【MUSIC PAL】音楽教育推進協議会 平成30年度・前期「音楽科特別講座」東京会場のご案内

初夏の候、皆様にはご清祥のこととお慶び申し上げます。
本会主催「音楽科特別講座」は学習指導要領の趣旨に沿い、学校現場の多様なニーズを直視し今日的課題への対応をテーマとして取り組んで参りました。
特に今年度は移行期間となる新学習指導要領の内容も踏まえ、全国的に活躍されている先生方を講師とし授業に直接生かせる講座とともに「わたしの授業」と題して模擬授業形式の講座も行います。
ご多用の折とは存じますが、多くの先生方のご参加をお待ち申しております。

講座・セミナーについて

期日 2018年8月20日(月)全体講座・21日(火)ワークショップ
会場 品川区立総合区民会館「きゅりあん」 東京都品川区東大井5-18-1
JR/東急大井町線/りんかい線 大井町駅 徒歩1分
(JRでお越しの方は中央口。りんかい線でお越しの方は A1出口をご利用ください。)(会場案内図はこちら
講師

志民 一成

国立教育政策研究所教育課程研究センター研究開発部教育課程調査官
文部科学省 初等中等教育局教育課程課 教科調査官

坂本 かおる

合唱指揮者

吉澤 実

リコーダー奏者(武蔵野音楽大学非常勤講師)

荒川 明

東京女学館小学校音楽専科 教諭

富澤 裕

作曲家・指揮者

後藤 朋子

日野市立七生緑小学校 指導教諭

田辺 映子

品川区立立会小学校 主任教諭

大湊 勝弘

世田谷区立千歳小学校 非常勤教員

粟飯原 喜男

音楽の授業をつくる会 代表

中島 寿

筑波大学 非常勤講師・日本女子大学 非常勤講師

平野 次郎

筑波大学附属小学校 教諭

加藤 幸平

音楽教育推進協議会 理事

田久保 裕一

日本指揮者協会会員

杉山 智恵子

東京藝術大学 講師

山田 洋一

名古屋音楽大学 非常勤講師

受講料 8,000円(資料代含む)但し8月20日の全体講座のみは5,000円(*21日のみの受付は行っておりません)
受講定員 500名(定員になり次第受付締切)
主催 音楽教育推進協議会(おんすいきょう)
後援 文部科学省
(申請中)各都県教育委員会・各市教育委員会・各都県及び各市音楽教育研究団体
協力 品川区教育委員会
協賛 株式会社 ヤマハミュージックジャパン
お問い合わせ 音楽教育推進協議会 関東甲信越事務局 電話03-5488-1677(平日10:00~17:00) FAX 03-5488-5073

日程

8月20日(月)

09:15-09:40 受付
09:40-10:40 全体講座Ⅰ
10:40-10:50 休憩
10:50-12:20 全体講座Ⅱ
12:20-13:30 昼食
13:30-14:30 全体講座Ⅲ
14:30-14:45 主催者挨拶
14:45-16:15 全体講座Ⅳ

8月21日(火)

09:15-09:40 受付
09:40-12:10 ワークショップ①
12:10-13:20 昼食
13:20-15:50 ワークショップ②

全体講座

20日

講座 講座名 講師 内容
「音楽科における資質・能力の育成に向けた授業づくり」 国立教育政策研究所教育課程研究
センター研究開発部教育課程調査官
文部科学省初等中等教育局
教育課程課 教科調査官
志民 一成
新学習指導要領の全面実施を見据え、資質・能力の育成に向けた授業づくりのポイントについて、具体的に見ていきたいと思います。
音程を正すことが授業なの?!
~歌唱指導を通して~
合唱指揮者
坂本 かおる
「明るく楽しく歌わせるにはどうしたらいいのか?」そんな悩みに対する答えは明快そのものです。「前に立つ人がどれだけ楽しんでいるか?」ということ。「合唱って楽しいぃ!」と心から言える指導を目指してみませんか。坂本先生のブログをご覧になり、受講ください。
リコーダーのもつ教育特性
~生涯学習楽器としての歴史を演奏と共にひもとく~
リコーダー奏者
(武蔵野音楽大学非常勤講師)
吉澤 実
東京女学館小学校音楽専科 教諭
荒川 明
息で音を発する笛は古くから世界中に分布しています。その中でもリコーダーは、J.S.バッハのカンタータ、ブランデンブルグ協奏曲、G.Ph.テレマンの協奏曲、組曲、ソナタ、G.F.ヘンデルのソナタやオペラ、中世から現代まで長い歴史を持ち、現代作品も非常に多くあります。リコーダーは芸術音楽だけでなく音楽教育にも大きな力を内在しています。演奏を含めてその歴史と教育特性について講演します。
「表現するということ」
~いつもの教材から豊かな表現を引き出せるか~
作曲家・指揮者
富澤 裕
気持ちを込めろ。あたりまえのような要求ですが、どうやって?どんな気持ちを?具体的に挑んでみましょう。

ワークショップ(実技選択講座)

21日 ※講座で使用するリコーダー、ピアニカ、スティック等は主催者側で準備いたします。

講座 講座名 講師 内容 備考 定員
1 わたしの授業
〜歌唱の授業 主体的・対話的な活動を通して〜
日野市立七生緑小学校
指導教諭 後藤 朋子
楽曲がわかる、声を合わせる、思いをもつ、伝える、歌う技能… 人と関わって学ぶ活動の工夫を皆さんと実際に授業展開をしながら、楽しく進めていきます。【全学年】   80
2 わたしの授業
~「えっ?!もう終わり?」と、子どもたちに言ってもらえる授業へのヒント~
品川区立立会小学校
主任教諭 田辺 映子
子どもが音楽や仲間との素敵な出会いをするために、私たちにできる事は?ちょっとした指導法の工夫で子ども達が笑顔に!知らないあいだに反復練習もさせてしまいましょう!【中・高学年】   30
3 わたしの授業
~楽しく合奏に生かせる打楽器の魅力~
世田谷区立千歳小学校
非常勤教員 大湊 勝弘
合奏を創り上げる過程で、打楽器は意外と見逃されがち。楽器の取り入れ方や組み合わせ方で、もっと合奏が楽しくなる講座です。合奏が引き立つ演奏法を考えていきましょう。   30
4 "もっと聞かせて"音楽を味わって聴く力を育成する鑑賞指導
~クラスの誰もがワクワクしながら取り組む魔法のプロセス~
音楽の授業をつくる会 代表
粟飯原 喜男
主体的・対話的で深い学びにつなげる体の動きを伴った活動例や子ども同士の「協働」を高めるヒントを模擬授業形式で進めます。【低・中学年】
新しく開発した評価方法を紹介します。
  100
5 協働して音や音楽を楽しめるようになるための学習活動
~共通事項でつながる「表現」と「鑑賞」の活動~
筑波大学、日本女子大学
非常勤講師 中島 寿
「音楽を楽しめるようになるための学習活動」について、模擬授業や実践紹介を通して体感しながら考えます。「明快なねらいと活動/基本とステップアップ」&「教材研究の手順」がポイントです。   50
6 言葉と声と子どもの遊び心を生かす活動
歌唱共通教材⇔音楽づくり
筑波大学附属小学校
教諭 平野 次郎
言葉や声で表現するのが苦手な私ですが、子ども達は案外抵抗なく取り組むものです。 共通教材での手軽な活動から音楽づくりの活動例までを紹介していきます。   50
7 わくわくするICT・教育機器活用法 音楽教育推進協議会
理事 加藤 幸平
話題のボカロや教育機器などを活用した学習を、わかりやすく楽しく実践します。   30
8 子どもの表現を引き出す指揮の工夫
~音楽会シーズンに向けて~
日本指揮者協会会員
田久保 裕一
秋の音楽会シーズンに向けて新曲や歌い継がれている合唱曲を題材に指揮のポイントをわかりやすく解説。実習を通して楽しく学んでいきます。   60
9 リトミックパワー全開
リトミックで学ぶ伝える力&リトミックで引き出す子どもの能力
東京藝術大学
講師 杉山 智恵子
動いて喋ってわかる本当のエネルギー‼生きたリズム‼音楽のエキスの沢山詰まったリトミックを是非、体験しましょう。 動きやすい服装 40
10 みんなで楽しむピアニカ
導入と展開の工夫
名古屋音楽大学 非常勤講師
アクトリコーダーアンサンブル 主宰
山田 洋一
簡単なアンサンブルも楽しみましょう。
楽しい指導法満載の講座です。【全学年】
午前のみ 30
11 みんなで楽しむリコーダー
導入と展開の工夫
簡単なアンサンブルも楽しみましょう。 大きなリコーダーに挑戦したい方もどうぞ。【全学年】 午後のみ 30

お申込みについて

申込方法

  1. WEBでのお申込み

    お申し込みの前に、新規会員登録をお願いいたします。※本年度用として新規登録が必要となります。

    申し込み手順PDF 

    • 会員IDの期限は3月末日までとなっております。お手数ですが、再度会員登録をお願します。
    • 事前に必ず下記2つのドメインからのメールを受信できるように設定をお願いします。
      設定方法につきましては各携帯電話会社などにお問合せください。


      [ドメイン指定受信]@m5.members-support.jp @01.mul-pay.com
    • WEBサイト内にて、クレジットカード決済、コンビニ決済、ペイジー決済のいずれかをお選びください。
      ご希望の決済方法にてお支払いください。(決済の際に発生する手数料はご負担ください。)
    下記Webサイトよりお申込みください。

    参加お申込みはこちらから

  2. FAXでのお申込み

    • FAX用参加申込書に必要事項をご記入の上ご送信ください。(すべての項目にご記入ください。)
      音楽教育推進協議会 平成30年度・前期「音楽科特別講座」東京会場 参加申込書
      FAX:03-5488-5073
    • FAXでのお申込みは事務手数料として500円が加算されます。
    • お支払いはコンビニエンスストアでのお支払のみとなります。(お支払い手数料はご負担ください。)
    • お申込みから受付作業に10日ほど時間がかかり、ご希望の講座に参加いただけない可能性がございます。ご了承ください。

申込期間

平成30年6月1日(金) ~ 平成30年7月31日(火) ※定員になり次第締め切りとさせていただきます。

入金方法・受付・領収書

WEB申込みの方
  1. 入金方法について
    • 申し込み時に、クレジットカード決済、コンビニ決済、ペイジー決済のいずれかを選択し、画面に表記される期日までにお支払いください(クレジットカード決済の場合は即時決済)。
    • お支払い完了後、メールにて支払い完了の通知がされます。
      ※クレジットカードの引き落としは、申込みシステム運営元の「シクミネット」名義となります。
  2. 受付について
    • 支払い完了のメールを携帯、スマートフォン、またはメールをプリントアウトしたものを当日受付にてご提示いただきます。お忘れなくご用意ください。
  3. 領収書について
    • クレジットカード決済の場合:「URL」よりマイページにログインし、「お支払い」→「支払状況確認」画面よりダウンロードしてください。
    • コンビニ決済の場合:レジカウンターにてお支払い後、レシートと一緒にお受け取りください。
    • ペイジー決済の場合:ATMにてお支払い完了後、出力されます。
      ※コンビニ決済、ペイジー決済の場合、領収書名義は「シクミネット」もしくは「しゅくみねっと」と表記されます。
FAX申込みの方
  1. 入金方法について
    • コンビニエンスストアで期日までにお支払いください。振込先は本申込み完了後にFAXでお知らせします。
  2. 受付票について
    • 入金確認後FAXで送信された「受付票」は当日に受付および名札として必要となりますので、必ずご持参ください。
  3. 領収証について
    • 講座当日の受付でお渡しします。

留意事項

  1. 参加費入金後のキャンセルにつきましては、いかなる場合にも受講料の返金は致しかねます。(資料を後日お送りします。)
  2. 昼食をご持参された方は、ホールロビーをご利用ください。

会場案内図

品川区立総合区民会館「きゅりあん」

JR/東急大井町線/りんかい線 大井町駅 徒歩1分
(JRでお越しの方は中央口。りんかい線でお越しの方はA1出口をご利用ください。)

講座プログラム詳細ダウンロード