ヤマハ | アーティストコメント

アーティストコメント

浅倉 大介

  • 浅倉 大介

ヤマハシンセサイザー50周年おめでとうございます!DX7から始まったヤマハデジタルシンセサイザーとの付き合いも40年を超えました。ステージやレコーディングはもちろん開発に携わった数々の最高なマシンと共にした音楽人生、感謝の気持ちでいっぱいです。これからの未来、AIには創造できない音楽を奏でられるマシンの誕生に期待したいです!

安部 潤

  • 安部 潤

私とヤマハシンセサイザーとの出会いは、実家で父が購入していたCS5でした。蒸気機関車の音を作って遊んでた記憶もあります。その後の付き合いは長いです、さまざまな機種を使ってきました、思い出すと感慨深いです。100年、200年と発展していただきたいです!

アンドウヒデキ

  • アンドウヒデキ

ヤマハシンセ50周年、おめでとうございます!あらゆる現場でヤマハのシンセを活用していますが、圧倒的な存在感のアナログシンセサウンドから精緻な生楽器のシミュレーションまで、幅広く絶大な信頼を置いています。50年の歴史はまさに音楽の歴史といっても過言ではないでしょう。これからもお世話になります!

いけだゆうた

  • いけだゆうた

幼少期にエレクトーンを始めて小学校でSDX2000を触り、自宅でreface YCやYC73を、ライブではMODX7+を使っています。僕の人生はヤマハだらけです。ヤマハシンセ50周年おめでとうございます。どうかこれからもすばらしいキーボードを作り続けてください。

井高 寛朗

  • 井高 寛朗

50周年誠におめでとうございます。必死に貯めたバイト代で初代MOTIFを購入したあの日からずっとヤマハのシンセを愛用させていただいております。現在愛用中のMONTAGE Mはライブではもちろん、ESP機能で録音のときにも欠かせません。これからも益々のご発展を!100周年にまたお祝いできるよう僕も頑張りますっ!

井上 鑑

  • 井上 鑑

生誕50周年、おめでとうございます。長男はSY1・アナログお兄さん、そして僕の深い関わりは次男DX7からのFM一族以降、です。単なるツールではなく、常に新たな発想を生み出してきた楽器としての歴史に改めて敬意と感謝を…。でも、ストラディバリウスは350歳近い御年で現役。50歳はまだ若すぎますから、真価はこれからです。

今井 隼

  • 今井 隼

ヤマハシンセサイザー50周年、おめでとうございます!ヤマハシンセはいつも僕のサウンドの根幹にあって、なくてはならない相棒です。これからも素晴らしい音を創造し続けてください!さらなる進化を楽しみにしています!

氏家 克典

  • 氏家 克典

ヤマハシンセとの出会いは1977年のCS-10が最初なので、私的には正確には47周年になりますね。常に私の音楽への大きな刺激となり、それ以降のヤマハシンセとの深い関わりとサポートにも大感謝です。もちろん私の音楽生活&活動は生涯現役ですので(笑)、今後ともヤマハシンセと共に歩んで行きますよ~!

Michael McDonald

  • Michael McDonald

ヤマハがシンセサイザーの研究開発の分野で50年間にわたり優れた水準を維持してきたことをお祝いします。また、この機会をお借りして、ヤマハの長年にわたるサポートに個人的に感謝します。

Avery Sunshine

  • Avery Sunshine

ヤマハ、シンセサイザーの革新の50周年おめでとうございます。ヤマハのシンセサイザーは私のサウンドを形作っただけでなく、多くのアーティストが新しい創造的な方法で自分自身を表現できるようにしてくれました。次の50年、そしてそれ以降もヤマハが革新を続け、ミュージシャンにインスピレーションを与え続けるのを見るのが楽しみです。私の音楽の旅に参加してくれてありがとう。

Bro Paul

  • Bro Paul

ヤマハとそのチーム全員が、数多くの優れたシンセサイザーをこの世界に生み出してきた50周年を心から祝福します。CS-5からMONTAGE M8xに至るまで、ヤマハは私の魂の真の音楽的延長として機能し続けています。

Clifford Carter

  • Clifford Carter

毎日音楽を演奏する際、私はいつもヤマハのシンセを演奏しています。冗談ではありません。50周年おめでとうございます!!CP70 DX7 DX5 Tx802 KX88 CSO1II VL-1M S80 S90 MOTIF8 MOXF8 MONTAGE MODX8…まさにこれです!!次にどんな商品が出て来るか楽しみです!!ヤマハの天才プログラマーに感謝します。25年間のサポートをしてくれたChris Gero、Tony Escueta、Phil Clendenin、Avery Burdette、Jeff Woods、そしてヤマハファミリーに感謝します。

Burton Cummings

  • Burton Cummings

こんにちは、Burton Cummingsです。ヤマハの50年間にわたる素晴らしいキーボードの歴史を祝福したいと思います。私自身も何十年もヤマハのキーボードを使ってきましたし、今でも使い続けています。ヤマハさん、おめでとうございます!

Nicholas Semrad

  • Nicholas Semrad

ヤマハは50年間、音楽テクノロジーの最先端を走り続けています。ヤマハは、業界の定番となる製品を次々と生み出し、これらの素晴らしい楽器に心血を注ぎ続けています。私は長年、DX7、MOTIF、MONTAGEを使ってレコーディングやツアーを行う栄誉に恵まれてきましたが、その使いやすさと優れたサウンドにいつも魅了されてきました。現在はYC/CPシリーズ、MONTAGE(およびrefaceシリーズすべて)を使っていますが、毎秒楽しんでいます。ヤマハの友人たちよ、おめでとうございます。次の50年もよろしくお願いします!

Will Wells

  • Will Wells

私の名前はWill Wellsです。作詞家、プロデューサー、パフォーマーです。ヤマハのアーティストになって10年ほどになりますが、ヤマハの楽器は生涯を通じて演奏してきました。実は、子供の頃に床に寝転がって、お気に入りの曲を聴きながら、ただ演奏しようとしてヤマハのキーボードの弾き方を学んだのです。それが私の最初の日でした。ヤマハシンセ50周年おめでとうございます。

Dan Rouse

  • Dan Rouse

ヤマハの50年にわたる素晴らしいシンセサイザーにお祝いを申し上げます。ヤマハは自分を表現し独自のサウンドを開発できるシンセサイザーを常に生み出してくれるので、アーティストとして頼りにしています。このような素晴らしい伝統の一部になれて光栄です。これからも50年続くことを願っています。

Matt Johnson

  • Matt Johnson

MONTAGEの早期導入者として、ポリアフタータッチと優れたAN-Xエンジンを搭載した次世代のMONTAGE Mシリーズを探索するのは本当に楽しいです。選択肢はほぼ無限だと思います。

Simon Oslender

  • Simon Oslender

YCシリーズのサウンドは私にとって本当に刺激的です。特にオルガンとピアノのサウンドはサウンド技術の大きな飛躍であり、それらを使って演奏するのは素晴らしい気分です。

Jonas Gröning

  • Jonas Gröning

ヤマハPS-30を初めて買ったのは9歳のときで、それ以来、オルガンとキーボードに囲まれて暮らしてきました。今では、私のスタジオはヤマハミュージアムのようです。ヤマハのピアノとシンセサイザーの豊かな音と感触がずっと好きでした。現在は、CP88、YC61、新しいMONTAGE M7、CK88、CK61を使用しています。特別な機会には、大切なCP1を取り出し、いつも感動させてくれます。ヤマハファミリーの一員であることを誇りに思います。50周年おめでとうございます!

Stefan Jernståhl

  • Stefan Jernståhl

ビンテージオルガンと比較すると、ヤマハのYCシリーズの感触と音はまさに完璧です。

Belle Chen

  • Belle Chen

私のヤマハとの旅は、最初のreface CPを購入したときに始まりました。私はよく旅行していたので、持ち運び可能で信頼性の高いキーボードを探していました。最終的に、reface CSとCK88も購入し、それ以来ずっと使い続けています。

Dom Sigalas

  • Dom Sigalas

私が音楽の世界に入ったのは、5歳のときにヤマハのシンセサイザーでいくつかの音を演奏したときでした。このシンセサイザーが私の情熱に火をつけ、ミュージシャンやプロデューサーへの道を歩み始めたのです。オリジナルのMOTIFから見事なMONTAGE Mまで、ヤマハは私のプロとしてのキャリアを通じて常に私の味方であり、私の創造性を刺激してくれました。ヤマハシンセサイザーの50周年おめでとうございます。次の50年も、世界中のミュージシャンにインスピレーションを与え続けてください。

Alessandro Mynus Scaglione

  • Alessandro Mynus Scaglione

MODX6+の多彩なサウンドと機能は、スタジオでもステージでも私を支えてくれます。

Manuele Montesanti

  • Manuele Montesanti

私は20年以上ヤマハシンセサイザーを演奏してきました。MOTIF、MONTAGE、CP、YCは常に私のセットアップの中心でした。これらは私のサウンドを深く形作り、私のプロジェクトであるDrift-Labの創造に貢献してきました。私の愛するヤマハシンセサイザーの皆さん、そして50周年おめでとうございます!

Salo Loyo

  • Salo Loyo

私の夢の創造者、ヤマハシンセサイザーの50周年おめでとうございます。あなた方は私の音楽人生において常に存在し、私はそのファミリーの一員であることにとても感謝しています。ありがとうございます!

Hugo Bistolfi

  • Hugo Bistolfi

私の音楽キャリアはヤマハのシンセサイザーと深く結びついています。80年代のCS15から始まり、画期的なDX7へと進化しました。DX7は私のバンド「Rata Blanca」の「Magos, espadas y rosas」のレコーディングで重要な役割を果たしました。1996年以来、私はヤマハのアーティストであることに喜びを感じており、すべてのアルバムでヤマハのシンセサイザーを使用しています。ヤマハは長年にわたって私の音楽を豊かにし、刺激を与えてきました。皆様のご支援に感謝するとともに、50周年のお祝いを申し上げます。

Dulce Resillas

  • Dulce Resillas

ヤマハのピアノとシンセサイザーは私の音楽の旅の最高の仲間でした。本当にありがとう、そしておめでとうございます!

Walter Flores

  • Walter Flores

こんにちは、私はWalter Floresです。Ruben Bladesと私のグループ、Son de Tikiziaの両方で、いつもヤマハのキーボードをライブで使用させていただいており栄誉です。ヤマハSYの50年間の卓越性と最高であり続けることに心からお祝いを申し上げます。

Henrique Portugal

  • Henrique Portugal

ヤマハ、シンセサイザー50周年おめでとうございます。私の音楽史は常にこれらの素晴らしい楽器に浸ってきました。CS5などのアナログシンセから、FMシンセシスのDX7を経て、今日では情熱的なCKシリーズとその実用性に至りました。今後さらにニュースが届くことを期待しています。

Herbert Medeiros

  • Herbert Medeiros

純粋な音楽の50年を祝うヤマハミュージックは、単なるブランドではなく、地球上のあらゆるスタイルとあらゆる場所のミュージシャンを結びつける革命です。ヤマハ、おめでとうございます!次の50年が来ますように!

Manuel Ehuan

  • Manuel Ehuan

私はずっとヤマハアーティストになりたかったんです。それを可能にしてくれたヤマハに感謝します。50周年おめでとうございます。

Marco Gaxiola

  • Marco Gaxiola

音楽業界にとって、テクノロジーと革新の面で過去最高の50年間でした。次の50年間が待ちきれません。世界最高の企業ヤマハにお祝いを申し上げます。50周年おめでとうございます。

Yovie Widianto

  • Yovie Widianto

最初から、私の音楽の旅は、スタジオでの曲作りからステージでの演奏まで、常にヤマハと共にありました。私が歩むすべてのステップで創造の証人となってくださり、ありがとうございます。ヤマハシンセサイザー50周年おめでとうございます。インドネシア音楽のあらゆる痕跡に寄り添い、これからも成功し続けてください。

Samyoel Lee

  • Samyoel Lee

20年間、アーティストとしてヤマハと仕事ができたことをとても感謝しています。特に、MONTAGEとMONTAGE Mプリセットのサウンドメイキングに参加できたことは、とても光栄でした。高校生の時に初めてヤマハSY77を手に入れて以来、ヤマハとの音楽の旅は常に刺激的で冒険に満ちていました。50周年おめでとうございます。今後もさらに素晴らしいことが起こることを楽しみにしています。

Ziyi Liu

  • Ziyi Liu

こんにちは!ドラマーのZiyiです。ヤマハシンセ50周年おめでとうございます!ありがとうございます。

Gulraj Singh

  • Gulraj Singh

ヤマハシンセサイザーの50周年おめでとうございます。驚異的なシンセサイザーと音楽の世界に素晴らしい芸術性をもたらしてきた50年です。私が作り出す音楽に、素晴らしいインスピレーション、創造性、表現力、そして深みを与えてきた50年を祝福します。

Sheng Fei LU

  • Sheng Fei LU

ヤマハシンセサイザー50周年おめでとうございます!ヤマハシンセサイザーはミュージシャンにとって最高の相棒でありツールであり、創造性を探求し、芸術的なビジョンを実現させてくれます。新しい作品を楽しみにしながら、次の50年をお祝いしましょう!

Pharanwat Chaisirawararom

  • Pharanwat Chaisirawararom

15年前、ヤマハMM6から私のプロミュージシャンとしての道が始まりました。今日までヤマハのシンセサイザーは、サウンドと機能の両面で継続的に改良され、より便利になり、あらゆる世代のミュージシャンのニーズに応えています。私は間違いなくヤマハを信頼しており、今後もヤマハのシンセサイザーとワークステーションを使い続けるつもりです。

DJ Rombee

  • DJ Rombee

ヤマハシンセサイザーチームのこの度の偉業達成にお祝いを申し上げます。革新的なデザインと卓越性への取り組みにより、基準がまたも引き上げられました。今後も私や世界中の他のアーティストのために、素晴らしい音楽制作体験を創り出し続けてください。サウンドとテクノロジーの限界を押し広げ続けてください。

Ronald Steven

  • Ronald Steven

私の好きな曲でよく耳にする象徴的なシンセサイザーの音の多くは、実はヤマハのシンセサイザーから来ています。ヤマハのシンセサイザーは、今では私のプロデュース/アレンジやライブパフォーマンスの主力の「ツール」となっているので、とても感謝しています。ヤマハシンセサイザー50周年おめでとうございます。これからも革新的で刺激的な音楽を続けてください。

0