<< ピアニストコラムTOP

リード希亜奈の「マンマ・ミーア日記!~in 南イタリア~」

カルロヴィドゥッソ国際ピアノコンクール第2位、第3回高松国際ピアノコンクール第5位など様々なコンクールでの活躍で注目を集めるリード希亜奈が、単身イタリア留学を決意!
何もかもが初めての、刺激的なイタリアでの留学生活の様子をお届けします。

(毎月1日、15日頃更新。※更新日は、都合により前後する場合がございます。)
コラムIndex
続きを読む

pianist リード希亜奈

pianist リード希亜奈
1995年滋賀県生まれ。
東京藝術大学音楽学部附属音楽高等学校を経て、東京藝術大学音楽学部ピアノ科を首席で卒業。在学中にアリアドネ・ムジカ賞受賞。卒業時に大賀典雄賞、三菱地所賞、アカンサス音楽賞、安宅賞、同声会賞を受賞。皇居東御苑・桃華楽堂にて行われた御前演奏会に出演。
第46回パルマ・ドーロ国際ピアノコンクール、第2回アミグダラ国際ピアノコンクール、第30回アルベンガ国際ピアノコンクールにて第1位。第15回アントニオ・ナポリターノ国際ピアノコンクール第3位。第14回カルロ・ヴィドゥッソ国際ピアノコンクール第2位。第3回高松国際ピアノコンクール第5位。
2012年にはザルツブルク音楽祭にて演奏するなど、日本国内はもとよりオーストリア、ロシア、香港、イタリア、ドイツ、韓国、台湾等でコンサートに出演、リサイタルを行うほか、山下一史、藤岡幸夫、梅田俊明、高関健、田中一嘉、大浦智弘、ジョヴァンニ・ポンペーオの各氏指揮のもと、瀬戸フィルハーモニー交響楽団、関西フィルハーモニー管弦楽団、藝大フィルハーモニア管弦楽団、高松交響楽団、栃木フィルハーモニー交響楽団、バーリメトロポリタン交響楽団と共演。
Sir Andràs Schiffプロデュースの “Building Bridges for the Next Generation of Pianists” 2021年アーティストに選抜される。
伴奏や室内楽にも積極的に取り組んでおり、NHK-FM「リサイタル・ノヴァ」や東京オペラシティリサイタルシリーズ「B→C」、CHANEL Pygmalion Days等に共演者として出演。
2015年度ヤマハ音楽奨学生。 宗次德ニ奨学基金奨学生。2020年度ロームミュージックファンデーション奨学生。平成29年度滋賀県次世代文化賞、平成31年度平和堂財団芸術奨励賞受賞。
これまでに、ピアノを故汐巻公子、甲斐環、野山真希、 岡原慎也、黒田亜樹、有森博、パスクァーレ・イアンノーネの各氏に、ソルフェージュを故藤花優子氏に、室内楽を江口玲、河野文昭、伊藤恵、川本嘉子の各氏に師事。
ペスカーラ音楽院を経て現在、バーリ “ニッコロ・ピッチンニ” 国立音楽院修士課程2年に在籍中。


※上記は2020年10月20日に掲載した情報です。

No.3無い物ねだり

2017.09.08更新

 そういえば7月の初め、南イタリアサレルノに滞在していた際に、日本人の元気いっぱいモルト・アッレーグロな4歳の坊やに会ったんですね。もちろん御家族も一緒で、私はローマフィウミチーノ空港まで御一緒すべく、同じ車に乗っていたんです。
 サレルノから少し距離があったため、退屈し出した子供たち。やがて御家族でのしりとり大会が始まりました。
 リンゴ!→ゴリラ!→ランドセル!


 おぉ、ラッパとちゃうんやな。笑
 なんて思いながら、楽しく聞いていました。
 後半も続きます。
 ...カツオ!、...おとうと!、トマト!


 そしていよいよやってきました。4歳の坊やの番です。
私は彼の答えを予想しつつ(トウモロコシ?はたまたトトロとか?)、ちょっと時間かかるかしら?なんぞと思っていたら、彼はすかさず元気いっぱいの声で、












"としをとるっψ(`∇´)ψ!!!"














...(°▽°)(°▽°)(°▽°)‼‼







 いやいやいやいや(笑)
 生まれてきて未だ4年、末恐ろしい!笑





 ハイッというわけで皆さまこんにちは!
 次回はいよいよイタリアからの投稿となります。おそらくミラノからになるでしょうか。今回はまたまた東京からです。
 まずは8月25日のヤマハミュージック 大阪なんば店さんでのリサイタルにお越しくださいました皆さま、本当にありがとうございました。ベートーヴェンの告別ソナタ、ブラームスOp.117、リストのピアノソナタを演奏させて頂きました。ブラームスのOp.117は前々から大好きな作品なのですが、この曲は一曲目にスコットランドの子守歌の一節が掲げられています。ブラームスは、「私の苦悩の子守歌」と友人に語ったとか。シューベルトの子守歌等にも見受けられますが、いわゆるぐっすり、ではなく安らかに眠れ、つまり永遠の眠りなんですね。クララの最後の子供フェリックスがブラームスの子供なのではないか、という説が存在しますが、若くして逝ってしまった彼を思って書いたのでしょうか?
 今回のリサイタルは、数ヶ月前に急遽お亡くなりになってしまったソルフェージュの先生への気持ちを強く秘めていたので、ブラームスを弾いているときは何だかいろいろと思い出してしまって、ボロボロに泣いてしまいそうでした。人生の中でいろいろな経験をして、具体的に、又は抽象的に様々な感情を感じながら、時には心中でそっと浸りながら...そうやって歩んでいく中でこれからもたくさんの作品と関わっていくんだろうな、なんて考えていました。いろいろな景色をみて、たくさんの人と出会って、考えを深めながら豊かな人間になりたいものです。演奏って本当にその人の全てが出ますよね。。
 ブラームスの後期の作品大好きなので、これからもたくさん勉強したいです(クラリネット五重奏が演奏出来ないこの悔しさはどこにぶつければ、、!泣)。

ヤマハミュージック 大阪なんば店 2Fサロンでリハーサル中

 あ、そうそう。それで思い出しました!
 ピアノってとにかく作品数が多いので、苦手だったり好きでない作曲家を避け続けていても何となくやっていけるところがあったりして、本当に危険な楽器だな、と思います。笑 アンサンブルだって、やらなくても生きていけるのは生きていけるので。笑
 いろいろな作曲家を勉強したうえで相性等見出していくことは全然ありますが、端から"苦手!→弾かない!"みたいな状況になるのって、勿体無いことですよね。
 それこそブラームスは小、中学生の頃はあまり親しめませんでした。でも室内楽や弦、管楽器のソナタ、協奏曲をはじめ様々な作品に触れていったことで、今では大好きで。好みって歳を重ねていくにつれて変化することもある、というか、今まで見えていなかった魅力に気づいたりします。そうやって自然と少し視野が広がった瞬間て、小さな幸せを感じます。
 世の中には演奏出来なくて悔しい名曲も山程存在しますが(時に連弾、二台ピアノやパラフレーズで欲を満たしたりもする笑)、アンサンブルという形で本当に様々な楽器、編成の楽曲たちを演奏することが出来ますし、先程も書いたようにそもそもピアノ作品は数が多いので、そう考えるととても有り難いことだなと思います。とはいえ、きっとそれぞれの楽器で無い物ねだりになってしまいますよね(^^;

 例えば弦楽四重奏は大好きな曲がたくさんあるし、シェーンベルクの浄夜とか、弾きたい!(なぜいきなり浮かんできたのかは謎である笑)と思ったりしますが、それでもラフマニノフのピアノ協奏曲なんかは、アリガトウ!!と思います。笑

 私は基本的に「この作曲家は避けたいワ...」とかいうのはあまりなく、むしろ現代曲も含めて色々弾いていきたいタイプなので、これからも出来れば幅広くいろいろな作品を勉強出来たら幸せだな、とふと思ったのでした。



 それでは秋の気配を感じる今日この頃ですが、皆さま季節の変わり目どうかご自愛くださいませ!

  • << 前の記事
  • >> 次の記事
  • 最新の記事

コラムIndex

執筆者 Profile

pianist リード希亜奈

pianist リード希亜奈
1995年滋賀県生まれ。
東京藝術大学音楽学部附属音楽高等学校を経て、東京藝術大学音楽学部ピアノ科を首席で卒業。在学中にアリアドネ・ムジカ賞受賞。卒業時に大賀典雄賞、三菱地所賞、アカンサス音楽賞、安宅賞、同声会賞を受賞。皇居東御苑・桃華楽堂にて行われた御前演奏会に出演。
第46回パルマ・ドーロ国際ピアノコンクール、第2回アミグダラ国際ピアノコンクール、第30回アルベンガ国際ピアノコンクールにて第1位。第15回アントニオ・ナポリターノ国際ピアノコンクール第3位。第14回カルロ・ヴィドゥッソ国際ピアノコンクール第2位。第3回高松国際ピアノコンクール第5位。
2012年にはザルツブルク音楽祭にて演奏するなど、日本国内はもとよりオーストリア、ロシア、香港、イタリア、ドイツ、韓国、台湾等でコンサートに出演、リサイタルを行うほか、山下一史、藤岡幸夫、梅田俊明、高関健、田中一嘉、大浦智弘、ジョヴァンニ・ポンペーオの各氏指揮のもと、瀬戸フィルハーモニー交響楽団、関西フィルハーモニー管弦楽団、藝大フィルハーモニア管弦楽団、高松交響楽団、栃木フィルハーモニー交響楽団、バーリメトロポリタン交響楽団と共演。
Sir Andràs Schiffプロデュースの “Building Bridges for the Next Generation of Pianists” 2021年アーティストに選抜される。
伴奏や室内楽にも積極的に取り組んでおり、NHK-FM「リサイタル・ノヴァ」や東京オペラシティリサイタルシリーズ「B→C」、CHANEL Pygmalion Days等に共演者として出演。
2015年度ヤマハ音楽奨学生。 宗次德ニ奨学基金奨学生。2020年度ロームミュージックファンデーション奨学生。平成29年度滋賀県次世代文化賞、平成31年度平和堂財団芸術奨励賞受賞。
これまでに、ピアノを故汐巻公子、甲斐環、野山真希、 岡原慎也、黒田亜樹、有森博、パスクァーレ・イアンノーネの各氏に、ソルフェージュを故藤花優子氏に、室内楽を江口玲、河野文昭、伊藤恵、川本嘉子の各氏に師事。
ペスカーラ音楽院を経て現在、バーリ “ニッコロ・ピッチンニ” 国立音楽院修士課程2年に在籍中。
続きを読む

※上記は2020年10月20日に掲載した情報です。