世界のピアニスト ヤマハコンサートグランドピアノを語る

世界のピアニスト
ヤマハコンサートグランドピアノを語る

ヤマハグランドピアノの最高峰であるコンサートピアノ『CFX』。
世界を舞台に活躍を続けるピアニストたちが感じた、その魅力をご紹介します。

[顔写真]
©Sim Canetty-Clarke

STEPHEN HOUGH

スティーブン・ハフ

きらめく音色と、弾き応えのあるアクションを備えたCFX。ひとたび鍵盤に触れれば、ゆったりとした心持ちになり、音楽の冒険に出かけてみたい気持ちになるのです。

[顔写真]
©B Ealovega

JEAN-EFFLAM BAVOUZET

ジャン=エフラム・バヴゼ

CFXを弾くと、⾳楽のイマジネーションが⽣き⽣きと湧き起こります。完璧なアクションで、私の奏でたい⾳⾊を正確に紡ぎ出してくれるのです。ありがとう、ヤマハ!

[顔写真]

PAVEL KOLESNIKOV

パヴェル・コレスニコフ

透明感のある澄み渡るような⾳⾊、滑らかなタッチ、極めて繊細なアクションが魅⼒のCFXは、私の⼤好きな楽器です。個性を持ちながら決して主張しないこのピアノは、純粋さとしなやかな⼒強さを⽬指すアーティストにとって、実に⼼強い協⼒者なのです。

[顔写真]

CYPRIEN KATSARIS

シプリアン・カツァリス

非常に豊かな余韻と、力強い低音を併せ持ったすばらしいピアノだ。とても敏感で、表情豊かなこのピアノを、私は愛してやみません。

[顔写真]
©Satoshi Osaka

WAKABAYASHI AKIRA

若林 顕

表現がダイレクトに伝わる凄いパワーを持った楽器です。鍵盤を通して楽器が⾃分の⾝体の延⻑のように感じられ、まるで声を発するように⾳楽を奏でられる感覚があります。

[顔写真]
©Kazuyoshi Shimomura

OZONE MAKOTO

小曽根 真

70年以上にわたり進化し続けてきたヤマハのフルコン。ヤマハ独⾃の端整な⾳⾊を守りつつ、ジャンルの壁を超えてピアニストを魅了する響きを追求し続ける技術者の皆さん。その熱い思いが今僕が奏でるCFXの⾳から伝わってくる。

[顔写真]
©Ariga Terasawa

USHIDA TOMOHARU

牛田 智大

自分にとってCFXは特別な楽器です。精密で無駄のない機構、木の温もりを感じる優しい音色、清廉でみずみずしい響きを持ち、調整によってどんな作曲家の作品にも適応できる柔軟性を備えていると感じます。

[顔写真]
©Taku Miyamoto

NAKAMICHI IKUYO

仲道 郁代

これまでの豊かさ、深さに加えて、⾼⾳の輝きが増しました。弱⾳から強⾳という⼤きなダイナミックレンジのみならず、多様なタッチに吸い付くように答えてくれるメカニカルな部分も秀逸。⾳表現の可能性を新たに押し広げてくれるCFXを弾くことは、私の喜びです。

[顔写真]
©Akira Muto

UEHARA HIROMI

上原 ひろみ

より⼤きく、より強く、より柔らかく、より繊細に私のイマジネーションをさらに広げてくれるヤマハCFX。

[顔写真]
©Akira Muto

UEHARA AYAKO

上原 彩子

新しいピアノが開発される度に、どんどん⾳⾊の幅が広がってゆくヤマハのピアノに、いつも無限⼤の可能性を感じています。新しいCFXは、従来の低⾳域の⼒強さに加えて、⾼⾳域の輝きと中⾳域のまろやかさを感じられるようになりました。