BB


亀田 誠治
http://kame-on.com/BBシリーズ40周年おめでとうございます。
東京事変のボトムを支えたBB2024 KAMEDA EDITIONは今でも信頼できる僕の相棒です。
そして、新しいBBはさらに進化しています。木が全体的に良く鳴っている。
無理なく音がだせるので、これだったらすぐに上達できるのではないかな。


武田祐介/RADWIMPS

武田祐介/RADWIMPS
http://radwimps.jp/
今までで1番長い時間弾いてきたベース。この楽器に色々なことを教わった。
BBさん、いつもありがとう。
今後のYamaha
BBも楽しみにしています。
武田祐介
(RADWIMPS)


長谷川カオナシ/クリープハイプ

長谷川カオナシ/クリープハイプ
http://www.creephyp.com/
BB 40周年おめでとうございます。
「太い音の出るベースが使いたい」と思っていた時に、紹介されて知ったのがYamahaさんのBBでした。
特にライン録りをしたときに顕著に感じるのが、太いのにサスティンとリリースが平面的で扱い易いこと。
僕は現在でも自宅でデモ作りをする際によく使わせて頂いているので、新しいモデルも楽しみにしています。



MY FIRST STORY Nob

MY FIRST STORY Nob
http://myfirststory.net/home/僕はBB734Aを使っています。
力強く芯があって、サウンドメイキングもしやすい。何より見た目がカッコイイ。
良い音出してますよ、マジでオススメします。
そしてBBシリーズ40周年おめでとうございます。
年を重ねても進化し続けるBBと共に、自身の音楽も更に高めていきたいと思います。
YAMAHAさん、これからも宜しくお願いいたします。
MY FIRST STORY Nob



安井英人/BIGMAMA

安井英人/BIGMAMA
http://bigmama-web.com/
Yamaha BB 40周年、おめでとうございます!
新しいBBシリーズ試奏させて頂きましたが、まずそのスタイリッシュな見た目の変化に驚きました。
しかしながら随所に見られる工夫でボディ鳴り、音も抜群に良くなっていましたし、40年経っても進化、
挑戦していくその姿勢は凄いことだと感じました。
僕らのバンド、BIGMAMAも今年10周年を迎え、BBと一緒にさらなる高みを目指していきたいと思っております。
BIGMAMA
安井英人
photo by AZUSA TAKADA



高原未奈/eStrial

高原未奈/ eStrial
https://twitter.com/pamibass
約7年間BB2024を愛用してきて、その音の太さとあたたかさに惚れ込んできました。
新しいBBは現代音楽でまさに必要とされているベースの音。
今の時代に合わせて新しく生まれ変わったような革新的な音になってると思います。
今までのBBも、新しいBBも、どちらも良さがあって使い分けるのが楽しみです!



千ヶ崎学/KIRINJI

千ヶ崎学/KIRINJI
https://natural-llc.com/kirinji/
BBシリーズは2000、5000、LTD5、そして2025と沢山弾いてきたのでとても愛着があります。
今回の新しいBBも素晴らしい完成度、特にエントリーモデルのクオリティは驚きでした。
これからも伝説のBBではなく常に今が最高のBBを期待しています。


中尾憲太郎(NUMBER GIRL)

中尾憲太郎(NUMBER GIRL)
https://twitter.com/kentaro_nakao
新たな"BB"の感触としては、一見スタンダードに見えても細かく自分に合ったセッティングを見つけ出せる音作りの幅の広さで、またさらにオールラウンドに使えるベースになったなという印象です。
そしてこのコストパフォーマンスには本当に驚かされました。
きっとどんな音楽にもフィットするポイントを見つけることができると思います。
中尾憲太郎(NUMBER GIRL)
99年から02年までナンバーガールのベーシストとして活動
その後は自身のバンドCrypt Cityをはじめ現在はACO、浅井健一& The Interchange Kills、ART-SCHOOL、Seagull Screaming Kiss Her Kiss Her、スコット&リバース、SPANK PAGE、younGSoundsなどのバンドに参加の他プロデュース等も行う。


Kamikaze Boy(MAN WITH A MISSION)

Kamikaze Boy(MAN WITH A MISSION)


武井優心(CZECHO NO REPUBLIC)

武井優心(CZECHO NO REPUBLIC)


TOMOMI(SCANDAL)

TOMOMI(SCANDAL)
「Queens are trumps -切り札はクイーン-」ツアーでは、わりとロック色の強い曲で使ってみましたが、レンジも広く、押し出しも強いので、アンプのモニタリングがしやすかったです。手が小さいので、弾きやすいようにネックのエッジを削ってもらって、サウンド的にもプレイ的にも使いやすくなりました!
SCANDAL OFFICIALSITE


御供 信弘/rie&partymonster

御供 信弘/rie&partymonster
http://mitomonobuhiro.com/
BBはこの世に生を受けて40年、自分も40年。
お互い色んな人と出会いましたね~。
ヤマハの皆さんと出会えたのは私の宝です。
これからもよろしくお願い致しますです。


Hisayo(tokyo pinsalocks / a flood of circle / GHEEE)

Hisayo(tokyo pinsalocks / a flood of circle / GHEEE)
http://www.afloodofcircle.com/、 http://www.tokyopinsalocks.com/


OKP-STAR(Aqua Timez)

OKP-STAR(Aqua Timez)


サトウ トモノリ/Hermann H.&The Pacemakers ...etc

サトウ トモノリ/Hermann H.&The Pacemakers ...etc
https://www.herumaru.comボディの鳴り、前に出る豊かな低音、立ち上がりの速さ、そして軽い。かな~りナイスです。
どんな現場でも対応できると思います。
さすが日本のヤマハ、世界のヤマハ。
良い相棒になってくれそうです。
弾き倒してやります。


岩崎なおみ/The Uranus, Controversial Spark

岩崎なおみ/The Uranus, Controversial Spark
https://twitter.com/naomiche
シリーズ40周年おめでとうございます。
新作はその集大成的な仕上がりで、正に最高傑作と言えるのでは!
Best wishes for another great 40 years!
岩崎なおみ( The Uranus, Controversial Spark )


白山治輝/Brian the Sun

白山治輝/Brian the Sun
https://twitter.com/haruki_the_sun?lang=ja
Yamaha 初代BB誕生から40周年おめでとうございます!
去年BB2024Xを手にしてからライブ、レコーディング、撮影と場所を問わず大活躍です!
新しいBBも楽しみだし、50周年に向けてどうなっていくのか!今後も使い続けます!


安藤淳平

安藤淳平
https://twitter.com/rocket_tail
40周年おめでとうございます。
忘れもしない、初めて手にしたロングスケールのベースはBB-Xでした。
10代はそのベースといつも一緒でした。
20代になるころにはフレットも擦り減らし、フレットレスになって今も活躍しています。
30代になりBB-Limitedをかれこれ10年以上使っていますが、これからも
40代になっても。
そしてこれからのBBにも期待しています。
安藤淳平
photo
Tadashi Shirai


伊井宏介/ircle

伊井宏介/ircle
http://www.ircle.jp/
先日Yamaha BBの新作を一足早く弾かせてもらいました。
どのシリーズも鳴らせばレスポンスも早くスムーズに反応してくれました。
BBならではの深い音像も残してくれるのは助かります。
今回、音やデザインも素晴らしいのですが、個人的に初めてベースを始める方にも体に馴染みやすいベースとして使ってみるのも十分にアリかと思います。


石岡塁



袴塚徳勝/UNSCANDAL / MAGUMI&TheBreathless / COALTAR

袴塚徳勝/UNSCANDAL / MAGUMI&TheBreathless / COALTAR
ガキの頃、欲しくても手の届かなかった BB3000。
有難いことに BB LIMITEDを使わせてもらって早12年!これからもBBと共に歩んでいきますよー。
BB40周年!心より感謝!


森本夏子/bonobos

森本夏子/bonobos
http://www.bonobos.jp/
なんと、Yamaha BBはもう40周年なのですね!愛されてます。
色んなベースを弾きましたが、BBは本当に良いベースで、弾き応え、大好きです。
持っている二本のBBどちらも常々、職人さんに「こんなに良いベースをありがとう。」と
しみじみ思いながら弾いております。良いLOW出てます。
これからも、よろしくお願いします。


玲夏(ダウト)

玲夏(ダウト)


日野JINO賢二

日野JINO賢二


OKAPY

OKAPY
http://www.yamaha-ma.co.jp/artists/okapy/
初めてBBを弾いた時の衝撃が忘れられません。
どんなに沢山の音があってもアンサンブルの中で確実な土台となり、確実に聴いてる人に届く。何といっても唯一無二の存在感、大好きです。
新しいBBも、どんな音を聴かせてくれるのか楽しみです!


柳野裕孝


藤井智之/Emerald

藤井智之/Emerald
https://emerald-info.tokyo/率直な所感としては、楽器全体の長さが日本人の体型に合っていて非常に使いやすく、ネックの形も手にしっかり馴染んでフィットするので個人的にかなり満足度が高いです。
BBP35 は非常に纏まったタイトな音でバランスが非常に良いと感じました。特に肝となる Low~Mid の帯域の音が非常に綺麗で品の良い音なので、大きめの会場でプレイした際にも低音が纏まりやすくかなり演奏がしやすかったです。またレコーディングの際、ライン直で録った音でも非常にリッチで、他の楽器に埋もれることない芯の強い音が収録できました。
自分にとって一生モノの一本となりそうです。


田中そら/kobore

田中そら/kobore
http://kobore.jp/素の音色がシンプルでクセがないのでどんなアンプ、どんなエフェクターとも適応してくれるなと感じました!
自分の出したい音が明確であるならそれをそのまんま体現してくれるイメージです!
今ではライブでもレコーディングでもメインで使わせていただいてます!
(それとBBシリーズは見た目がとにかくかっこいい、、気分あがります)


ハヤト/白昼堂々踊レ人類

ハヤト/白昼堂々踊レ人類
https://twitter.com/hayatobass14※順不同
Interview Videos
Yamaha BB / Beyond Classic: Abraham Laboriel, Sr.
Yamaha BB / Beyond Classic: James LoMenzo – John Fogerty
Yamaha BB / Beyond Classic: Jack Gibson - Exodus
Yamaha BB / Beyond Classic: Robby Takac – Goo Goo Dolls
Yamaha BB / Beyond Classic: Corey McCormick – Neil Young + Promise of the Real
Artists
Amos Heller
Taylor Swift
Chris Glithero
Zico Chain
Darwin Johnson
Ben Harper & The Innocent Criminals
Dave Beste
Rival Sons
Hugh McDonald
Bon Jovi
Joe Karnes
Fitz & The Tantrums
Micky Waters
The Answer
Nathan East
Richard Jones
Stereophonics
Tony Kanal
No Doubt