<< インタビューTOP

マルク=アンドレ・アムラン さん アーティストにとってもっとも重要なことは、自らの文化的な責任を認識すること。 この記事は2018年8月9日に掲載しております。

超絶技巧作品や知られざる作品の名演で知られ、コアなピアノファンから圧倒的な人気を集めるマルク=アンドレ・アムランさん。キャリアを重ねた近年はレパートリーをさらに広げ、作曲家として、ピアニストとして充実した活動を続けています。12年ぶりの来日公演の合間に、お話を伺いました。

Profile

pianist マルク=アンドレ・アムラン
© Fran Kaufman

pianist
マルク=アンドレ・アムラン
マルク=アンドレ・アムランは、音楽性とヴィルトゥオーゾ性が驚異的なほど独自に融合した演奏によって、まさしくピアノの権化として、伝説的な地位を獲得している。
彼は、なじみの薄いピアノ・レパートリーの探求では、並ぶ者のない存在として長く知られているが、今では古典派のレパートリーにおいても、独創性とすばらしいテクニックが結びついた演奏で、世界的に認められている。客演独奏者としては、ニューヨーク・フィルハーモニック、フィラデルフィア管弦楽団、モントリオール交響楽団、ボストン交響楽団、シカゴ交響楽団、ロンドン・フィルハーモニック、サンフランシスコ交響楽団を始めとする、数多くのオーケストラと共演している。ニューヨーカー誌のシニア評論家アレックス・ロスは、次のように書いている。「アムランの伝説は、ますます大きなものになっていくだろう。現在のところ、彼に比肩できる者はだれもいない」アムランは、アメリカや故郷のカナダのみならず、ヨーロッパ、オーストラリア、極東でもリサイタルを開き、めったに授与されることのないドイツ・レコード批評家賞の生涯功労賞を最近獲得している。Hyperionレーベルには50点ほどのCDを録音しているが、その中にはアルカン、バーンスタイン、ボルコム、ブゾーニ、ハイドン、ヘンゼルト、コルンゴルト、ヨーゼフ・マルクス・レーガー、ルビンシテイン、シャルヴェンカの協奏曲、そしてアルベニス、ショパン、ドビュッシー、ハイドン、ヤナーチェク、リスト、メトネル、レーガー、シューマンらのピアノ独奏作品が含まれている。また、長い間待望されていた自作の《短調による12の練習曲》の録音は、輝かしい勝利を収めている。
 アムランは2003年にカナダの勲爵士に、そして2004年にはケベック州の勲爵士に叙されるという栄誉に浴している。彼はまた、カナダ王立協会のメンバーでもある。
現在はボストンに在住。
※上記は2018年8月9日に掲載した情報です。

すばらしい経験を求めて、レパートリーを変化させてきた

 アマチュアピアニストだった父の影響で、子どもの頃から知られざる優れた作曲家の音楽に触れて育ったという、マルク=アンドレ・アムランさん。活動初期から演奏機会の少ない作品に積極的に取り組み、世界中のコアなピアノファンから注目された。また、彼のゴドフスキーの録音を聴いた著名な評論家ハロルド・ショーンバーグが「スーパー・ヴィルトゥオーゾ」と評したことも後押しとなり、知られざる名曲や超絶技巧作品の名手として、音楽界で高い評価を受けるようになった。近年はそのレパートリーを古典派やロマン派作品にも広げ、ますます充実した演奏活動を続けている。

 2018年6月、12年ぶりの来日中にヤマハホールで行ったリサイタルでは、ハイドン、ベートーヴェン、シューマンのマスターピースに、サムイル・フェインベルクのピアノソナタを織り交ぜたプログラムを演奏した。アンコールは、自作に加え、ドビュッシー、シューマンの穏やかな小品。アムランさんらしいオリジナリティは残しながら、超絶技巧のピアニストというかつてのイメージからは一線を画したプログラミングが届けられた。
 こうしたレパートリーの変化は、彼の中でどのように起きたのだろうか。
「長いキャリアの中で、私は常に新しい作品を開拓し続けてきました。私が“アクロバティックな作品”を前ほど弾かなくなったとお思いの方もいらっしゃるかもしれません。以前は超絶技巧作品を多く演奏し、それをもちろん楽しんでいましたが、ある時、そろそろ次の場所に移るべきときだと感じるようになりました。ピアノのレパートリーは本当にたくさんありますから、同じものばかり弾いていれば、自分からすばらしい経験の可能性を奪うことになりますからね。最近は、ショパンやJ.S.バッハなど、スタンダードなレパートリーを改めて探求したいと感じています。また、シューベルトの変ロ長調のソナタのように、コンスタントに弾きたい気持ちになる特別な作品もあります。加えて、あまり知られていない作品、たとえばC.P.E.バッハにも興味があります。彼は優れた精神と音楽性の持ち主で、鍵盤楽器のためにすばらしい音楽を書きました。楽譜を読んでいると、ページをめくるごとに驚かされるのです」

続きを読む

マルク=アンドレ・アムラン氏へ “5”つの質問

※上記は2018年8月9日に掲載した情報です。