この記事は2017年8月2日に掲載しております。
1985年のショパン国際ピアノコンクール入賞以来、独自の音楽世界で聴衆を魅了し続けている個性派ピアニスト、ジャン=マルク・ルイサダ氏。作曲家や作品への想い、今後の抱負、若者たちへの提言など、さまざまなお話をうかがった。
- pianist
ジャン=マルク・ルイサダ - 6 歳でピアノを始めたルイサダにとって、彼の音楽の才能を決定づけたのは、マルセル・シャンピとドゥニーズ・リヴィエールという2 人の教師である。パリで彼らに学んだあと、イギリスのユーディ・メニューイン音楽学校に進学。その後16 歳でパリ国立高等音楽院のピアノ科・室内楽科に入学し、両課程で一等賞(プルミエ・プリ)を受賞後、1978 年に大学院に進学した。この間、ドミニク・メルレ、ニキータ・マガロフ、パウル・バドゥラ=スコダ等に師事した。
1983年ディノ・チアーニ国際ピアノ・コンクール(ミラノ)で第 2 位入賞。1985 年には第11回ショパン国際ピアノ・コンクール(ワルシャワ)で第 5 位に入賞し、併せて国際批評家賞を受賞した。その後、ドイツ・グラモフォンと契約を結び数多くの録音を行った。中でも、ショパン《ワルツ集》、《マズルカ集》の 2 枚のディスクは高く評価され、レコード芸術誌で吉田秀和「今月の1枚」に選ばれる。
1998 年に RCA Red Seal / BMG フランスと独占契約を結び、同レーベルからは、ビゼーとフォーレ(年間ディスク大賞受賞)、ショパン、ドヴォルザーク、シューマン、モーツァルト、ハイドン、リスト、スクリャービン、ベートーヴェン等のアルバムがリリースされている。2008 年 9 月発表のショパン《舟歌&幻想ポロネーズ~ショパン名演集》は、レコード芸術誌で吉田秀和「之を楽しむものに如かず」に選ばれ、特選盤となる。ショパン生誕200年記念となる2010 年には、ショパン《マズルカ集》、《バラード集》を発表。2014 年に発表されたショパン《ワルツ集》では、20年前と異なる解釈を見事に表現し、極めて高い評価を得ている。
2005 年には、4 ヶ月にわたり NHK スーパーピアノレッスン-ショパン編(NHK 教育テレビ)に講師として出演。大好評を博し、DVD が BMG JAPAN、書籍が NHKから発売された。また2007 年には、同 4 ヶ月にわたり再放送された。
ルイサダは映画が大好き(コレクションは8000作を超える!)で、フランスを代表する大女優ジャンヌ・モローと共演したプーランクの《象ババールのお話》の録音(ドイツ・グラモフォン)は、彼のお気に入りの企画の一つである。また、高名な女優マーシャ・メリルと、サンドの手紙の朗読とピアノ演奏を交えた舞台「聖なる炎~ジョルジュ・サンドとショパン」(邦題「ショパンとサンド~愛と哀しみの旋律」)を行うなど、“芸術と芸術の融合”にも力を注いでいる。
これまでに、シャルル・デュトワ、アダム・フィッシャー、エリアフ・インバル、ミッコ・フランク、ユーディ・メニューイン、佐渡 裕、スタニスワフ・スクロヴァチェフスキ、マイケル・ティルソン・トーマス、ロンドン交響楽団、NHK交響楽団、フランス国立管弦楽団、ペテルブルク・フィルハーモニー交響楽団、パリ室内管弦楽団、プラハ交響楽団、ポール・メイエ、パトリック・ガロワ、ゲイリー・ホフマン、堀米 ゆず子等と共演。クイーン・エリザベス・ホール(イギリス)、サントリーホール(東京)、カーネギー・ホール(アメリカ)、サンカルロ劇場(イタリア)、シャンゼリゼ劇場(フランス)といった誉れ高い数々のホールで演奏を行った。
1989 年 6 月に「芸術文化シュヴァイエ勲章」を、1999年 11 月には「国家功労5等勲章」をフランス政府より授与され、2003 年 7 月 14 日には、「芸術文化オフィシエ勲章」を授与された。
※上記は2017年8月 2 日に掲載した情報です。
あらゆる芸術の過去の巨匠たちの作品に触れてほしい
2005年にNHKで放映された『スーパーピアノレッスン~ショパン~』では、ショパン作品の真髄をエスプリに富んだ言葉と詩情あふれる模範演奏で若いピアニストたちに伝授し、大きな反響を呼んだ。今回も日本各地でマスタークラスを開講し、情熱的な指導を繰り広げた。
「もちろん私は演奏家としての仕事を最も大切にしていますが、教えることも大好きです。教えることで気づかされることも多く、生徒たちを通して私自身も成長していると感じます。公開のマスタークラスでは、受講した生徒たちが幸せな気持ちで家に帰れるようにといつも考えています。すべての問題を解決できなくても、彼らが直面していた幾つかの困難を乗り越える方法を見出し、家に帰ってどう練習したらよいかをつかんでくれたらいいなと思います。ですから、なるべく具体的にフレージング、ペダリング、腕や身体の使い方などをアドヴァイスしています。私には何の秘密もありません。私が偉大なマエストロたちから学んだこと、ステージ・ピアニストとしての経験を通して学んだこと、それらすべてを生徒たちに与えたいと思っています」
ピアニストを目指す若者たちに慈愛あふれる眼差しを注ぎながら、彼らにはもっと文学、美術、映画など、あらゆる芸術の過去の巨匠たちの作品に触れて、審美眼を養ってほしいと語る。
「エコール・ノルマルで教えている生徒たちは、週に1回私の家で映画を見るんですよ。若い人たちには、文学、美術、映画などの過去の名作に親しみ、感性を磨いてほしいと思います。過去の偉大なピアニストの録音も、もっと聴いてほしいですね。若いピアニストたちは、前回のショパンコンクールの優勝者は知っているけれど、サンソン・フランソワやラウル・コチャルスキなどは知らない。コチャルスキと言っても、それは火星人? というような反応……(笑)。今はYou Tubeなどで聴くことができるのに、なぜか彼らは聴かない。簡単に手に入ってしまうので、大切さがわからないのかもしれません。これは深刻な問題です。好奇心を持って、あらゆるものに耳を傾け、自分は何をしたいのか、何を求めているのか、大切にすべきものは何なのかを見きわめてほしいと思います」
週に20本は映画を見ると言うルイサダ氏。小津安二郎、溝口健二、木下恵介など往年の名監督たちの日本映画をこよなく愛している。
「映画は何でも好きですが、1920年代から40年代にかけてのサイレント時代のドイツ映画、日本映画は素晴らしいですね。トーキー時代になってからの小津監督の『東京物語』は、何度見ても涙が出ます。私は近年、仲代達矢さんと知り合い、彼が主宰する『無名塾』の稽古場を見せてもらいました。日本語のやり取りは何もわからないのに、私はすべてを感じ取って理解することができました。それは私にとって人生最高の音楽レッスンでした。彼がステージに立つと、若い役者たちが彼の磁力に引きつけられ、生き生きと演技するのです。まるで偉大な指揮者がオーケストラを自在に操っているようでした」
※上記は2017年8月 2 日に掲載した情報です。