パイドパイパー・ダイアリー

この感覚を体験すると「音楽がやみつきになる」

8188views

ブエナ・ビスタ・ソシアル・クラブにサルサ!キューバ音楽に会いに行く旅 - Web音遊人

音楽めぐり紀行

ブエナ・ビスタ・ソシアル・クラブにサルサ!キューバ音楽に会いに行く旅

24737views

桑原あい

おとなの楽器練習記

おとなの楽器練習記:注目の若きジャズピアニスト桑原あいがバイオリンの体験レッスンに挑戦!

15029views

浜松市楽器博物館

楽器博物館探訪

世界中の珍しい楽器が一堂に集まった「浜松市楽器博物館」

29751views

音楽ライターの眼

連載9[多様性とジャズ]ドイツ訛りが解き明かす“アメリカという多様性”とジャズ

1286views

オトノ仕事人

ピアノを通じて人と人とがつながる場所をコーディネートする/LovePianoプロジェクト運営の仕事

17346views

AOSABA

われら音遊人

われら音遊人:大所帯で人も音も自由、そこが面白い!

11270views

NU1XA

楽器探訪 Anothertake

アコースティックピアノを演奏する喜びをもっと身近に。アバングランド「NU1XA」

2226views

サラマンカホール(Web音遊人)

ホール自慢を聞きましょう

まるでヨーロッパの教会にいるような雰囲気に包まれるクラシック音楽専用ホール/サラマンカホール

20242views

パイドパイパー・ダイアリー Vol.3

パイドパイパー・ダイアリー

人生の最大の謎について、わたしも教室で考えた

5051views

楽器のあれこれQ&A

モチベーションがアップ!ピアノを楽しく効率的に練習するコツ

40877views

こどもと楽しむMusicナビ

オルガンの仕組みを遊びながら学ぶ「それいけ!オルガン探検隊」/サントリーホールでオルガンZANMAI!

8359views

ブエナ・ビスタ・ソシアル・クラブにサルサ!キューバ音楽に会いに行く旅 - Web音遊人

音楽めぐり紀行

ブエナ・ビスタ・ソシアル・クラブにサルサ!キューバ音楽に会いに行く旅

24737views