<< インタビューTOP

今田篤さん ピアノの世界に没頭している時は、本当に楽しい。~今田篤さんインタビュー この記事は2019年10月1日に掲載しております。

2018年11月に開催された第10回浜松国際ピアノコンクールで第4位に入賞した、今田篤さん。イギリス、ドイツでの留学生活、数々のコンクール経験を通じ、今感じているピアノへの想いを伺いました。

Profile

pianist 今田篤
© Vita Pictures

pianist
今田篤
1990年静岡県掛川市生まれ。
2018年第10回浜松国際ピアノコンクール第4位及び2016年世界三大コンクールの一つである
エリザベート王妃国際音楽コンクール(ベルギー・ブリュッセル)にてファイナリスト入
賞。その他若い音楽家のためのクライネフ国際ピアノコンクール、全日本学生音楽コンクー
ル、日本音楽コンクール、PTNAピアノコンペティション、東京音楽コンクールをはじめ国内
外のコンクールで優勝、入賞多数。
これまでにマリン・オールソップ指揮ベルギー国立管弦楽団、ポール・メイエ指揮王立ワロ
ン室内管弦楽団、クラウディオ・クルス指揮リベイラン・プレート交響楽団(ブラジル)、
クラウディオ・クルス指揮サンパウロ青少年交響楽団等海外及び国内のオーケストラと多数
共演。リサイタルを日本国内及びフランス,ベルギードイツ,ブラジル,アゼルバイジャン,英
国にて行う。2008年度(財)ヤマハ音楽振興会音楽支援奨学生
2011年、2014年度公益財団法人ロームミュージックファンデーション奨学生
2013年度宗次エンジェル基金/新進演奏家国内奨学金奨学生
2017年芸術・文化 若い芽を育てる会奨励賞。明治安田クオリティオブライフ奨学金奨学
生。
2018年ベルギーショパン協会賞受賞
ピアノをこれまでに寺田美智子、三好のびこ、故堀江孝子、クラウディオ・ソアレス、伊藤
恵、ドミトリー・アレクセーエフの各氏に師事。東京藝術大学附属音楽高等学校を経て東京
藝術大学を卒業。2014年9月に英国王立音楽大学修士課程に奨学生として入学し2016年7月に
優秀な成績で卒業。2017年3月に東京藝術大学大学院修士課程を卒業修了時に大学院アカン
サス音楽賞及び藝大クラヴィーア賞を受賞。2017年9月よりライプツィヒ演劇音楽大学演奏
家課程にてゲラルド・ファウト氏に師事。
※上記は2019年10月1日に掲載した情報です。

やっぱり、ピアノが好きだった

 今や、今田さんにとってなくてはならない存在となったピアノだが、もともと、自分からやりたいと言ったわけではないという。
「母が、僕と同年代の娘さんがいる友達から一緒にピアノを習わせようと誘われたことがきっかけで、ヤマハ音楽教室に通うことになりました。僕は小さい頃から、あまり反抗することもなく、勉強しなさいと言われたら素直に勉強するような子供だったので(笑)、毎日練習しなさいと言われて、遊んだあとはきちんとピアノを練習していました。母としては、一つのものをちゃんと続けられたら、将来、他のことををするにしても役立つだろうと思ってピアノを習わせたようです。そんななか、小学校高学年、中学生になってくると、モーツァルトやショパンなどの作品を演奏できるようになって、自分でも音楽が楽しいと感じるようになりました。やっぱり、ピアノが好きだったのでしょうね。そのあたりから集中して勉強し、だんだんと自分の中で音楽が占める割合が大きくなって、自然とピアノの道に進みました。」
 それでは、ピアノをやめたいと思ったことは?
「それはありますよ! 歳を重ね、ステージでうまく表現できないときに、やっぱり自分は向いていないのかもしれないと思うこともあります。人前でピアノを弾くということは、スピーチをするときと同じかそれ以上に、伝えたいことを強く持っていないといけません。ステージに立つ前は、それがうまく伝わらないのではないかと怖くなることもあります。そんな心境なので、演奏の前ににこやかにお辞儀をすることが、本当に苦手です(笑)。

 でもやっぱり、ある音楽を自分がどういうふうに他の人と共有するかということを考えながら、その世界に没頭して弾いている時は、本当に楽しいんです。それに、音楽に助けられること、救われることも多いですし。ピアノは、ずっと続けていきたいと思います」
 ピアノへのまっすぐな想いが、一つ一つの言葉から伝わってくる。彼のようなピアニストは、歳を重ねても、きっと同じように真摯に音楽に向き合い続けるのだろう。

Textby 高坂はる香

今田篤さんへ “5”つの質問

※上記は2019年10月1日に掲載した情報です。