【導入事例】東京ガーデンシアター 様 / 劇場 / 東京

Japan/Tokyo Nov.2021

2020年7月、東京のウォーターフロント有明に、最大収容人数約8,000人を誇る東京屈指の劇場型イベントホール「東京ガーデンシアター」が誕生しました。アーティストとオーディエンスがひとつになれる、かつてない臨場感を提供するこのホールに、ヤマハデジタルコンソール「RIVAGE PM7」、NEXOスピーカーなどが導入されました。

それらの選定理由や機器の使い勝手などについて、「東京ガーデンシアター」を運営する住友不動産商業マネジメント株式会社 シアター運営部 部長 本田 裕之 氏、同 シアター運営部 運営グループ 加無木 克志 氏、そして音響責任者を務める 寺田 泰人 氏にお話をうかがいました。

住友不動産商業マネジメント株式会社 シアター運営部 部長 本田 裕之 氏(中央)
同 シアター運営部 運営グループ 加無木 克志 氏(左端)
音響責任者 寺田 泰人 氏(右端)

新しい街で、非日常と日常をつなぐ劇場型イベントホール

「東京ガーデンシアター」の概要について教えてください。

本田氏:
お台場や国際展示場など非日常を楽しめる場所と、豊洲、東雲といった日常的な新興住宅エリアとのちょうど真ん中にあるのが有明という街の立地特性です。そして今後住宅地として非常に賑わっていくであろう有明の中心となるのが「東京ガーデンシアター」を擁する大型多機能複合施設「有明ガーデンシティ」です。この施設は商業モール、温浴施設、ホテル、集合住宅、そして劇場型イベントホールである「東京ガーデンシアター」で構成されています。規模としては収容最大人数8,000人、ロックコンサートを中心としたライブを想定しています。

住友不動産商業マネジメント株式会社 シアター運営部 部長 本田 裕之 氏
東京ガーデンシアター

「東京ガーデンシアター」にはどんな特長があるのでしょうか。

本田氏:
第一の特長は「当日設営、当日本番、当日撤去」が可能である点です。多くの劇場やホールは土日稼働が中心ですが、「東京ガーデンシアター」は「非日常を日常に」がコンセプトなので、毎日なんらかのライブがあることが理想的だと考えています。そこで設営日のいらない、当日すぐ本番ができる劇場にしたいと考えました。

「当日設営、当日本番、当日撤去」を可能にするために、どんな工夫がなされているのでしょうか。

本田氏:
まず、できるだけ使っていただけるような常設機材を用意することで設営時間の短縮を図りました。オープン後にもスピーカーの補強を行っており、その結果想定以上に常設機器を使っていただいていますし、今後は比率がさらに高まると思います。また持ち込みの場合でもできるだけ短時間に設営ができるような動線とし、常設のメインスピーカーを使用しない場合には短時間にハケられるような機構も用意しています。

常設機材を使うと設営時間はどのくらい違うのでしょうか。

加無木氏:
メインスピーカーのリギングの時間が全くいらなくなるので、設営だけで1時間半から2時間は短縮できると思います。

住友不動産商業マネジメント株式会社 シアター運営部 運営グループ 加無木 克志 氏

近年の大型の音楽イベント会場はアリーナ型が多いですが、ここは劇場型でステージと客席が非常に近く感じます。

加無木氏:
観客との距離が近く、客席からのエネルギーが感じやすいホールだという評価をいただいています。ステージでは観客がアーティストをとり囲むように感じられ、あるアーティストが下見に来られたときステージに立って「スゲエ!」っておっしゃっていました。

本田氏:
ここは最大視野距離が54メートルという近さになっています。もちろんアリーナ型は多様な用途に対応できるメリットはありますが、私たちはライブでの一体感を重視しました。同時にこの形状は設営時間を減らす目的もあります。アリーナ型はどうしても設営時間がかかります。

舞台を3層のバルコニー席が取り囲む。客席は舞台まで最大視野距離54メートルの範囲内に設置されている

ステージが近くに見えて、ライブには最高の劇場ですね。

本田氏:
ありがとうございます。「東京ガーデンシアター」は音楽に強みを持った劇場型イベントホールですが、音楽だけに特化したわけではありません。昨年もスポーツイベントを開催しておりますし、企業などの会議(Meeting)、研修旅行(Incentive Travel)、国際会議 (Convention)、展示会・見本市・イベント(Exhibition/Event)といういわゆる「MICE」にも注力しています。特に国際会議は登壇者が観客に向かって話すので音楽ホールと高い親和性があり、多くの方にご活用いただけると考えています。

デジタルミキシングコンソール「RIVAGE PM7」を3台導入

このたび「東京ガーデンシアター」にデジタルミキシングコンソール「RIVAGE PM7」を導入いただきました。選定理由をお教えください。

加無木氏:
「RIVAGE PM7」を選定したのは入出力数と、Danteの96kHzで稼動できる点、そして劇場規模からデジタルオーディオネットワークにはTWIN LANeがいいということで選定しました。調整卓と、モニター用とFOH用の移動卓で合計3基導入しました。「RIVAGE PM7」は、以前に私がある劇場でコンサルティングを担当した時にも採用しており、ここでも同じくネットワークを含めてヤマハのシステムで構築しよう考えていましたので、コンソールもヤマハ以外の選択肢はありませんでした。

音響調整室で調整卓として使用されている「RIVAGE PM7」

「RIVAGE PM7」はDSPユニットが一体です。それも選定理由でしょうか。

加無木氏:
DSP一体型のほうが省スペースなのと「RIVAGE PM7」のサイズが袖幕の間にちょうど入るので、モニター卓として非常に収まりがいいんです。

ステージ裏に設置された「RIVAGE PM7」用のI/Oラック「RPio622」

寺田さんは実際に音響オペレーションを行う立場で「RIVAGE PM7」の使い勝手はいかがでしょうか。

寺田氏:
私たちがオペレーションする時も使いやすいですし、外部エンジニアの方が使う場合もヤマハのミキサーであれば、業界スタンダードなので、まず問題なく使っていただけます。仮に個性が強いコンソールだと「音が出ないんだけど、どうしたらいいですか」という事態もあり得ますので、時間も手間もかかってしまいます。また音質面でも、「RIVAGE PM7」は非常に色づけが少ないので、劇場のハウスミキサーとして優れていると思います。

音響を担当する 寺田 泰人 氏

メインスピーカーに18基ものNEXOラインアレイを導入

再生系にはNEXOのスピーカーシステムを選定いただきました。その理由をお聞かせください。

加無木氏:
前職で「仙台PIT」の立ち上げを担当したんですが、そのスピーカーがNEXOで、「押し出しが強い荒削りな音」という印象を持っていました。そのパワフルさが「東京ガーデンシアター」の音にあってるんじゃないかと思い、関係者で仙台PITまで試聴に行って、NEXOで行こうということになりました。

メインスピーカーとしてステージ両サイドにリギングされたNEXOによるラインアレイ
(メイン=STM M28, STM B112 アウトフィル=GEO M1012, GEO M1025, GEO MSUB15)
ステージ下に設置されたサブウーファーNEXO「STM S118」とニアフィル用NEXO「PS15-R2」

寺田さんはNEXOの音質についてどんな印象ですか。

寺田氏:
スピーカーに関してはオープン後にかなりの台数を増設しました。そして増設後に再度スピーカーのチューニンングをしてもらったら、当初のエネルギッシュなサウンドから、ピュアなサウンドになったんです。その結果、かなり激しい音楽からピュアな音楽、繊細な音楽まで、多彩な用途に対応できるサウンドになったと思います。

NEXO「STM M28」(天井に設置)
NEXO「ID24T」(1階フロア奥の天井に設置)
アンプ室に設置されたNEXO「NXAMP4X4MK2」
NEXO 「NXAMP4X4MK2」

ライブハウスでもあり、アリーナツアーの会場でもある劇場に

現在はコロナ禍で無観客ライブが増えていますが、「東京ガーデンシアター」は配信・中継のニーズにも対応しているのでしょうか。

加無木氏:
今は配信・収録での利用率は7、8割ぐらいになっています。最近増えてきたのは中継で、それに耐えうるインフラを用意しています。館内は光回線を常設で4回線引いており、正副で2プラットフォームという考え方でご提供しています。さらにシングルモードの光ファイバーが劇場に24回線あり、それはご自由にお使いくださいという形でご提供しています。また1階の中継室まで40芯の光ファイバーを引いてあり、ビジネスイーサワイドなどの臨時光回線を、利用者様にお申込みいただいて放送局に直接光回線で送ることができます。

配信・中継に関しては、最も新しいタイプの劇場といえるのはないでしょうか。

本田氏:
そう思います。われわれとしては、ここを50年使える建物にしたいと思って作りました。ですから少なくとも10年先にどういう世界になっているか、どういう使われ方をされるのかを考え、今後配信、収録は間違いなく増えていくだろうということで、それに対応した設備を用意しました。結果的にコロナ禍で10年先と想定していた世界が、ぐっと前倒しされたのが現状です。

今後「東京ガーデンシアター」はどんなことを目指していきますか。

加無木氏:
先ほど本田が申し上げたように、1日で完結して毎日本番ができるように、お客さまが使いやすい環境を用意し、それによってホールの稼働率を上げていくことを目指したいと思います。

本田氏:
オープンしてから気づいたことですが、われわれが目指す姿は、平日はライブハウスの大きい版みたいな感じで、当日ちょっと行こうかなってふらっと行ける場所であり、土日はメジャーアーティストさんのアリーナツアーの一部として組み込んでいただける、ホールでもある。そのように「東京ガーデンシアター」はライブハウスからアリーナツアーまで、幅広い使い方ができる劇場なのだと思います。ですから我々の側もそうした使い方にさらに柔軟に応えられるようになれば、もっと面白いコンセプトの会場になるのではないか、と思っています。

本日はご多忙の中、ありがとうございました。

東京ガーデンシアター
https://www.bellesalle.co.jp/ariake_event-hall/
<施設概要>
建築主: 住友不動産株式会社 所在地: 東京都江東区 設計施工: 株式会社 竹中工務店 敷地面積: 21,560.00m2 延床面積: 83,970.55m2 階数: 地下1階、地上16階

ヤマハサウンドシステム株式会社 納入事例ページ
https://www.yamaha-ss.co.jp/halls-in-japan/tokyo-garden-theater.html

PROSOUND FEATURE 最大収容約8,000人のキャパシティを誇る東京屈指の巨大劇場型ホールが有明に誕生!東京ガーデンシアター[前編]
https://www.yamaha-ss.co.jp/published-articles/journals-14.html

製品情報

デジタルミキシングコンソール RIVAGE PM7
NEXO ラインアレイシステム STMシリーズ