【MUSIC PAL】音楽教育推進協議会 令和元年度・後期「音楽科特別講座」東京会場のご案内

菊薫る今日この頃、皆様にはご清祥のこととお慶び申し上げます。
本会主催「音楽科特別講座」は学習指導要領の趣旨に沿い、学校現場の多様なニーズを直視し今日的課題への対応をテーマとして取り組んで参りました。

特に今年度は移行期間となる新学習指導要領の内容も踏まえ、全国的に活躍されている先生方を講師として、授業に直接生かせる講座とともに「わたしの授業」と題して模擬授業形式を取り入れた講座も行います。ご多用の折とは存じますが、多くの先生方のご参加をお待ちしております。

講座・セミナーについて

期日 令和2年1月25日(土)8時45分~
会場 中央区立中央小学校(会場案内図はこちら
東京都中央区湊1丁目4‒1
講師

富澤 裕

作曲家・指揮者

後藤 朋子

日野市立七生緑小学校 指導教諭

小梨 貴弘

戸田市立戸田東小学校 教諭

石上 則子

東京学芸大学 元准教授

髙倉 弘光

筑波大学附属小学校 教諭

熱田 庫康

音楽教育駆け込み寺 代表アドバイザー

粟飯原 喜男

音楽の授業をつくる会 代表

平野 次郎

筑波大学附属小学校 教諭

加藤 幸平

音楽教育推進協議会 理事

山田 洋一

名古屋音楽大学 非常勤講師

受講料 4,000円(資料代含む)
受講定員 370名(定員になり次第受付締切)
主催 音楽教育推進協議会(おんすいきょう)
後援 (申請中)各都県教育委員会・各市教育委員会・各都県及び各市音楽教育研究団体
協賛 株式会社ヤマハミュージックジャパン
お問い合わせ 音楽教育推進協議会 関東甲信越事務局 電話:03-5488-1677 FAX:03-5488-5073
お問い合わせ受付時間 平日10:00~17:00

日程

1月25日(土)

08:50-09:40 受付
09:40-11:40 ワークショップ①(午前の部)
11:40-12:40 昼食
12:40-14:40 ワークショップ②(午後の部)
14:40-14:55 移動
14:55-15:00 主催者挨拶
15:00-16:30 全体講座

ワークショップ(実技選択講座)

※講座で使用するリコーダー、ピアニカ等は主催者側で準備いたします。

講座 講座名 講師 内容 持ち物 定員
1 わたしの授業
歌唱
~かかわる活動を通して〜
日野市立七生緑小学校 指導教諭
後藤 朋子
音やリズムを楽しみながら分かる、表現に生かす動きをする、表現を深めるなど、人とかかわって学ぶ活動の工夫を実際に授業展開をしながら進めていきます。   80
2 わたしの授業
〜ICTワクワク活用術〜
戸田市立戸田東小学校 教諭
小梨 貴弘
授業はもちろん、学校のあらゆる音楽活動でICTを効果的に活用する方法をご紹介します。ICTで音楽の魅力を高めましょう! イヤフォンをご持参ください。 40
3 「打楽器で音楽をつくろう」
〜拍の有無を意識して〜
東京学芸大学 元准教授
石上 則子
打楽器にはたくさんの種類があります。打楽器だからこそ生まれる多彩な音色を生かして、拍を意識しながら音楽をつくります。   30
4 鑑賞学習における「身体表現」とは何か?
~受け身ではなく創造的な鑑賞学習を目指して~
筑波大学附属小学校 教諭
髙倉 弘光
「体を動かす活動」は、鑑賞学習にもとても有効です。資質・能力を伸ばすための鑑賞授業はどうあるべきでしょう? その一つの答えが「身体表現」にあると考えます。楽しく動きながら学び合いましょう! 動きやすい服装と靴でお越しください。 50
5 指導する側の「音楽的な見方・考え方」を整えよう 音楽教育駆け込み寺 代表アドバイザー
熱田 庫康
音楽の学習を通して子どもたちの中に形成されていく「音楽的な見方・考え方」が注目されている今だからこそ、指導する側の「見方・考え方」を再確認しましょう。   30
6 “音楽を味わって聴く力がぐんぐん身に付く鑑賞指導”
~クラスの誰もが主体的に取り組む魔法のプロセス~
音楽の授業をつくる会 代表
粟飯原 喜男
教科書教材を使って知覚と感受の関わりについてのプロセスを明確にしていきます。 ワークシートに頼らない評価方法を提示しながら楽しく模擬授業を進めていきます。   50
7 子どもの思いや意図を引き出すための教師の寄り添い方 筑波大学附属小学校 教諭
平野 次郎
「思いや意図」は最初にもたせないといけないの?そもそも「思いや意図」って子どもにとってどんな価値があるのかな?
「思いや意図」を引き出すために教師ができることは何だろう。こんなことを学習指導要領を手がかかりにして一緒に考えていきましょう。
小学校学習指導要領(平成29年告示)解説 音楽編をご持参ください。
PDFも可。
30
8 リコーダーの授業づくり 音楽教育推進協議会 理事
加藤 幸平
リコーダー導入期の指導のポイント。学びに直結する常時活動の工夫や子どもたちが主体的に学習するためのリコーダーデジタル教材活用等、楽しく知識や技能を身につける授業づくりを実践します。   30
9 ピアニカ導入と展開の工夫 名古屋音楽大学 非常勤講師
アクトリコーダーアンサンブル 主宰
山田 洋一
初めてのピアニカにワクワク、ドキドキ!
楽しい遊びからタンギングや美しいフレーズの奏法など、指導のコツを学びます。簡単なアンサンブルも実践しましょう。
  30

全体講座

講座名 講師 内容
『いつもの教材再発見』
~富澤流 教材の攻めどころ~
作曲家・指揮者
富澤 裕
どこを見るかで曲は違う顔をみせます。いつもの教材を富澤の目から見て魅力を探ってみます。

お申込みについて

申込方法

  1. WEBでのお申込み

    令和元年度前期講座で会員登録がお済みの方は「しゅくみねっと」おんすいきょうの画面からログインしてお申し込みください。

    申し込み手順PDF 

    • 事前に必ず下記2つのドメインからのメールを受信できるように設定をお願いします。
      設定方法につきましては各携帯電話会社などにお問い合わせください。


      [ドメイン指定受信]@m5.members-support.jp @01.mul-pay.com
    • WEBサイト内にて、クレジットカード決済、コンビニ決済、ペイジー決済のいずれかをお選びください。
      ご希望の決済方法にてお支払いください。(決済の際に発生する手数料はご負担ください。)

    下記Webサイトよりお申込みください。

    参加お申込みはこちらから

  2. FAXでのお申込み

    • FAX用参加申込書に必要事項をご記入の上ご送信ください。(すべての項目にご記入ください。)
      音楽教育推進協議会 令和元年度・後期「音楽科特別講座」東京会場 参加申込書
      FAX:03-5488-5073
    • FAXでのお申込みは事務手数料として500円が加算されます。
    • お支払いはコンビニエンスストアでのお支払のみとなります。(お支払い手数料はご負担ください。)
    • お申込みから受付作業に10日ほど時間がかかり、ご希望の講座に参加いただけない可能性がございます。ご了承ください。

申込期間

令和元年11月18日(月)~令和2年1月15日(水)※定員になり次第締め切りとさせていただきます。

入金方法・受付・領収書

WEB申込みの方
  1. 入金方法について
    • 申し込み時に、クレジットカード決済、コンビニ決済、ペイジー決済のいずれかを選択し、画面に表記される期日までにお支払いください(クレジットカード決済の場合は即時決済)。
    • お支払い完了後、メールにて支払い完了の通知がされます。
      ※クレジットカードの引き落としは、申込みシステム運営元の「シクミネット」名義となります。
  2. 受付について
    • 支払い完了のメールを携帯、スマートフォン、またはメールをプリントアウトしたものを当日受付にてご提示いただきます。お忘れなくご用意ください。
  3. 領収書について
    • クレジットカード決済の場合:「URL」よりマイページにログインし、「お支払い」→「支払状況確認」画面よりダウンロードしてください。
    • コンビニ決済の場合:レジカウンターにてお支払い後、レシートと一緒にお受け取りください。
    • ペイジー決済の場合:ATMにてお支払い完了後、出力されます。
      ※コンビニ決済、ペイジー決済の場合、領収書名義は「シクミネット」もしくは「しゅくみねっと」と表記されます。
FAX申込みの方
  1. 入金方法について
    • コンビニエンスストアで期日までにお支払いください。振込先は本申込み完了後にFAXでお知らせします。
  2. 受付票について
    • 入金確認後FAXで送信された「受付票」は当日に受付および名札として必要となりますので、必ずご持参ください。
  3. 領収証について
    • 講座当日の受付でお渡しします。

留意事項

  1. 参加費入金後のキャンセルにつきましては、いかなる場合にも受講料の返金は致しかねます。(資料を後日お送りします。)
  2. 昼食は各講座会場(体育館を除く)か、近隣の飲食店をご利用ください。またゴミは必ずお持ち帰りください。
  3. 上履きをご持参ください。

会場案内図

中央区立中央小学校

東京都中央区湊1丁目4-1
東京メトロ日比谷線 八丁堀駅下車A2出口より徒歩6分
JR京葉線 八丁堀駅下車B3出口より徒歩5分
東京メトロ有楽町線 新富町駅下車7番出口より徒歩10分

講座プログラム詳細ダウンロード