<< ピアニストコラムTOP

深見まどかの「C’est la vie~ 関西人のパリ音楽漂流記」

2015年ロンティボー国際音楽コンクール5位(1位なし)、2017年ブゾーニ国際ピアノコンクールファイナリストなど輝かしい成績を収め、世界的なピアニスト、マリア・ジョアン・ピリスからも賞賛を受ける深見まどかが、現在拠点を置くパリから日々の出来事や、演奏活動の様子などお届けいたします。

(毎月1日、15日頃更新。※更新日は、都合により前後する場合がございます。)
コラムIndex
続きを読む

pianist 深見まどか

pianist 深見まどか
« 卓越した技術と音色を併せ持つヴィルトゥオーゾ» « 壮絶なパワーと集中力 » « 傑出したドビュッシー弾き。不可能を感じさせない技巧と個性 » - 仏ウエストフランス紙、クラシカジャンダ紙などのコンサート評より

« まどかさんは常に真摯に音楽に取り組み、音楽に対して献身的な愛を傾けるピアニスト。膨大なレパートリー、完全な音楽性と安定した高度なテクニック。 » - マリア・ジョアン・ピリス

京都市生まれ。東京藝術大学音楽学部付属音楽高等学校、同大学音楽学部を経て渡仏。パリ国立高等音楽院修士課程において3つの科(ピアノ、古楽フォルテピアノ、室内楽)全てを審査員満場一致の首席で卒業。同音楽院学長の推薦を受け、最優秀学生として仏国立学術団体アカデミー・フランセーズ奨学金を受けた。パリ・エコールノルマル音楽院コンサーティストディプロマ取得。また、アブデル・ラーマン・エル=バシャの勧めによりベルギー・エリザベート王妃音楽大学のアーティスト・イン・レジデンスを3年間務めた。 フィガロジャポン紙のパリ特集では若手演奏家を代表して、ジョルジオ・アルマーニ氏やギャスパー・ノエ氏らと共に紹介された。モーストリークラシック、月刊ピアノでインタビューや特集記事が掲載されている。
フランスのCDレーベルPassavantMusicからドビュッシー12の練習曲/ラヴェル鏡のアルバム、リスト、ブゾーニなどの作品集アルバムをリリースし、iTunesやSpotifyで配信中。
シャンゼリゼ劇場、サルコルトー、サルガヴォー、カーザダムジカ、Flagey、Bozar大ホール、モハメド5世国立劇場などヨーロッパの主要ホールにソリストとして定期的に登場している他、インターラーケン・クラシックス、パリ・ショパンフェスティバルをはじめとする著名な音楽祭にてソロリサイタルを行い、オルセー美術館でのソロリサイタルの模様はラジオフランスにて放送され、Flageyホールでのソロリサイタルの模様はベルギー国営RTBFラジオにてヨーロッパ全土に放送された。
海外国際コンクールにおいて2010年ポルト市国際など数々の入賞を重ね、2015年ロンティボー国際音楽コンクール5位(1位なし)並びに最優秀ラヴェル作品演奏賞、2017年ブゾーニ国際ピアノコンクールファイナリスト、並びに最優秀現代曲演奏賞を受賞。第15回アメリカ・ヴァンクライバーン国際ピアノコンクールに選抜。
第16回ワルシャワ・ショパン国際ピアノコンクールディプロマ授与。国内では全日本学生音楽コンクールなどに入賞。2012年度青山音楽賞新人賞受賞。

ソリストとしてはこれまでに、ベルギー国立ワロニー管、パリ室内管、芸大フィル、フランス・パドルー管、ポルト国立管、モロッコフィル、イタリアバーリ市立管、西本智実指揮イルミナートフィルなどのオーケストラと共演。シャンゼリゼ劇場、カーザダムジカ、Bozarなどヨーロッパ各地で演奏。
昨年はポルトガルでマリア・ジョアン・ピリスらと共にソウザ大統領の前で演奏。東京ではヤマハミュージックジャパン主催「ドビュッシーピアノ作品全曲演奏チクルス」を成功させた。

これまでにピアノを椿久美子、戎洋子、林佳勲、田村安佐子、角野裕、東誠三、上田晴子、ジョルジュ・プルデルマシェ、マリアン・リビツキー、菅野潤、ミシェル・ベロフ、アブデル・ラーマン・エル=バシャ、マリア・ジョアン・ピリス 各氏に、フォルテピアノをパトリック・コーエン、室内楽をイタマール・ゴラン、ケネス・ワイス 各氏に師事。


※上記は2020年9月17日に掲載した情報です。

No.11第2弾アルバムと、いよいよドビュッシーチクルス最終回!

2019.04.22更新

 皆様Bonjour !

 パリはこの日曜日、ご復活祭Pâques (パック、フランス語で復活祭)、いまはそのお祝い期間です。
 復活祭が近づくと、パン屋やケーキ屋などの店頭に、卵、うさぎ、鳥などの形をした、チョコレートやお菓子が並びます。
 復活祭翌日の月曜日もLundi de Pâques と言い、祝日になって仕事はお休み。

卵やウサギのチョコレートたち。

 そんな復活祭前のお祝いムードのパリで、つい先日、悲しい事故が起こってしまいました。
 そう、ノートルダムの火災事件です。

 パリは今、フランスの心臓とも言えるノートルダム大聖堂が燃えてしまい大変な悲しみの渦中にいます。
 私も音楽家として何か復旧支援が出来ないものか、とてももどかしい思いでおります。
 15世紀に製作された世界中のオルガニストの憧れでもある歴史的なオルガンもあの教会にありますが、神様の力なのか、オルガンは演奏には差し支えのない状態をキープしてくれているようです。
 

ミサ中の写真。オルガンの音色が荘厳な雰囲気を作り出す。

 ミサにも何度も訪れ、いわば「庭」のような存在。
 私も募金をしてきました。
 フランスの国が持つ持ち前の前向きなパワーで、1日も早い復旧をして欲しいと願うばかりです。

 さて、少し話題は変わり、今回のコラム記事、完全に不謹慎にも自分の公演などのPRになってしまっています。

 私自身はこちらのコラムをあまり宣伝で使いたくないのですが、今回は銀座ヤマハコンサートサロンでのリサイタルも迫っているのもあり、やむをえず宣伝コラムになってしまいゴメンナサイ・・

 まず、ひとつめの宣伝から。

 昨年6月に録音を終えて、リーフレットなどの出来上がりを今か今かと待っておりました、第2弾CDがやっと!届きました。

届いたアルバム。

 こちら、フランスのPassavantレーベルからの第2弾アルバム、「VIRTUOSO」となります。
 タイトル付けにレーベルとスポンサーさんがとてもとても悩まれ、フランス語にしようか、英語にしようか、日本語をジャケットに入れようか、などとても悩まれていたようなのですが、最終的に「世界共通の音楽用語」であるからと、イタリア語タイトルに落ち着きました。笑


 収録曲ラインナップは、リスト、ブゾーニ、ヒナステラという、時代を超えた名曲の数々です!
 アルバムタイトルの通り、それぞれ超絶技巧の見せ場の多い作品たちで構成されています。
ブゾーニとリストは関わりも深く、作曲者自身も超絶技巧の名手でした。ヒナステラのソナタもヴィルトージティの中でアルゼンチンの熱いリズムを存分に感じていただけるような、私自身もアンコールでもよく演奏させていただく大好きな作品です。

 実は2年ほど前、このアルバムに収録している中の曲をフランスの地方のとあるリサイタルで演奏した時に、終演後にCDレーベルディレクターとスポンサーの方が現れ、あなたのCDを作りたいから全面支援したいんだけど、フランスでCD作りませんか?と言ってくださったです。
 私はそんな方がそのコンサートにいらしてるとも知らず、ただただ驚くばかりで。この2枚目の収録曲が、既に発売しておりますドビュッシーラヴェルのアルバムも含めて、こちらのレーベルさんでのCD制作のきっかけとなったのでした。
 こんな風に急に何かが動くのも、実にフランスらしいといえばフランスらしいかもしれませんね。

そのコンサートの時の写真

 こちらはCFXを使ってのリサイタルでした。

 CFXが繋いでくれたご縁、そのことについてヤマハさんのコラムで書く、と、なんとも言えない偶然の奇跡を感じます!

 今回のCDジャケットの写真は私の友人でフランス在住のサキソフォニスト・即興演奏家であるMai Toyamaさんにパリの普通の公園で撮影していただきました。

撮影中の風景。パリなのに松がある!笑

 彼女は普段から色んな音楽家のプロフィール写真や風景写真など沢山の美しい写真を撮っていますが、普通の公園での写真を、こんな素敵写真にしていただくセンスに脱帽です。陶芸も趣味の多彩な彼女、芸術家ですね・・・!
 今回のCDリーフレット中の写真はすべて彼女の写真です。

 この新しいCDと、4月24日のコンサートPRも含めて、文化放送のラジオ「楽器楽園~ガキパラ~ for all music lovers」に出演してきました。
 フランスでの生活のことなど、色々とお話させて頂き、バックには私のCDの中から数曲流していただいております。

 21日(日)12:05頃から私の出番の放送ですが、こちら(https://agonp.jp/programs/view/43)の文化放送のオンデマンド配信サイト「AG-ON Premium」にてお聞き頂けます。

 番組パーソナリティの武田真治さん、岡部磨知さん、文化放送アナウンサー砂山圭大郎さんらに終始和やかに進行して頂き、とても楽しい時間となりました。

収録終わりに4人でパチリ。私の顔の大きさにご注目。笑 岡部さん声も顔も可愛すぎます…

 私のとりとめもないトークを、このお三方が上手くまとめて進行していらっしゃる姿に、ただただプロってすごい・・・と感激でした!

 東京に住んでいた頃に武田さんのご出演されていたテレビやミュージカルで見ていたりしたのもあり、実物見て固まってしまったらどうしようとド緊張でしたが、収録直前にお会いしたにもかかわらず和やかな雰囲気で進めて頂き、笑い溢れる収録現場にしていただけたことに本当に感謝。

 フランスの音楽生活ネタやドビュッシーという、普段クラシック音楽に関係のないみなさんにとってはあまり耳にする機会のないであろう話題を、こんなにも上手く膨らませて、色んな人の興味をそそるように話してくださるMCの皆様。プロってすごい・・・(2回目)

 普段フランスに住んでいると、このような「日本のおしゃべりのプロ」の方と接する機会って全く無いのですが、お話の進め方、まとめ方、振り方など、本当に勉強になりました!!

 コンサートでのトークが苦手な私、、、今回のラジオでも、もっとこういう風に話せばよかった・・・と反省ですが、もっとトーク勉強して意味のわからない独り言をつぶやく時間を減らさないようにします!笑

 そして!!

 24日水曜日は、ドビュッシーピアノ曲全曲シリーズの三回目となり、いよいよシリーズ最終回を迎えます!!

 ドビュッシーというと、睡眠導入剤のようなイメージをお持ちの方も(笑)多いように思うのですが、私にとってのドビュッシー像は真逆です。もちろん、リストやショパンのように心をえぐるような感動をぶつけてくる音楽ではないし、プロコフィエフやラフマニノフのように目を見張るような派手さはないかもしれません。しかし、楽譜や書物を読んでいると、ドビュッシーという人物は主張もかなり強く(女性関係のスキャンダルもお派手・・・笑)、ものすごくアクティブで、それでいて繊細で、とても機知に富んだ、我々がイメージする柔らかいパステルカラーの世界とは懸け離れたものがどんどん出てきました。

 どうしても子守唄のようなイメージが先行してしまっているドビュッシー像を、もっとエネルギッシュで、アクティブで面白いイメージに変えたい!とか偉そうなことを思ってます。

 シリーズ最終回、これまた睡眠導入剤のような曲もありますが、ドビュッシーの様々な表情を見てもらえるように頑張りますので、一人でも多くの方に聞きにきていただきたいと思います。

 24日水曜日18:30から、ヤマハ銀座コンサートサロンにて、たくさんの方にお会いできますよう・・・・!


 それでは皆様、Bonne fête de Pâques !
 (ボン・フェット・ド・パック - フランス語でイースターお祝いの日にかける言葉)

  • << 前の記事
  • >> 次の記事
  • 最新の記事

コラムIndex

執筆者 Profile

pianist 深見まどか

pianist 深見まどか
« 卓越した技術と音色を併せ持つヴィルトゥオーゾ» « 壮絶なパワーと集中力 » « 傑出したドビュッシー弾き。不可能を感じさせない技巧と個性 » - 仏ウエストフランス紙、クラシカジャンダ紙などのコンサート評より

« まどかさんは常に真摯に音楽に取り組み、音楽に対して献身的な愛を傾けるピアニスト。膨大なレパートリー、完全な音楽性と安定した高度なテクニック。 » - マリア・ジョアン・ピリス

京都市生まれ。東京藝術大学音楽学部付属音楽高等学校、同大学音楽学部を経て渡仏。パリ国立高等音楽院修士課程において3つの科(ピアノ、古楽フォルテピアノ、室内楽)全てを審査員満場一致の首席で卒業。同音楽院学長の推薦を受け、最優秀学生として仏国立学術団体アカデミー・フランセーズ奨学金を受けた。パリ・エコールノルマル音楽院コンサーティストディプロマ取得。また、アブデル・ラーマン・エル=バシャの勧めによりベルギー・エリザベート王妃音楽大学のアーティスト・イン・レジデンスを3年間務めた。 フィガロジャポン紙のパリ特集では若手演奏家を代表して、ジョルジオ・アルマーニ氏やギャスパー・ノエ氏らと共に紹介された。モーストリークラシック、月刊ピアノでインタビューや特集記事が掲載されている。
フランスのCDレーベルPassavantMusicからドビュッシー12の練習曲/ラヴェル鏡のアルバム、リスト、ブゾーニなどの作品集アルバムをリリースし、iTunesやSpotifyで配信中。
シャンゼリゼ劇場、サルコルトー、サルガヴォー、カーザダムジカ、Flagey、Bozar大ホール、モハメド5世国立劇場などヨーロッパの主要ホールにソリストとして定期的に登場している他、インターラーケン・クラシックス、パリ・ショパンフェスティバルをはじめとする著名な音楽祭にてソロリサイタルを行い、オルセー美術館でのソロリサイタルの模様はラジオフランスにて放送され、Flageyホールでのソロリサイタルの模様はベルギー国営RTBFラジオにてヨーロッパ全土に放送された。
海外国際コンクールにおいて2010年ポルト市国際など数々の入賞を重ね、2015年ロンティボー国際音楽コンクール5位(1位なし)並びに最優秀ラヴェル作品演奏賞、2017年ブゾーニ国際ピアノコンクールファイナリスト、並びに最優秀現代曲演奏賞を受賞。第15回アメリカ・ヴァンクライバーン国際ピアノコンクールに選抜。
第16回ワルシャワ・ショパン国際ピアノコンクールディプロマ授与。国内では全日本学生音楽コンクールなどに入賞。2012年度青山音楽賞新人賞受賞。

ソリストとしてはこれまでに、ベルギー国立ワロニー管、パリ室内管、芸大フィル、フランス・パドルー管、ポルト国立管、モロッコフィル、イタリアバーリ市立管、西本智実指揮イルミナートフィルなどのオーケストラと共演。シャンゼリゼ劇場、カーザダムジカ、Bozarなどヨーロッパ各地で演奏。
昨年はポルトガルでマリア・ジョアン・ピリスらと共にソウザ大統領の前で演奏。東京ではヤマハミュージックジャパン主催「ドビュッシーピアノ作品全曲演奏チクルス」を成功させた。

これまでにピアノを椿久美子、戎洋子、林佳勲、田村安佐子、角野裕、東誠三、上田晴子、ジョルジュ・プルデルマシェ、マリアン・リビツキー、菅野潤、ミシェル・ベロフ、アブデル・ラーマン・エル=バシャ、マリア・ジョアン・ピリス 各氏に、フォルテピアノをパトリック・コーエン、室内楽をイタマール・ゴラン、ケネス・ワイス 各氏に師事。
続きを読む

※上記は2020年9月17日に掲載した情報です。