<< インタビューTOP

パスカル・ロジェ氏 (Pascal Rog’e) フランスの作曲家たちは響きのクリエイター、ピアニストはそれを発見し、聴き手と共有すべきです。
この記事は2017年8月21日に掲載しております。

 1970年代から、数多くの来日公演はもちろん、レコーディング(レコード、CD)でも一貫して、ドビュッシーやラヴェルなどの近代フランス音楽を積極的に紹介。日本でも数多くのファンが毎回の来日公演を心待ちにしているフランスのベテラン・ピアニスト、パスカル・ロジェさん。一方では世界各地でマスタークラスを行うなど、新しい才能の育成にも熱心に取り組んでいる。音楽と向き合う姿勢や感性、フォーレとショパンの曲による新しいアルバムのことなどをうかがいました。

Profile

pianist パスカル・ロジェ
© Nick Granito

pianist
パスカル・ロジェ
 パリの音楽一家に生まれ、11歳の時、パリでデビュー。パリ国立高等音楽院を首席卒業後にジュリアス・カッチェンに師事。1971年ロン=ティボー国際コンクール優勝を機に一躍脚光を浴び、国際舞台で精力的な活動を開始する。
 それ以降、世界の主要なコンサートホールに登場。オーケストラでは、パリ管、フランス国立管、ロイヤル・コンセルトへボウ管、ウィーン響、ライプツィヒ・ゲヴァントハウス管、スイス・ロマンド管、チューリッヒ・トーンハレ管、ロンドン響、ニューヨーク・フィル、ロサンゼルス・フィル、シカゴ響、日本では、NHK響、日本フィル、新日本フィル、大阪フィル、京都市響、日本センチュリー響等と共演。指揮者では、ロリン・マゼール、サイモン・ラトル、クルト・マズア、マイケル・ティルソン・トーマス、サー・アンドリュー・デイヴィス、マリス・ヤンソンス、シャルル・デュトワ、エド・デ・ワールト、アラン・ギルバート、デイヴィッド・ジンマン、ベルトラン・ド・ビリー、マレク・ヤノフスキ、マティアス・バーメルト、山田和樹等と共演している。 17歳で名門ロンドン/デッカの専属アーティストとなる。「サン=サーンス:ピアノ協奏曲全集」(デュトワ指揮/フィルハーモニア管、ロイヤル・フィル、ロンドン・フィル)、「プーランク:クラヴサンと管弦楽のための田園の奏楽、フランス組曲」(デュトワ指揮フランス国立管)のほか、プーランクとラヴェルの全集、サティの作品集等で、2回のグラモフォン賞を含む多くの賞を獲得した。エームス・クラシックスからは、「ラヴェル&ガーシュイン:ピアノ協奏曲」、「ラヴェル:左手のためのピアノ協奏曲、ガーシュイン:ラプソディ・イン・ブルー」(いずれもド・ビリー指揮ウィーン放送響)を、オニックス・クラシックスからは「ドビュッシー:ピアノ作品全集」(全5巻)をリリース。2017年冬、オクタヴィア・レコードより「ショパン&フォーレ:夜想曲集」のリリースが予定されている。
 世界各国でリサイタルを定期的に開催するほか、オールドバラ音楽祭、シティ・オブ・ロンドン・フェスティバル等の音楽祭にも出演している。各国でマスタークラスを開催し後進の育成にもあたり、2014年にはジュネーヴ国際音楽コンクールのピアノ部門審査員長を務めた。
※上記は2017年8月21 日に掲載した情報です。

理想的なフォーレの響きをヤマハのCFXで

 今回のレコーディングではヤマハのCFXが選ばれていることも、記しておかなくてはいけない。
 「フォーレの音楽に合った響きを求めていたところ、ヤマハのCFXに出合ったのです。自分がイメージしている理想的なフォーレの演奏にはぴったりだと感じました。特にバス声部の音色やハーモニーの豊かさは完璧ですし、このピアノに出合えて自分は幸運だったと思っています。これまでにもコンサートでは何度もヤマハのピアノを演奏してきましたが、レコーディングで使用するのは初めてですから、これもまた私にとっては新しい出合いと試みです」
 その結果は、アルバムの発売を楽しみに待つこととしよう。コンサートやアルバムなどで新しいレパートリーを披露すると、マスタークラスなどでその曲をレッスンにもってくる生徒も増えるそうだ。
「プーランクのピアノ・ソロ作品を全曲録音した後も、レッスンにもってくる生徒は増えました。面白い現象であると同時に、そうしたことがきっかけとなり未知の曲と出合えれば幸福なことだと思います」
 おそらく、今後も来日公演やアルバムなどで彼の繊細なピアニズムに接する機会は多いはず。得意とするフランス近代音楽はもちろん、ショパンやモーツァルト、その他の作曲家たちによる作品の魅力を発見するべく、これからの活動に注目したい。 

Textby オヤマダアツシ(通訳:藤本 優子)

パスカル・ロジェさんへ “5”つの質問

※上記は2017年8月21 日に掲載した情報です。