第1回 基本的なコードネームを理解しよう

コードについて学ぶ

第1回 基本的なコードネームを理解しよう

I. 和音(コード)の基礎

I-1. 音名(おんめい)

まず始めに、日本の音名と英語の音名を、ハ長調(C Major / シーメジャー)で覚えましょう。

I-2. 音程(おんてい)

音程とは、2音間の高さの隔たりのことをいいます。その隔たりをを使って表します。


はドとドで同じ音ですね。これが1度2度3度6度となります。

I-3. 和音(コード)

三和音は、音階の上に3度で積み重ねられてできています。それを順に、I(いち度)の和音、II(に度)の和音と呼びます。


はハ長調の音階で、和音の最低音になっています。それを根音(ルート)といいます。 根音から3度上の音を第3音、また、5度上の音を第5音といいます。

I-4. 三和音の種類

上に記した和音は、三和音と呼ばれ、最も基本的な和音です。この和音の響きをしっかり弾いてみて下さい。
音の高さが違っても、同じ響きをもつ和音がありますね。それをグループにしてみると、下記のようになります。


のグループは長三和音です。明るい響きですね。これらを、英語ではmajor(メジャー)の和音といいます。
のグループはどうですか。少し暗い感じです。これは短三和音です。英語ではminor(マイナー)の和音といいます。
の和音は、長調(major)の音階ではひとつだけしかありません。とても不安定な響きをしています。これは減三和音です。英語ではdim.(ディミニッシュ)(diminishをdim.と略します)といいます。しかし、一般には四和音(七の和音)のときにこのdim.を用いるので、説明は次回以降にします。

II. コードネームの表わし方

II-1. グループ(長三和音)のコードネーム

さあ、ここで今回のテーマである三和音を表わす準備ができました。I4.三和音の種類でグループに分けた はmajorといいましたね。これがI1.音名と結びついて、I(いち度)の和音はコードネームでCM(シーメジャー)となります。でも、Mは書かずにC(シー)とだけ記します。

II-2. グループ(短三和音)のコードネーム

これは少し暗い感じのする和音でした。グループのmajorに対してminor(マイナー)といいましたね。レの音、つまりD(ディー)の音の上に積み重ねられた和音を例にとると、Dm(ディーマイナー)と書き表わします。mは必ず小文字を用います。

III. 実践してみよう

ここでは、実際の曲がどんなコードネームでできているのかを観察し、コードネームが理解できたかを確かめてみましょう。今回取り上げる曲は、クリスマスにはまだ少し早いのですが、賛美歌より「きよしこの夜」です。

III-1. ハ長調での三和音の整理

もう一度、ハ長調(C Majar)の音階と和音、そしてコードネームを確かめてください。


今回の「きよしこの夜」はminorの和音が全くありません。本当に簡単な和音でできていますね。
このI(C)、IV(F)、V(G)は一般に主要三和音と呼ばれています。

第1回目の~基本的なコードネームを理解しよう~、どうでしたか?
次回は、長三和音、短三和音以外の三和音、簡単な七の和音と、様々な調についてお話ししましょう。どんどん音の世界が広がりますよ。