<< ピアニストコラムTOP

木村友梨香の留学日記 ~ドイツからGuten Tag!!

数々のコンクールで活躍し脚光を集める若きピアニスト、木村 友梨香がドイツでの留学生活をスタート!
現地から旬な話題をお届けします。

(毎月1日、15日頃更新。※更新日は、都合により前後する場合がございます。)
コラムIndex 続きを読む

pianist 木村 友梨香

pianist 木村 友梨香
北海道岩見沢市出身。4歳よりピアノを始める。
東京音楽大学付属高等学校及び東京音楽大学(ピアノ演奏家コース)卒業。在学中特待奨学生。ヤマハ音楽振興会音楽支援奨学生(2012~2014年度)。
これまでに宮澤功行、宮澤陽子、菊地麗子、石井克典、鈴木弘尚の各氏に師事。現在、ベルリン芸術大学修士課程に在籍し、Markus Groh(マルクス・グロー)、Dongkyu Kim(ドンキュ・キム)の両氏の元で研鑽を積む。
2011年第4回ASEAN国際協奏曲コンクール(インドネシア)第1位、F.リスト特別賞受賞。
2011年第13回ショパン国際コンクールinASIAプロフェッショナル部門アジア大会銀賞受賞(最高位)。
2012年第36回ピティナ・ピアノコンペティション特級ファイナリスト。
2013年日墺文化協会フレッシュコンクール最優秀賞受賞。
2015年第17回ショパン国際ピアノコンクール(ワルシャワ)本大会出場。
2016年 第8回ロザリオ・マルチアーノ国際ピアノコンクール(ウィーン)にて第1位およびグランプリを受賞。
これまでにポーランド・クラクフ室内管弦楽団(指揮:ローラント・バーダー氏)、オーケストラHARUKA(指揮:橘直貴氏)、ワルシャワ・ストリング・カルテット、東京フィルハーモニー交響楽団(指揮:岩村力氏)等と共演。
海外に於いては、ベルリン・フィルハーモニー(室内楽ホール)、サル・コルトー、サンクトペテルブルグにて演奏会に出演。2010年、バンクーバー「Art Gallery」、「Silk Purse」にて海外初のソロリサイタルを開催。2013年&2015年Mozarteum International Sommer Academy、2014年Euro Music Festival&Academyに参加しディーナ・ヨッフェ氏のクラスを受講する。2014年、韓国にてソウル国際音楽祭「Fringe Concert」に出演。
また国内に於いては、大田区民ホール・アプリコ大ホールにて「アプリコお昼のピアノ・コンサート」、ベーゼンドルファー東京サロンにてランチタイムコンサート、東京文化会館にて日本ピアノ調律師協会新人演奏会、東京丸ビルにてラ・フォル・ジュルネ・オ・ジャポン丸の内エリアコンサートなど、多数演奏会に出演。


※上記は2016年5月1日に掲載した情報です。

No.195月のお話

2017.06.05更新

 6月になりました!日本は本格的に梅雨の時期かと思いますが、皆さま元気にお過ごしでしょうか?
 
 少し前の話になりますが、5月5日から20日にかけて、私の学校では「crescendo」という名の音楽祭のような、催し物が開催されました。実は、今までこれがどのような催し物かよく把握していなくて、私は今年初めて聴きに行ったのですが、期間中には学校のホールにてたくさんのコンサートが開かれていて、まさに「音楽祭」といったような感じでした。

こちらが今年のcrescendoのポスター。crescendoは音楽用語で「だんだん強く」という意味を指しますが、その記号がモチーフとなっています。このポスター、学校内はもちろんのこと、学校近くの地下鉄の駅構内にも貼られていました。

 私が聴きに行ったのはPreisträger-Marathon(プライストレーガー・マラソン)といってコンクール受賞者によるコンサート、もう一つは最終日に行われた終了コンサートを聴きに行きました。コンサートの様子は残念ながら写真を撮らなかったので、上手くお伝えできないのがなんとももどかしいですが(汗)、会場には本当にたくさんのお客様がいらしていました。
 Preisträger-Marathonでは、ピアノは同じ学校の先輩であり素晴らしいピアニストの北村朋幹さんや、同門の韓国人の先輩、その他ピアノ以外にも弦楽器・管楽器のコンクール入賞者などが数名演奏されました。フィルハーモニーホールで巨匠たちの演奏を聴くことだけではなく、自分と割と近い世代の先輩や後輩の演奏を聴くことはまた違った意味で良い刺激をもらうので、聴く度大事な事だと感じます。
 また最終日のコンサートでは、私の師匠であるMarkus Groh先生が弦楽器とともに、室内楽でメンデルスゾーンのオクテット(八重奏)を演奏しました。実は本番での先生の演奏を一度も聴いたことがなく、今回初めてだったのですが、聴けて良かったなと思いました!今度はぜひ先生のソロもちゃんと聴きたいなぁ……。

こちらがプログラムです

 この他にも、期間中にはほぼ毎日のようにイベントやコンサートが開催されており、賑わっていました。


 話は変わりますが、つい先日、レストランにてちょうどドイツ料理を食べる機会があったので、最後はそちらで締めくくりたいと思います!

 以前の連載でカリーヴルスト、シュパーゲル(白アスパラ)は既にご紹介したかと思いますが、それ以外には皆さんドイツ料理というと、どのようなものを想像しますか?やはり、お肉にお芋、といった感じでしょうか?(笑)
 実は、ベルリンにいてもドイツ料理屋さんに行くことは数多くはなく、レストランは日本食、中華、韓国、スペイン、ベトナム、イタリアンなど、とても豊富なので、たくさんドイツ料理を食べるということは正直ありません。ですが一年以上経って、私も徐々にドイツの料理を知りつつあります。

 こちらはEisbein(アイスバイン)。「bein」とはドイツ語で「脚」のことを指しますが、塩漬けにした豚の脚を数時間煮込んだ料理で、見た目は少しグロテスクかもしれません…(笑)が、味はとても美味しいです。写真ではわかりにくいかもしれませんが、Sauerkraut(ザウアークラウト)と呼ばれる、酸味のあるキャベツが真ん中に添えられています。

 そしてこちらはLeberkäse(レバーケーゼ)という料理。ドイツ風ミートローフで、味はほとんどソーセージに近い感じです。上に目玉焼きがのせられています。こちらも美味しかったです!

  • << 前の記事
  • >> 次の記事
  • 最新の記事

執筆者 Profile

pianist 木村 友梨香

pianist 木村 友梨香
北海道岩見沢市出身。4歳よりピアノを始める。
東京音楽大学付属高等学校及び東京音楽大学(ピアノ演奏家コース)卒業。在学中特待奨学生。ヤマハ音楽振興会音楽支援奨学生(2012~2014年度)。
これまでに宮澤功行、宮澤陽子、菊地麗子、石井克典、鈴木弘尚の各氏に師事。現在、ベルリン芸術大学修士課程に在籍し、Markus Groh(マルクス・グロー)、Dongkyu Kim(ドンキュ・キム)の両氏の元で研鑽を積む。
2011年第4回ASEAN国際協奏曲コンクール(インドネシア)第1位、F.リスト特別賞受賞。
2011年第13回ショパン国際コンクールinASIAプロフェッショナル部門アジア大会銀賞受賞(最高位)。
2012年第36回ピティナ・ピアノコンペティション特級ファイナリスト。
2013年日墺文化協会フレッシュコンクール最優秀賞受賞。
2015年第17回ショパン国際ピアノコンクール(ワルシャワ)本大会出場。
2016年 第8回ロザリオ・マルチアーノ国際ピアノコンクール(ウィーン)にて第1位およびグランプリを受賞。
これまでにポーランド・クラクフ室内管弦楽団(指揮:ローラント・バーダー氏)、オーケストラHARUKA(指揮:橘直貴氏)、ワルシャワ・ストリング・カルテット、東京フィルハーモニー交響楽団(指揮:岩村力氏)等と共演。
海外に於いては、ベルリン・フィルハーモニー(室内楽ホール)、サル・コルトー、サンクトペテルブルグにて演奏会に出演。2010年、バンクーバー「Art Gallery」、「Silk Purse」にて海外初のソロリサイタルを開催。2013年&2015年Mozarteum International Sommer Academy、2014年Euro Music Festival&Academyに参加しディーナ・ヨッフェ氏のクラスを受講する。2014年、韓国にてソウル国際音楽祭「Fringe Concert」に出演。
また国内に於いては、大田区民ホール・アプリコ大ホールにて「アプリコお昼のピアノ・コンサート」、ベーゼンドルファー東京サロンにてランチタイムコンサート、東京文化会館にて日本ピアノ調律師協会新人演奏会、東京丸ビルにてラ・フォル・ジュルネ・オ・ジャポン丸の内エリアコンサートなど、多数演奏会に出演。
続きを読む

※上記は2016年5月1日に掲載した情報です。

木村 友梨香
公式ホームページ