Web音遊人(みゅーじん)

向谷実

今月の音遊人:向谷実さん「音で遊ぶ人!?それ、まさしく僕でしょ!」

フュージョングループ「カシオペア」のメンバーとして国内外で活躍し、世界中に多くのファンを持つキーボーディスト向谷実さん。2018年10月には、25年ぶりのリーダー作となる『THE GAMES −East meets West 2018−』をリリース。日米のスーパープレイヤーたちの奇跡のコラボレーションを生み出し、東京、大阪、福岡でのライブも大成功へと導いた向谷さんに、音・音楽に寄せる思いをうかがいました。

Q1.これまでの人生の中で、一番多く聴いた曲は何ですか?

ファンク系のバンド、タワー・オブ・パワーの『イン・ザ・スロット』というアルバムに収録されている『エボニー・ジャム』という曲ですね。とても難しいジャズ・テンションを使っているインストゥルメンタルです。聴き始めたのは高校生くらいの頃です。
この曲は、デヴィッド・ガリバルディという、ドラム奏者にとって神様みたいなプレイヤーのドラムソロで始まります。途中、ソロまわしをするのですが、オルガンを弾いているチェスター・トンプソンの演奏がすごいんです。ベースがカッコよくて、どうやって弾いているのか解析もして、それこそレコード盤が擦り切れるほど、何度も繰り返し聴きました。今でも聴くと興奮しますね。この曲が、今の自分の演奏スタイルやオーケストレーションなどの源になっていると思います。
もし2番目、3番目を挙げるとしたら、やはり大きな影響を受けた映画音楽です。フランシス・レイ、バート・バカラック、パーシー・フェイス・オーケストラ、レイモン・ルフェーブル・グランド・オーケストラといった、どちらかというとアカデミックな音楽です。子どもの頃からずっとピアノを習って、中学1年の頃にショパンの『革命のエチュード』を弾いていたのですが、そんなこともあって音楽のベースにはクラシックもあると思います。自分の音楽スタイルを形成する上で、クラシックにふれたことがとても役立ったので、ピアノをやっていてよかったと思います。ポピュラーをやるとしても、クラシックを知っているかどうかで人生変わると思いますね。

Q2.向谷さんにとって「音」や「音楽」とは?

音楽は「音を楽しむ」と書くのに、長くやっていると「音を学ぶ」の「音学」になってしまいがちです。でも僕はずっと音楽とじゃれ合って、言葉通りに「音を楽しむ感覚」でこれまで音楽と共に歩んで来ました。
ライブやCDなどを通じてお客さんに向けて作品を発表し、音楽活動をやり続ける中で「ひらめき」や「調和」「コミュニケーション」というものを得ることができます。それは音楽の重要な要素の一つでもあり、同時にまた、社会の中で生きていくこととどこか通じているようにも感じます。ですから音楽は人生そのもの。僕はそんな風に生きてきたと思います。
それから、音は人間にとって最も伝わりやすく、普遍的なものなのだと思います。聴覚はほんのわずかなノイズやズレなども敏感に感じ取ります。五感の中で一番シビアな感覚なのが聴覚だと思うんです。だからこそ、音楽は面白くもあり、また生きていく上でなくてはならないものなのではないかと思います。

Q3.「音で遊ぶ人」と聞いてどんな人をイメージしますか?

「それ、まさしく僕でしょ!」って感じですね(笑)
人って、どこまで生きられるかわかりませんよね。生きていく上でなんらかのマイルストーンを置くのはアリだと思うのですが、そのマイルストーンはいったい何に対するものでしょうか。100kmに対して50km歩けば目標達成なのか、そうではなくて10km地点なのか。あるいは、それは命を全うする日なのか……。みんな、そういうことはあまり普段は意識せずに日常を生きていますよね。
音楽もそうで、ここまで弾いたら全うできる、ということはたぶん一生ないと思うんです。「もっとうまくなりたい」とか「もっといい音楽を作りたい」と思い続けながら生きて、でも最後まで極めることはない。それこそが人生そのもの、ではないかと思います。
音楽と遊ぶという感覚は、どこか自分を客観的に見ているような、ゲーム感覚のようなところがあります。自分で自分に感動したり、人の音に感動したり、どこか客観的に捉えながら、音や音楽とじゃれ合っている人。それが音で遊ぶ人なのではないかと思いますね。で、僕はその一人です(笑)。

向谷実〔むかいや・みのる〕
キーボーディスト。1979年「カシオペア」のメンバーとしてデビュー。日本のフュージョンを代表するグループとして国内外で活躍。ヨーロッパ、東南アジア、アメリカを中心に数多くのライブ、ジャズフェスティバルに出演し多くのファンを持つ。熱狂的な鉄道ファンでもあったことから鉄道乗務員訓練用シミュレータの開発・制作を手がけるに至り、国内外の鉄道会社に採用されている。

 

特集

今月の音遊人

今月の音遊人:石丸幹二さん「ジェシー・ノーマンのような表現者になりたい!という思いで歌の世界へ」

10593views

ウィグモア・ソロイスツ・コンサート

音楽ライターの眼

変幻自在の表現力、至福のアンサンブル/ウィグモア・ソロイスツ・コンサート

760views

楽器探訪 Anothertake

【モニター募集】37鍵ピアニカに30年ぶりの新モデルが登場!メロウな音色×おしゃれなデザインの「大人のピアニカ」

25295views

楽器のメンテナンス

楽器のあれこれQ&A

大切に長く使うために、屋外で楽器を使うときに気をつけることは?

49628views

おとなの楽器練習記

おとなの楽器練習記:注目のピアノデュオ鍵盤男子の二人がチェロに挑戦!

8059views

オトノ仕事人

コンサートの音の責任者/サウンドデザイナーの仕事

11718views

ホール自慢を聞きましょう

ウィーンの品格と本格派の音楽を堪能できる大阪の極上空間/いずみホール

6400views

東京交響楽団&サントリーホール「こども定期演奏会」

こどもと楽しむMusicナビ

子ども向けだからといって音楽に妥協は一切しません!/東京交響楽団&サントリーホール「こども定期演奏会」

10442views

小泉文夫記念資料室

楽器博物館探訪

世界の民族楽器を触って鳴らせる「小泉文夫記念資料室」

21761views

われら音遊人 リコーダー・アンサンブル

われら音遊人

われら音遊人:お茶を楽しむ主婦仲間が 音楽を愛するリコーダー仲間に

7601views

山口正介

パイドパイパー・ダイアリー

すべては、あの日の「無料体験レッスン」から始まった

5164views

ポロネーズに始まりマズルカに終わる、ショパンの誇り高き精神をめぐるポーランドの旅 - Web音遊人

音楽めぐり紀行

ポロネーズに始まりマズルカに終わる、ショパンの誇り高き精神をめぐるポーランドの旅

28991views

大人の楽器練習記:クラシック・サクソフォン界の若き偉才、上野耕平がチェロの体験レッスンに挑戦

おとなの楽器練習記

おとなの楽器練習記:クラシック・サクソフォン界の若き偉才、上野耕平がチェロの体験レッスンに挑戦

11123views

ギター文化館

楽器博物館探訪

19世紀スペインの至宝級ギターを所蔵する「ギター文化館」

14410views

音楽ライターの眼

すでにAIの音楽は小説の世界を飛び出しているという現実

3004views

カッティング・エンジニア

オトノ仕事人

レコードの生命線である音溝を刻む専門家/カッティング・エンジニアの仕事

1694views

ゲッゲロゾリステン

われら音遊人

われら音遊人:“ルールを作らない”ことが楽しく音楽を続ける秘訣

1324views

変えるべきもの、変えざるべきものを見極める

楽器探訪 Anothertake

変えるべきもの、変えざるべきものを見極める

14251views

ザ・シンフォニーホール

ホール自慢を聞きましょう

歴史と伝統、風格を受け継ぐクラシック音楽専用ホール/ザ・シンフォニーホール

22918views

パイドパイパー・ダイアリー Vol.3

パイドパイパー・ダイアリー

人生の最大の謎について、わたしも教室で考えた

5042views

引っ越しのシーズン、電子ピアノやエレクトーンの取り扱いについて

楽器のあれこれQ&A

引っ越しのシーズン、電子ピアノやエレクトーンを安心して運ぶには?

106023views

ズーラシアン・フィル・ハーモニー

こどもと楽しむMusicナビ

スーパープレイヤーの動物たちが繰り広げるステージに親子で夢中!/ズーラシアンブラス

13330views

太平洋に浮かぶ楽園で、小笠原古謡に恋をする Web音遊人

音楽めぐり紀行

太平洋に浮かぶ楽園で、小笠原古謡に恋をする

9602views