基礎知識

モニタースピーカーとは

一般的なオーディオ用のスピーカーは音楽や映画などを楽しむ目的で設計されているため、高音はきらびやかに、低音は迫力を増すように出音を調整しているものが多いです。

これに対して楽曲制作やミキシング作業向けのモニタースピーカーとは、録音されている音源や演奏されている音を確認することが目的なので、原音に忠実であることや、ミックスにおける音質や音像定位の細かな変化を正確に再現できるように設計されています。

このようにオーディオ用のスピーカーとモニタースピーカーでは、使用目的が異なるため、音にも大きな違いがあります。

モニタースピーカーの必要性

仮に楽曲制作やミキシング作業をオーディオ用のスピーカーで行った場合、スピーカーからの出音が調整されているため、楽曲のトータルバランスや音質の正しい判断ができなくなってしまいます。そこで原音に忠実かつ各帯域がフラットな特性を持ったモニタースピーカーが必要となります。

また、モニタースピーカーと同様の目的で設計されているモニターヘッドホンというものもあります。

モニターヘッドホンで細かな音質やノイズをチェックし、モニタースピーカーでは楽曲のトータルバランスや定位感をチェックするといった併用もおすすめです。

音を正しくモニターするためには、目的に合ったスピーカーやヘッドホンが不可欠です。

モニタースピーカーの種類と選び方

そもそもスピーカーとはパワーアンプで増幅した電気信号を空気の振動に変えて人に聞こえる「音」に変換する機器ですが、スピーカーにも多くの種類があり、その形態によって特長や接続方法などが異なります。モニタースピーカーにおいても例外ではありません。そこでモニタースピーカーの種類や選び方について、いくつかのポイントに分けて解説します。

アクティブスピーカー / パッシブスピーカー

アクティブスピーカー

スピーカー本体にパワーアンプを内蔵しており「パワードスピーカー」とも呼びます。パワーアンプを内蔵しているためミキサーやオーディオインターフェース、パソコンなどから直接の接続が可能です。配線がシンプルになるため、DTMなどの楽曲制作環境ではアクティブスピーカーが主流となっています。

また、そのモデルに最適なパワーアンプを内蔵しているため、スピーカーとパワーアンプのマッチングを気にする必要がありません。ただし、スピーカーごとに電源ケーブルを接続する必要があります。

パッシブスピーカー

パワーアンプを内蔵していないスピーカーで「ノンパワードスピーカー」とも呼びます。スピーカーを鳴らすためには別途パワーアンプが必要ですが、環境などに合わせてパワーアンプを選択できるため、自由度が高いとも言えます。また、スピーカーごとに電源ケーブルを接続する必要がありません。

スピーカーユニット

フルレンジスピーカー「MS101-4」
2wayスピーカー「MSP3A」

フルレンジスピーカー

1つのスピーカーユニットで高域から低域まですべての帯域を再生します。ユニット数が1つのため、構造がシンプルで筐体をコンパクトにできることと、ユニット間のクロスオーバーがなく、バランスの取れた自然なサウンドが特長です。ただし、2wayスピーカーなど複数のスピーカーユニットを使用したモニタースピーカーと比較すると高域や低域の再生能力は劣ります。

2way(ツーウェイ)スピーカー

高域用にツイーター、低域用にウーファーと帯域ごとにサイズや特長の異なるスピーカーユニットを搭載しており、フルレンジスピーカーよりも広い音域を再生できるのが特長です。非常に表現力も高く、ニアフィールドのモニタースピーカーとしては最も一般的なタイプです。

ポイント

帯域ごとに複数のスピーカーユニットを搭載しているモニタースピーカーには、3way(スリーウェイ)スピーカーもあり、高域と低域のスピーカーユニットに加えて、中域用のスコーカーというスピーカーユニットを搭載しています。

エンクロージャータイプ

エンクロージャーとは「囲い込むもの」という意味で、音響機器の用語としてはスピーカーの筐体をさします。また「キャビネット」と呼ばれることもあります。エンクロージャーには様々なタイプがありますが、ここでは代表的な「密閉型」と「バスレフ型」について解説します。

密閉型

エンクロージャーを密閉し、スピーカーユニットの背面から出る音を閉じ込めるため、振動板が動いた分だけ音が放射されます。タイトで反応が良く正確な低域再生が特長ですが、低域の再生能力がエンクロージャーのサイズに大きく影響を受けるため、小型なモニタースピーカーほど低域を表現できなくなります。

バスレフ型

エンクロージャーの前面や背面などにポート(ダクト)といわれる穴があり、スピーカーユニットと併せて、この穴からも低音を出力します。そのため、バスレフ型は密閉型よりも低域の再生能力が高く、小型なモニタースピーカーでも低域をしっかりと表現することが可能です。

「MSP3A」のバスレフポート
「HS8」のバスレフポート

ポイント

ポート両端で発生するノイズを大幅に抑制するヤマハの独自技術「ツイステッドフレアポート」。ポートの入口から出口に向かってその広がり方を変化させ、さらに「ひねり」を加えることでノイズの原因となっていたポート両端での気流の乱れを抑え、クリアで忠実な低域再生を実現します。

ツイステッドフレアポート
気流の乱れを抑え、空気の流れがスムーズになります。
従来のポート
ノイズの原因となる気流の乱れが発生します。

サイズ

パワードモニタースピーカー「HS8 / HS7 / HS5 / HS4 / HS3」

モニタースピーカーにはスピーカーユニットやエンクロージャーのサイズに種類があり、アクティブスピーカーの場合は、サイズによって内蔵しているパワーアンプの容量や特性が異なります。

一般的にはサイズが大きいほど低域の再生能力や音量(音圧レベル)が上がります。ただし、サイズが大きくなると大口径のスピーカーユニットを振動させるため、ある程度の音量で鳴らさないとスピーカー本来の性能を発揮できない場合があります。サイズは使用環境に合わせて選択しましょう。

また、同じブランドの同じシリーズでもサイズによって聴こえ方や特長が異なる場合があるので、購入前に試聴することをおすすめします。

接続方法とケーブル

機器間の接続には様々なケーブルや端子があります。使用する機器に合ったケーブルや端子を選択しないと接続ができなかったり、接続しても音が鳴らないなど、トラブルの原因になりますのでしっかりと把握しておきましょう。

アクティブスピーカーに使用するケーブル

XLR(キャノン)ケーブル

後述するバランス方式に対応していること、頑丈で変形しにくいこと、端子にロック機構がついていて引っ張っても接続が外れないようになっていることから、信頼性を要求されるプロの現場などで使用頻度が高いケーブルです。アクティブスピーカー、パワーアンプ、マイクなどで使われます。

オス
メス
メス
オス

ポイント

端子の形状に種類があり、通常オスは音声出力側、メスは音声入力側に使われます。

フォーンケーブル

ステレオタイプとモノラルタイプの2種類があります。ステレオタイプは「TRSフォーン」とも呼ばれ、ヘッドホンなどのステレオ信号を扱う端子や、エフェクトのインサート接続などに使います。ステレオタイプはバランス方式にも使うことができます。モノラルタイプは後述するアンバランス方式専用で、「TSフォーン」とも呼ばれ、エレキギターやキーボードなどの楽器に使われます。

モノラルおよびアンバランス
ステレオまたはバランス

ポイント

機器側でXLR端子とフォーン端子をどちらも接続できる「コンボジャック」という端子もあります。アクティブスピーカー、ミキサー、オーディオインターフェースなどの入力端子として使われます。

RCA(アールシーエー)ピンケーブル

オーディオ・AV機器で一般的に使用されるアンバランス方式の端子です。左右の信号で色分けされているものが多く、白の端子がオーディオの左(L)チャンネル、赤が右(R)チャンネルの信号を接続するのに使います。

バランス方式 / アンバランス方式

ケーブルを使用して信号を伝送する方式にはバランスとアンバランスがあり、ケーブルも異なります。これらはマイクケーブルやラインケーブルと呼ばれます。バランスとアンバランスの特徴は以下のとおりです。

バランス伝送=ノイズに強い

バランスは正の位相と負の位相の信号を扱うので、ホット、コールド、グラウンド、という3つの伝送線を使います。この場合、2つの線(ホットとコールド)を網線(グラウンド)でシールドした(覆った)ケーブルが使われます。

アンバランス伝送=ノイズに弱い

アンバランスは正の位相のみなのでホットとグラウンドの2つの伝送線を使います。1つの線を1つの網線でシールドしたケーブルが使われます。

バランス用ケーブル:芯線が2本(ホットとコールド)をシールド用網線が覆っている。

アンバランス用ケーブル:芯線が1本(ホットのみ)をシールド用網線が覆っている。

バランス伝送のノイズを打ち消す仕組み

ケーブルはその構造から長ければ長いほどノイズを拾ってしまいます。特にマイク信号は微細な電流なので、ノイズが乗ったままの状態でミキサーのヘッドアンプで増幅すると、マイクの信号と共にノイズも増幅してしまうので音質が悪くなります。ノイズを減らすには、ケーブル自体の長さを短くするのももちろんですが、バランス伝送にすることで拾ってしまったノイズを打ち消すことができます。

パッシブスピーカーに使用するケーブル

パワーアンプとパッシブスピーカーを接続するにはスピーカー専用のケーブルを使います。スピーカーケーブルはアンプで増幅された大容量の電気信号を伝達するため、耐久性が高いケーブルです。また、スピーカーケーブルはバランスとアンバランスで使われるマイクケーブルやラインケーブルと違いシールドはされていません。

アクティブスピーカーに接続する場合はマイクケーブルやラインケーブルを使用します。

スピーカー専用フォーンケーブル

一般的な標準フォーンケーブルは1芯のシールドケーブルですが、パッシブスピーカーに使用する場合は2芯のシールドされていないスピーカー専用ケーブルを使用します。

フォーンケーブルは、スピーカー専用フォーンケーブルと、マイクやラインなどのフォーンケーブルとで端子の外観が同じなので、間違って使用しないように注意しましょう。

先バラケーブル

ホームオーディオなどでも 一般的につかわれるスピーカー専用ケーブルです。通常プラスとマイナスで色分けがされています。逆に接続すると位相が逆になってしまうのでパワーアンプとパッシブスピーカーのプラスマイナスを合わせて接続しましょう。

モニタースピーカー

Yamaha Powered Studio Monitors HS Series (HS3/HS4)

HS4/HS3 新製品

妥協なきクリエイターのための原音忠実なコンパクトスタジオモニター

HS Series

ヤマハスタジオモニターのフィロソフィーを継承し、原音忠実再生にさらに磨きをかけ生まれ変わった次世代HSシリーズ。

Yamaha Powered Monitor Speaker MSP3A

MSP3A

希望小売価格: オープンプライス

22Wのパワーアンプとツイステッドフレアポートによるクリアな低域を実現した原音に忠実なリファレンスモニター。多様な入力端子と操作子を備え、小規模なプライベートスタジオやポストプロダクション、電子楽器のモニタリングなどさまざまなシーンに対応。

MS101-4

希望小売価格: オープンプライス

デスクトップ型ユーティリティモニターの新たなスタンダードモデル。シンプルかつ充実した機能で、抜群の使い勝手を実現。

モニターヘッドホン

HPH-MT8

希望小売価格:オープンプライス

原音のニュアンスを余すところなく再現する高解像度・高分解能スタジオモニターヘッドホン。

HPH-MT7

希望小売価格: オープンプライス

高い音圧レベルと耐久性を実現したスタジオモニターヘッドホン。

カラーバリエーションあり カラーバリエーションあり

HPH-MT5

希望小売価格: オープンプライス

全帯域ニュートラルでバランスのとれたスタジオモニターヘッドホン。

カラーバリエーションあり カラーバリエーションあり