電子ドラム
![](/files/concept_pc_ef352a7b2ab8deefaea3fcfcbf4fe61e.jpg?impolicy=resize&imwid=1366&imhei=724)
CONCEPT
Create. Inspire. Connect.
DTX Drumsが目指すのは、誰もがドラムをより楽しめる世界です。
思うままに音を創りたい、自分だけの表現をしたい。
もっともっと、音楽にのめり込みたい。
自分の演奏をもっと多くの人に届けたい。
DTX Drumsは、そんなあなたの想いを実現します。
![](/files/sound_photo_01_45f82868fe06f30e4381b6a2f278927d.jpg?impolicy=resize&imwid=510&imhei=350)
楽器にとって最も大切な要素であるサウンド。
DTX Drumsは一貫して「本物の音」にこだわり続けています。
世界的なスタジオ。信頼するドラマー。最高のコンディションの楽器。徹底したこだわりの環境のもと収録された「実在の音」こそ、あなたが演奏する楽しみ、喜びにつながると信じているからです。
![](/files/sound_photo_02_3a06d7063e4aa8c283e3ef0df4be7698.jpg?impolicy=resize&imwid=510&imhei=350)
サウンドと共に大切なのが演奏感。
DTX Drumsは、全てが自社開発。音源モジュールとパッドの徹底的な合わせ込みにより、ドラマーの表現を余すことなく再現します。
ヤマハのトッププロドラマーから趣味層まで、様々な方からのフィードバックを基に、より没入できる、気持ちの良い、そんな演奏感を目指しました。
![](/files/sound_photo_03_222f5303899291b06bd34646dde16fef.jpg?impolicy=resize&imwid=510&imhei=350)
DTX Drumsは「自分の音を創りあげる」という楽しみを実現します。
様々な音楽ジャンルに合うプリセットのサウンドだけでなく、ヤマハシンセサイザーやPA製品などにも活用されている高品位エフェクトを駆使することで、ナチュラルなドラムサウンドからエンジニアが作り込むライブサウンドまで、自分の思うまま直感的に音を作り込むことが可能です。
![](/files/craftmanship_photo_01_041b6abc35b53d6acc6ae2ce39fa0558.jpg?impolicy=resize&imwid=510&imhei=350)
打感はドラマーにとって非常に重要なポイントです。DTX DrumsはTCS(Textured Cellular Silicone)、Mesh、Rubberの異なる3種の素材をパッド打面に使用。ドラマー1人1人の用途や好みに最も合う打感を提供し、あなたのもっともっと叩き続けたくなる気持ちに応えます。
![](/files/craftmanship_photo_02_90f9e8bcde7d4ade15c49f2cb9a4155c.jpg?impolicy=resize&imwid=510&imhei=350)
楽器を永く楽しむことは音楽生活を充実させていく上で大事なこと。DTX Drumsはヤマハアコースティックドラムのエッセンスであるプロユースのヤマハシステムハードウェアや、美しい塗装の木胴シェルといった、ドラマーに永く愛される本物の価値を持っています。
![](/files/craftmanship_photo_03_0e2e6f7eaa15deeaf21211534a795832.jpg?impolicy=resize&imwid=510&imhei=350)
デザイン性だけではなく、あなたの身体の事も考えられています。
大事な耳を守るよう音量をコントロールできることはもちろん、ヤマハ独自のTCSヘッドや3層構造キックパッドが、打感に拘りつつも手や足に伝わる衝撃を和らげ、あなたの身体を守ります。
![](/files/craftmanship_photo_04_f233bb00639c01bee4d115984db90394.jpg?impolicy=resize&imwid=510&imhei=350)
アコースティックドラムも生産しているヤマハだからこそ、ただ本物のドラムに近づけるだけでなく、「電子ドラムらしさ」を大事にしています。
例えば、上達をサポートする練習機能、演奏動画を簡単に作成しSNSでシェアできるアプリとの連携といった、ドラム演奏をより楽しめる機能を搭載しています。
![](/files/craftmanship_photo_05_a061d46755b413a62ba6699720c57d0b.jpg?impolicy=resize&imwid=510&imhei=350)
また、環境に左右されずに演奏できる静粛性や設置面積、持ち運びのしやすいコンパクトさ、組み立てやすくかつ丈夫な構造など、電子ドラムだからこそ実現できる「誰でも使いやすく、楽しめる」という価値をものづくりの上で大切にしています。