<< インタビューTOP

菊地 裕介 氏(Kikuchi Yusuke) ぼくは音楽がやりたい。すべての作品はひとつの方向に集約されている、それを極めたいのです。 この記事は2017年4月27日に掲載しております。

ピアニストの菊地裕介は、パリ国立高等音楽院のピアノ研究科、ハノーファー音楽大学で学び、今年は留学から帰国して日本で活動を開始して10周年という節目の年を迎える。これを機に春と秋の年2回、東京と豊田でリサイタルを開くシリーズを開始した。

Profile

pianist 菊地 裕介

pianist
菊地 裕介
東京生まれ。桐朋女子高校音楽科2年在学中に日本音楽コンクール第2位入賞、卒業と同時に渡仏し、ローム・ミュージックファンデーションより助成を受け、パリ国立高等音楽院高等課程を経てピアノ研究科を修了したほか、5つの一等賞を得てピアノの他に歌曲伴奏、作曲書法の高等課程を修了。また文化庁芸術家在外研修制度の助成を受け、ハノーファー音楽大学に学びドイツ国家演奏家資格を取得。皆川紀子、加藤伸佳、ジャック・ルヴィエ、アリエ・ヴァルディの各氏に師事、マリア・カナルス、ポルト、プーランクコンクール優勝、またジュネーブ、ベートーヴェンなど、数多くの国際コンクールに入賞する。東京藝術大学の講師に招かれ、2007年に帰国後「菊地裕介メシアン生誕100年プロジェクト・幼子イエスに注ぐ20のまなざし アーメンの幻影全曲演奏」「バッハ無伴奏ヴァイオリンのためのパルティータ第2番 ピアノ独奏版編曲」など精力的な活動を展開。ベートーヴェンピアノソナタ全32曲、ラヴェルピアノソロ作品全集(オクタヴィア・レコードTRITON)など録音も多数。
欧州の多くの国々でリサイタルを開催、また多くのオーケストラと共演を重ねている。国内では東京交響楽団、東京都交響楽団、東フィル、東京シティフィル、仙台フィル、大阪シンフォニカーなどと共演。室内楽では清水和音、永野英樹とのピアノデュオやオーボエの巨匠モーリス・ブルグ、若手ではフルートの瀬尾和紀との共演など、いずれも好評を博している。
東京藝術大学、桐朋学園大学、洗足学園音楽大学の非常勤講師を経て現在は東京音楽大学専任講師、名古屋音楽大学客員准教授、他秋吉台ミュージックアカデミーなど、各地にてセミナー、マスタークラスの講師、及びコンクール審査等を務める。 (株)演 代表取締役。
※上記は2017年4月27日に掲載した情報です。

オール・シューマン・プログラム

 第1回の今年は、「シューマンの名曲とともに」と題し、オール・シューマン・プログラムを組んでいる(5月7日、11月19日 音楽サロン A・PIACERE in 豊田、5月10日、11月24日 東京文化会館小ホール)。
 今回のリサイタルでは、春が「子供の情景」「クライスレリアーナ」「謝肉祭」、秋が「アレグロ」「交響的練習曲」「トッカータ」「幻想曲」というプログラム構成である。
「ぼくは子どものころからシューマンが大好きで、コンクールなどでも演奏してきたのですが、今回のシリーズでは久しぶりにオール・シューマン・プログラムをぜひ組みたいと思ったのです。当初の構想では、シューマンのピアノソナタ全曲演奏を考えていましたが、やはり集客の問題を考えると、ピアノソナタ全曲演奏は無理だということになり、変更することになりました」

 菊地裕介にとって、シューマンのピアノソナタは特別な存在。特にピアノソナタ第1番は、2006年のジュネーヴ国際音楽コンクールのピアノ部門で第3位入賞を果たしたときに演奏している。
「本当に大切な作品ですね。ですから、ぜひ帰国10周年記念のリサイタルでは演奏したかったのですが、もっと練習を積んでより磨きをかけ、次なる機会に演奏したいと思います。もちろん、他の作品もそれぞれ思い出があり、大切に弾き込んできたものばかりです」
 彼は、この「10年」という年月に特別な思いを抱く。
「今回は10年という節目の年のリサイタルです。その意味では、一度自分の演奏を総ざらいし、その第一歩としてシューマンを演奏したいと考えたわけです。シューマンとの対峙は、自分にとって大きな意味をもつものだと考えるからです」

続きを読む

菊地裕介さんへ “5”つの質問

※上記は2017年4月27日に掲載した情報です。