Web音遊人(みゅーじん)

向谷実

今月の音遊人:向谷実さん「音で遊ぶ人!?それ、まさしく僕でしょ!」

フュージョングループ「カシオペア」のメンバーとして国内外で活躍し、世界中に多くのファンを持つキーボーディスト向谷実さん。2018年10月には、25年ぶりのリーダー作となる『THE GAMES −East meets West 2018−』をリリース。日米のスーパープレイヤーたちの奇跡のコラボレーションを生み出し、東京、大阪、福岡でのライブも大成功へと導いた向谷さんに、音・音楽に寄せる思いをうかがいました。

Q1.これまでの人生の中で、一番多く聴いた曲は何ですか?

ファンク系のバンド、タワー・オブ・パワーの『イン・ザ・スロット』というアルバムに収録されている『エボニー・ジャム』という曲ですね。とても難しいジャズ・テンションを使っているインストゥルメンタルです。聴き始めたのは高校生くらいの頃です。
この曲は、デヴィッド・ガリバルディという、ドラム奏者にとって神様みたいなプレイヤーのドラムソロで始まります。途中、ソロまわしをするのですが、オルガンを弾いているチェスター・トンプソンの演奏がすごいんです。ベースがカッコよくて、どうやって弾いているのか解析もして、それこそレコード盤が擦り切れるほど、何度も繰り返し聴きました。今でも聴くと興奮しますね。この曲が、今の自分の演奏スタイルやオーケストレーションなどの源になっていると思います。
もし2番目、3番目を挙げるとしたら、やはり大きな影響を受けた映画音楽です。フランシス・レイ、バート・バカラック、パーシー・フェイス・オーケストラ、レイモン・ルフェーブル・グランド・オーケストラといった、どちらかというとアカデミックな音楽です。子どもの頃からずっとピアノを習って、中学1年の頃にショパンの『革命のエチュード』を弾いていたのですが、そんなこともあって音楽のベースにはクラシックもあると思います。自分の音楽スタイルを形成する上で、クラシックにふれたことがとても役立ったので、ピアノをやっていてよかったと思います。ポピュラーをやるとしても、クラシックを知っているかどうかで人生変わると思いますね。

Q2.向谷さんにとって「音」や「音楽」とは?

音楽は「音を楽しむ」と書くのに、長くやっていると「音を学ぶ」の「音学」になってしまいがちです。でも僕はずっと音楽とじゃれ合って、言葉通りに「音を楽しむ感覚」でこれまで音楽と共に歩んで来ました。
ライブやCDなどを通じてお客さんに向けて作品を発表し、音楽活動をやり続ける中で「ひらめき」や「調和」「コミュニケーション」というものを得ることができます。それは音楽の重要な要素の一つでもあり、同時にまた、社会の中で生きていくこととどこか通じているようにも感じます。ですから音楽は人生そのもの。僕はそんな風に生きてきたと思います。
それから、音は人間にとって最も伝わりやすく、普遍的なものなのだと思います。聴覚はほんのわずかなノイズやズレなども敏感に感じ取ります。五感の中で一番シビアな感覚なのが聴覚だと思うんです。だからこそ、音楽は面白くもあり、また生きていく上でなくてはならないものなのではないかと思います。

Q3.「音で遊ぶ人」と聞いてどんな人をイメージしますか?

「それ、まさしく僕でしょ!」って感じですね(笑)
人って、どこまで生きられるかわかりませんよね。生きていく上でなんらかのマイルストーンを置くのはアリだと思うのですが、そのマイルストーンはいったい何に対するものでしょうか。100kmに対して50km歩けば目標達成なのか、そうではなくて10km地点なのか。あるいは、それは命を全うする日なのか……。みんな、そういうことはあまり普段は意識せずに日常を生きていますよね。
音楽もそうで、ここまで弾いたら全うできる、ということはたぶん一生ないと思うんです。「もっとうまくなりたい」とか「もっといい音楽を作りたい」と思い続けながら生きて、でも最後まで極めることはない。それこそが人生そのもの、ではないかと思います。
音楽と遊ぶという感覚は、どこか自分を客観的に見ているような、ゲーム感覚のようなところがあります。自分で自分に感動したり、人の音に感動したり、どこか客観的に捉えながら、音や音楽とじゃれ合っている人。それが音で遊ぶ人なのではないかと思いますね。で、僕はその一人です(笑)。

向谷実〔むかいや・みのる〕
キーボーディスト。1979年「カシオペア」のメンバーとしてデビュー。日本のフュージョンを代表するグループとして国内外で活躍。ヨーロッパ、東南アジア、アメリカを中心に数多くのライブ、ジャズフェスティバルに出演し多くのファンを持つ。熱狂的な鉄道ファンでもあったことから鉄道乗務員訓練用シミュレータの開発・制作を手がけるに至り、国内外の鉄道会社に採用されている。

 

特集

菅野祐悟

今月の音遊人

今月の音遊人:菅野祐悟さん「音楽は、自分が美しいと思うものを作り上げるために必要なもの」

3655views

音楽ライターの眼

2020年2月、トニー・ハドリーが来日。スパンダー・バレエの名曲の数々を歌う/2020年2月23日、ビルボードライブ東京

8703views

楽器探訪 - ステージア「ELC-02」

楽器探訪 Anothertake

持ち運び可能なエレクトーン「ELC-02」、自由な発想でカジュアルに遊ぶ

30874views

エレキベース

楽器のあれこれQ&A

エレキベースを始める前に知りたい5つの基本

4300views

おとなの楽器練習記

おとなの楽器練習記:独特の世界観を表現する姉妹のピアノ連弾ボーカルユニットKitriがフルートに挑戦!

4633views

アカネキカク akaneさん

オトノ仕事人

楽曲のイメージをもとに、ダンスの振りを考え、演出をする/振付師の仕事

2371views

東広島芸術文化ホール くらら - Web音遊人

ホール自慢を聞きましょう

繊細なピアニシモも隅々まで響く至福の音響空間/東広島芸術文化ホール くらら

13516views

こどもと楽しむMusicナビ

クラシックコンサートにバレエ、人形劇、演劇……好きな演目で劇場デビューする夏休み!/『日生劇場ファミリーフェスティヴァル』

6826views

小泉文夫記念資料室

楽器博物館探訪

世界の民族楽器を触って鳴らせる「小泉文夫記念資料室」

22636views

われら音遊人ー021Hアンサンブル

われら音遊人

われら音遊人:元クラスメイトだけで結成。あのころも今も、同じ思いを共有!

5104views

パイドパイパー・ダイアリー Vol.7

パイドパイパー・ダイアリー

最初のレッスンで学ぶ、あれこれについて

4714views

太平洋に浮かぶ楽園で、小笠原古謡に恋をする Web音遊人

音楽めぐり紀行

太平洋に浮かぶ楽園で、小笠原古謡に恋をする

10121views

おとなの楽器練習記

おとなの楽器練習記:注目のピアノデュオ鍵盤男子の二人がチェロに挑戦!

8403views

民音音楽博物館

楽器博物館探訪

歴史的価値の高い鍵盤楽器が並ぶ「民音音楽博物館」

24268views

ライヒ「4台のオルガン」、加藤訓子一人全役が示すミニマル・ミュージックの成立過程

音楽ライターの眼

【クラシック名曲 ポップにシン・発見】(Phase24)ライヒ「4台のオルガン」、加藤訓子一人全役が示すミニマル・ミュージックの成立過程

1671views

佐藤順

オトノ仕事人

劇伴制作の進行管理や演奏シーンの撮影をサポートする/映画等の劇伴制作をプロデュースする仕事

3693views

われら音遊人

われら音遊人:路上イベントで演奏を楽しみ地域活性にも貢献

3340views

楽器探訪 Anothertake

ピアノならではのシンプルで美しいデザインと、最新のデジタル技術を両立

6694views

アクトシティ浜松 中ホール

ホール自慢を聞きましょう

生活の中に音楽がある町、浜松市民の音楽拠点となる音楽ホール/アクトシティ浜松 中ホール

14621views

山口正介さん

パイドパイパー・ダイアリー

「自転車を漕ぐように」。これが長時間の演奏に耐える秘訣らしい

6143views

初心者必見!バンドで使うシンセサイザーの選び方

楽器のあれこれQ&A

初心者必見!バンドで使うシンセサイザーの選び方

23598views

日生劇場ファミリーフェスティヴァル

こどもと楽しむMusicナビ

夏休みは、ダンス×人形劇やミュージカルなど心躍る舞台にドキドキ、ワクワクしよう!/日生劇場ファミリーフェスティヴァル2022

3073views

太平洋に浮かぶ楽園で、小笠原古謡に恋をする Web音遊人

音楽めぐり紀行

太平洋に浮かぶ楽園で、小笠原古謡に恋をする

10121views