<< インタビューTOP

シャルル・リシャール=アムラン 氏(Charles Richard-Hamelin) じっくり作品に向き合い、ピアニストとして成長していきたい。 この記事は2016年4月1日に掲載しております。

鮮烈な個性の競演となった第17回ショパン国際ピアノコンクール。温かな包容力のある音楽で聴衆を魅了し、第2位(併せてソナタ賞)に輝いたシャルル・リシャール=アムランに、コンクールを振り返りながら、これまでの歩み、今後の抱負などを語っていただいた。

Profile

pianist シャルル・リシャール=アムラン

pianist
シャルル・リシャール=アムラン
2015年ショパン国際コンクール第2位。クリスチャン・ツィメルマンプライス(ソナタ.ベスト・パフォーマンス賞)を同時に受賞したシャルル・リシャール=アムラン。2014年モントリオール国際音楽コンクール第2位、ソウル国際音楽コンクール第3位、同時にベートーヴェンのソナタに対する特別賞受賞。2015年トロントのウーマンズ・ミュージカルクラブより、特別なキャリアアップ賞を受賞。ポール・サルドゥレスク, サラ・ライモン、ボリス・ベルマンに師事し、マックギル大学を2011年に卒業。2013年イエール大学でマスター課程を修了し、両大学から全面的な奨学金を受けた。現在モントリオール音楽院にて、アンドレ・ラプラントのもと研鑽を積んでいる。
2015年9月彼のファーストCD、ショパン後期の作品を収録したものがリリースされている。
これまでにワルシャワ・フィル、モントリオール・フィル、ソウル・フィル、イ・ムジチ・デ・モントリオール等と共演。
楽器と一体化して紡ぎだされる温かい音、謙虚で成熟度の高い演奏は、早期より世界中のメディアから絶賛されている。
※上記は2016年4月1日に掲載した情報です

作曲家に忠実なピアニストでありたい

カナダ・ケベック州のラノディエールで生まれ育ち、アマチュア・ピアニストの父の手ほどきで4歳半からピアノを学び、いつも音楽を奏でる喜びとともに歩んできた。

「モントリオールから車で1時間ほどの小さな町で18歳まで過ごしました。僕に最初にピアノを教えてくれたのは父ですが、実はあまりよい教師ではなかったんです(笑)。バッハのト長調の《メヌエット》をいきなり両手で弾かせようとしたんですよ! 何週間も練習してなんとか弾けるようになり、父がこの子には才能があるかもしれないと考えて、5歳からルーマニア人のパウル・スルドゥレスク先生のもとで学ぶことになりました。最初は楽譜に漫画を描いて遊んだりしながら……(笑)、ラヴェル《夜のガスパール》やラフマニノフのコンチェルトを弾くようになるまで13年間師事しました。ひとりの教師が基礎からプロフェッショナルなレパートリーまで教えるというのは、きわめて珍しいと思います。
スルドゥレスク先生の教え方はユニークで、スケールやアルペジオなどの指の訓練のためのエチュードは使わず、曲の中でエクササイズしたので、音楽とテクニックを分けて考えずに自然に身につけることができました。また、いつもよい教材をよいタイミングで与えてくださり、トゥリーナやカバレフスキーなどの斬新な響きの作品に小さい頃から触れ、耳や感性が鍛えられたと思います」

その後、モントリオール音楽院で師事したアンドレ・ラプラント教授には芸術的に大きな影響を受けたと語る。

「ラプラント先生は、1978年のチャイコフスキー国際コンクールで第2位になったピアニストで、ショパン、リスト、ラヴェルなどのすばらしい録音があり、とくにリスト《ピアノ・ソナタロ短調》は絶品です。先生と僕の演奏の個性は違いますが、先生の教えは僕の演奏の中に生きていると思います。温もりのある音色という点で、僕の演奏が先生の演奏に似ているという人もいます。ショパンについて言えば、長い息で歌うフレーズ、和声感などを丁寧に教えていただきました。先生のおかげで、何も恐れず、自由に音楽に向き合い、自分自身の音楽をつくればいいのだと思えるようになりました」
カナダ出身の偉大なピアニスト、グレン・グールドは特別な存在ですかと問うと……。
「グレン・グールドやマルタ・アルゲリッチは、きわめて特別なピアニストだと思うのです。僕はバッハを聴きたいと思った時、グレン・グールドの録音は聴きません。でも、時々グールドを聴きたいと思って、彼の録音を聴きます。彼の個性は強烈で、様式感や作曲家を超越してしまうのです。アルゲリッチやホロヴィッツもそうですね。作曲家ではなく、彼らの演奏自体がすごい存在なのです。彼らに憧れますが、僕はそういうピアニストではありません。僕はまず何よりも作曲家を尊重したいと思っています」

シャルル・リシャール=アムラン へ “5”つの質問

※上記は2016年4月1日に掲載した情報です