この記事は2017年8月2日に掲載しております。
1985年のショパン国際ピアノコンクール入賞以来、独自の音楽世界で聴衆を魅了し続けている個性派ピアニスト、ジャン=マルク・ルイサダ氏。作曲家や作品への想い、今後の抱負、若者たちへの提言など、さまざまなお話をうかがった。
- pianist
ジャン=マルク・ルイサダ - 6 歳でピアノを始めたルイサダにとって、彼の音楽の才能を決定づけたのは、マルセル・シャンピとドゥニーズ・リヴィエールという2 人の教師である。パリで彼らに学んだあと、イギリスのユーディ・メニューイン音楽学校に進学。その後16 歳でパリ国立高等音楽院のピアノ科・室内楽科に入学し、両課程で一等賞(プルミエ・プリ)を受賞後、1978 年に大学院に進学した。この間、ドミニク・メルレ、ニキータ・マガロフ、パウル・バドゥラ=スコダ等に師事した。
1983年ディノ・チアーニ国際ピアノ・コンクール(ミラノ)で第 2 位入賞。1985 年には第11回ショパン国際ピアノ・コンクール(ワルシャワ)で第 5 位に入賞し、併せて国際批評家賞を受賞した。その後、ドイツ・グラモフォンと契約を結び数多くの録音を行った。中でも、ショパン《ワルツ集》、《マズルカ集》の 2 枚のディスクは高く評価され、レコード芸術誌で吉田秀和「今月の1枚」に選ばれる。
1998 年に RCA Red Seal / BMG フランスと独占契約を結び、同レーベルからは、ビゼーとフォーレ(年間ディスク大賞受賞)、ショパン、ドヴォルザーク、シューマン、モーツァルト、ハイドン、リスト、スクリャービン、ベートーヴェン等のアルバムがリリースされている。2008 年 9 月発表のショパン《舟歌&幻想ポロネーズ~ショパン名演集》は、レコード芸術誌で吉田秀和「之を楽しむものに如かず」に選ばれ、特選盤となる。ショパン生誕200年記念となる2010 年には、ショパン《マズルカ集》、《バラード集》を発表。2014 年に発表されたショパン《ワルツ集》では、20年前と異なる解釈を見事に表現し、極めて高い評価を得ている。
2005 年には、4 ヶ月にわたり NHK スーパーピアノレッスン-ショパン編(NHK 教育テレビ)に講師として出演。大好評を博し、DVD が BMG JAPAN、書籍が NHKから発売された。また2007 年には、同 4 ヶ月にわたり再放送された。
ルイサダは映画が大好き(コレクションは8000作を超える!)で、フランスを代表する大女優ジャンヌ・モローと共演したプーランクの《象ババールのお話》の録音(ドイツ・グラモフォン)は、彼のお気に入りの企画の一つである。また、高名な女優マーシャ・メリルと、サンドの手紙の朗読とピアノ演奏を交えた舞台「聖なる炎~ジョルジュ・サンドとショパン」(邦題「ショパンとサンド~愛と哀しみの旋律」)を行うなど、“芸術と芸術の融合”にも力を注いでいる。
これまでに、シャルル・デュトワ、アダム・フィッシャー、エリアフ・インバル、ミッコ・フランク、ユーディ・メニューイン、佐渡 裕、スタニスワフ・スクロヴァチェフスキ、マイケル・ティルソン・トーマス、ロンドン交響楽団、NHK交響楽団、フランス国立管弦楽団、ペテルブルク・フィルハーモニー交響楽団、パリ室内管弦楽団、プラハ交響楽団、ポール・メイエ、パトリック・ガロワ、ゲイリー・ホフマン、堀米 ゆず子等と共演。クイーン・エリザベス・ホール(イギリス)、サントリーホール(東京)、カーネギー・ホール(アメリカ)、サンカルロ劇場(イタリア)、シャンゼリゼ劇場(フランス)といった誉れ高い数々のホールで演奏を行った。
1989 年 6 月に「芸術文化シュヴァイエ勲章」を、1999年 11 月には「国家功労5等勲章」をフランス政府より授与され、2003 年 7 月 14 日には、「芸術文化オフィシエ勲章」を授与された。
※上記は2017年8月 2 日に掲載した情報です。
ヤマハのピアノは常に進化し続けている
長年ヤマハのピアノを愛用しているルイサダ氏。録音やコンサートのパートナーとなって来たコンサートグランドピアノには絶大な信頼を寄せている。
「パリ国立高等音楽院の教室で出会って以来、ヤマハのピアノのエレガントな音色と心地よいタッチに魅せられてきました。常に進化し続け、出会うたびにさらに素晴らしい楽器に生まれ変わっています。一番新しいコンサートグランドピアノCFXは、ピアノにとって最も大切な低音が重厚になったので、倍音が色彩豊かに響くようになりました。オーケストラと協演したときに負けないパワーもあり、同時に繊細な表現も可能です。私の音楽を理解してくれる調律技術者の存在も大きいですね。日本ではいつもピアノ、ホール、調律技術者に恵まれ、最高に幸せな気持ちで演奏しています」
今年3月10日、ブリュッセルでヴァイオリニストの堀米ゆず子さんとのデュオで日本の震災復興のためのコンサートに出演するなど、社会貢献にも力を注いでいる。
「音楽家として当然なすべきことだと考えています。震災で全てを失った教え子がいるんです。それは私にとって大きなショックでした。私にできることは何でもしたいといつも思っています。自然災害、テロなど、全世界が恐怖に陥っています。それに対処するレシピを、私は持っていません。現実の厳しさを痛感しています。私の甥は、パリの劇場のテロで2人の友人を失いました。まだ20歳の子どもたちでした。20年前に、そんなことが起きるなんて誰が想像したでしょうか。そうした危機的状況の中で、音楽に何ができるのかといつも考えています」
10月には堀米ゆず子さんとの来日ツアーも予定されている。
「堀米さんとは15歳のときからの友人です。お互いにミラノで初めてステージ・デビューしました。彼女は本当に素晴らしいヴァイオリニストです。秋のツアーでは、私たちが大好きなモーツァルト《ヴァイオリン・ソナタ第35番》、シューベルト《ソナチネ第2番》、フランク《ヴァイオリン・ソナタ》などを聴いていただきます」
今後取り組みたい作品や録音の予定は? と尋ねると……。
「今、私の心に一番近くにいるのはシューベルトです。昨年母を失った私の心を慰め、安らぎを与えてくれる音楽なのです。即興曲やソナタを弾きたいと思っています。また、メンデルスゾーンとフォーレ、ショパンとドビュッシーを対比させたプログラムも考えています。フォーレはメンデルスゾーンの優雅な作曲書法に影響を受けています。ショパンとドビュッシーはピアノという楽器のサウンドを探求した作曲家です。ショパンがまずピアノのサウンドを開拓し、ドビュッシーがそれを発展させました。
録音については、レコード会社からショパンの《前奏曲》を録音してはどうかとオファーをいただいているのですが、私にはまだ準備ができていません。《前奏曲》は、ショパンの作品の中で最も難しいと思います。最初の4曲だけでも、人生の悲しみ、苦しみが鮮烈に描かれていて、それを表現するのは容易なことではありません。コルトーの録音を聴くたびに、私にはまだ無理だなと思います。もう少し歳を重ねないと……、すでに充分ジジィ(日本語で)なのですけれどね(笑)」
作品に真摯に向き合い、巨匠への道を歩み続けているルイサダ氏の今後の活動に目が離せない。
Textby 森岡 葉
※上記は2017年8月 2 日に掲載した情報です。