ヤマハピアノテクニカルアカデミー
いきものであるピアノには
医師である調律師が必要だ

特 長
ヤマハピアノのふるさと、
ヤマハ掛川工場に隣接する最適な環境
ヤマハピアノテクニカルアカデミーは、2007年よりヤマハピアノのふるさと、ヤマハ掛川工場内で研修が行われています。掛川工場内の製造現場を見学する機会もあり、普段は見ることができないピアノ内部の構造や、卓越した熟練工の生きた技術に触れることにより、ピアノ調律師に必要な技術や知識を身につけることができます。
ひとり一台以上のピアノが割り当てられる充実した設備
大中小3種類の防音・室内音響に配慮したボックス室に、アップライトピアノやグランドピアノなど常時80台以上のピアノ※を配備し、調律実習の際にはひとり一台以上のピアノが割り当てられるなど、充実した設備で技術を習得することができます。
- ※これらのピアノは定期的に新しいものに入れ替えています。
100%の就職率に加え、
卒業後の上級コースでスキルアップをサポート
ヤマハ楽器特約店、(株)ヤマハミュージックリテイリング、(株)ヤマハミュージックジャパン、ヤマハピアノサービス(株)、ヤマハ(株)へ100%の就職率。また、卒業後も「レベルアップコース」を通してスキルアップをすることができます。
一年間の集中カリキュラム。高度な専門技術と知識を学べる全寮制
研修内容


開講時期 | 4月上旬 |
---|---|
研修期間 | 1年 |
養成人数 | 20名 |
応募資格 | 高等学校卒業以上、原則として満26歳以下 |
選考 | 特約店推薦、および一般 第一回 10月上旬 第二回 2月上旬 |
学科 | ピアノの機能と構造、ピアノの歴史、調律に関する音響学、ピアノ調律理論、アップライトピアノの機能と構造、ピアノ整調理論、グランドピアノの機能と構造、一般教養 |
---|---|
専門講義 | ピアノ設計論、ピアノ製作論、音楽概論、ピアノ構造論、ピアノの音楽史、一般教養 |
実技 | アップライトピアノの調律、アップライトピアノの整調、グランドピアノの調律、ピアノアクションの修理、ハイブリッドピアノの調整(サイレントピアノTM、自動演奏ピアノ)、グランドピアノの整調、外装・塗装修理 |
施設紹介
調律整調実習用ボックス室
研修内容に応じ、大中小3種類のボックス45室を備えます。



研修室
研修内容や収容人数に応じ、機能と大きさの異なる研修室を備えます。講義、集合研修、修理実習、ハイブリッドピアノ実習など多用途に対応ができます。



ラウンジ
フロアは自然光をふんだんに取り入れ、明るく開放的です。東西2箇所に設けたラウンジで、次の研修ステップに向けて気持ちをリフレッシュします。

ホール
ハーモニープラザ1階にはピアノ部門専用のホールを備えます。ピアノテクニカルアカデミーの研修生もコンサート鑑賞などで利用します。

寮
部屋 | 1人1部屋 バス、トイレ、キッチン、洗濯機、机、ベッド付 |
---|---|
食事 | 朝・夕は寮にて、昼は掛川工場内食堂にて喫食します ※土・日・祝祭日の食事はありません |
通学手段 | 通学専用バスを運行します 7:30愛野寮駐車場⇔17:00ピアノテクニカルアカデミー 所要時間約15分 |
その他 | ピアノテクニカルアカデミー研修生専用の音楽室あり グランドピアノ1台、アップライトピアノ1台設置 |




卒業生の声
総合コース第35期卒業生
株式会社 エルム楽器
森下 圭介さん

Q.ピアノテクニカルアカデミーに進学した決め手は?
幼い頃からピアノの構造に興味があり、中学時代に自宅へ来られていた調律師さんの整音作業をされている姿に一目惚れしたことです。その方へ調律師の道へ進みたいとご相談したところ、ヤマハピアノテクニカルアカデミーをご紹介していただきました。
私自身、ヤマハのピアノユーザーで、音楽業界の仕事に携わりたかったため、高校卒業後は大学進学せずにこちらへ進学しました。
Q.アカデミー時代に一番心に残っていることは?
研修中期頃に初めてアップライトピアノの一台調律を自分の手で行えるようになったことです。前期までの努力や苦悩が積み重なった分、大きな達成感を味わいました。
PTA入学当初は調律技術が身に付くか不安でしたが、充実したカリキュラムと研修環境が整っているため、実現することができました。

Q.現在仕事をしていて、大切にしていることは?
調律の作業は、ピアノ所持者であるお客様との間に信頼関係を築くことが大切です。技術サービスだけでなく、お客様目線での対話や心遣いを大切にしています。
総合コース第35期卒業生
株式会社ヤマハミュージックリテイリング 岡山店
西尾 怜奈さん

Q.ピアノテクニカルアカデミーに進学した決め手は?
ピアノの中を見る機会があり、その構造に魅せられ、「もっと知りたい!触りたい!」と思いました。そして、ピアノメーカーとして業界を牽引し続けるヤマハならきっと高い技術が学べるだろうと思ったからです。
Q.アカデミー時代に一番心に残っていることは?
1年の研修期間中に自分の手でアップライトピアノの調律を行える技術を身に付けることができました。
また、「良い技術を求めると終わりがないこと」の例えとして、『調律は宇宙』と講師に教わったことが今でも心に残っており、より一層、調律に魅力を感じ、今でもピアノへの敬愛と技術向上に努めています。

見学会の詳細
日程
開催日 | 応募締切 | |
---|---|---|
夏の見学会 | 2022年7月25日(月)・26日(火)・27日(水) | 2022年7月19日(火) |
冬の見学会 | 2022年12月19日(月)・20日(火) | 2022年12月12日(月) |
内容
ヤマハピアノテクニカルアカデミー見学 | |
---|---|
13:30 | ヤマハピアノテクニカルアカデミー(掛川)集合 ・ヤマハピアノテクニカルアカデミー紹介 ・実習見学 ・調律体験 |
15:00 | 愛野寮へ移動 |
15:30 | 愛野寮到着、見学 |
16:30 | 愛野寮にて解散(※JR東海道線 愛野駅まで徒歩10分:約400m) |
お問い合わせ・お申込み先
(株)ヤマハミュージックジャパン ピアノ技術サービス課 | |
---|---|
所在地 | 〒108-8568 東京都港区高輪2-17-11 |
電話番号 | 03-5488-5483 |
ヤマハ(株) ピアノテクニカルアカデミー | |
所在地 | 〒436-0038 静岡県掛川市領家1480 |
電話番号 | 0537-24-7704 |
よくある質問
入学について
-
見学会の日程以外でも個別で見学をすることはできますか?
できます。見学会お申込みフォームより、ご希望の日時をお知らせください。
入学試験のレベルはどのくらいですか?
全て高校卒業レベルです。
入学試験内容に入っている「SPI能力検査」とはどのようなものですか?
高卒採用向けのSPI3能力検査です。
書店の就職コーナーにありますSPI関連の問題集などをご覧ください。入学試験における楽典、音感試験とはどのようなものですか?
楽典試験は、高校卒業程度のレベルの音楽に関する基礎知識全般を問うものです。
音感試験は音の高低、清濁を判別する試験です。学費はどれくらいかかりますか?
総合コース生徒募集要項をご覧ください。
他の調律学校に比べ学費が高いのはなぜですか?
全寮制のため、学費の中に家賃や光熱費、平日の食事代、通学費などの基本的な生活費が全て含まれております。
入学試験修了後、合格発表までの日数と、合否の通知方法はどのようになっていますか?
2週間程度で郵送にて通知いたします。
実習について
-
ピアノが弾けないと調律師にはなれませんか?
ピアノが弾けなくても調律はできますのでご安心ください。
絶対音感がないと調律はできませんか?
絶対音感がなくても訓練によって調律はできるようになります。
生活について
-
在学中にアルバイトはできますか?
1年間実習に集中していただくため、アルバイトは禁止とさせていただいております。
寮に持ち込み禁止のものはありますか?
自動車、自転車、オートバイ、楽器、電子電気調理器具(電子レンジ・トースター・コンロ等)、暖房器具(ファンヒーター、ストーブ類)、有害・危険物、動物、大型家具です。
就職について
-
特約店推薦とはどのようなものですか?
ヤマハ特約店楽器店の従業員、また、アカデミー卒業後ヤマハ特約楽器店への就職を前提に特約店から推薦を受けた方です。
卒業後は地元に戻れますか?
求人状況にもよりますのでお約束はできませんが、できる限り希望に添えるよう対応いたします。
就職先にはどのようなところがありますか?
ヤマハ特約楽器店とヤマハグループ会社です。
必ず就職はできますか?
昨年までの就職率は100%です。
ヤマハピアノ
テクニカルアカデミーについて
ヤマハピアノテクニカルアカデミーはお客様に信頼されるピアノ調律師を養成することを目的に創設(1980年)いたしました。新人養成を行なう総合コースでは、一年間の期間中にアップライトピアノのメンテナンスに必要な技術を中心に、一般・専門知識の習得をおこないます。さらに上級コースとしてレベルアップコースを設け、一層の技術力向上を図っています。ピアノテクニカルアカデミーから輩出されたピアノ調律師は、全国のヤマハ楽器特約店で日々のアフターサービス活動や研修を通じてさらなる技術力向上に励み、皆様のピアノを見守ってまいります。
ヤマハピアノテクニカルアカデミー
〒436-0038 静岡県掛川市領家1480
Tel.0537-24-7704