<< インタビューTOP

ケヴィン・ケナー 氏(Kevin Kenner) 発見の連続と音楽の奥深さこそが、 ピアノを弾き続けていられる理由なのです。 この記事は2017年2月11日に掲載しております。

1988年から90年にかけて、ヴァン・クライバーン国際ピアノ・コンクール、チャイコフスキー国際コンクール、ショパン国際ピアノ・コンクールなど、いくつもの世界的コンクールに入賞。まさに彗星のごとく音楽シーンに登場したケヴィン・ケナーさん。多彩な演奏活動と並行し、名教師としても高く評価されている現在、その音楽観や教育方針などをうかがいました。

Profile

pianist ケヴィン・ケナー

pianist
ケヴィン・ケナー
【1990年の快挙】
1990年はピアニスト ケヴィン・ケナーにとって記念すべき年となった。彼の芸術的手腕が3つの名声ある賞の受賞によって世界に認められる年となったからである。その3つとは、ショパン国際ピアノコンクール(ワルシャワ)での最高位(同時に聴衆賞、ポロネーズ賞の受賞)、国際テレンス・ジャッド賞(ロンドン)、チャイコフスキー国際コンクール(モスクワ)での銅賞の受賞(同時にロシア作品最優秀演奏賞受賞)である。それに先立つ1988年にはジーナ・バッカウアー国際ピアノコンクール(ソルトレイクシティ)や1989年ヴァン・クライバーン国際ピアノコンクール(フォートワース)でも輝かしい成績を残した。【指揮者、オーケストラとの共演】
ソリストとして、ハレ管弦楽団、BBC交響楽団、ベルリン交響楽団、ワルシャワ・フィルハーモニー、チェコ・フィルハーモニー管弦楽団、ベルギー放送フィルハーモニー管弦楽団、NHK交響楽団等の世界的に著名なオーケストラ、また米国ではサンフランシスコ、カンザス、ニュージャージー、ローチェスター、ボルティモア他多数の主要オーケストラと共演を果たしている。また、チャールズ・グローヴズ、アンドリュー・デイヴィス、ハンス・フォンク、スタニスワフ・スクロヴァチェフスキ、イェジー・マクシミウク、カジミエシュ・コルト、イルジー・ビエロフラーヴェク、アントニ・ヴィット等著名な指揮者との共演も数多い。

【数々のプロジェクト】
近年の主な活動として、フランス・ブリュッヘンと18世紀オーケストラの共演、Ensemble XIXとの演奏及び録音、1826年のグラフを用いてパリのシテ・ドゥ・ラ・ムジークでのショパン作品リサイタル、またパデレフスキ生誕150周年の記念コンサート及び録音、日本、米国、メキシコ、カナダ、ドイツ、フランス、イギリス、ポーランドでの演奏ツアー等が挙げられる。2015年には、ショパンの2つのピアノ協奏曲 室内楽版(ピアノ+弦楽五重奏)をポーランドのナショナルエディション版として出版。

【録音作品の数々】 
録音も数多く行っており、ショパン、ラヴェル、シューマン、ベートーヴェン、ピアソラと多岐に渡る。近年ポーランドで室内楽カテゴリーにおいて最優秀賞の“フレデリック賞”を授与された。またピリオド楽器にも造詣が深く、1848年のプレイエルを用いて国立ショパン研究所のレーベルで録音したショパンのソロ・ピアノ作品集はフランスのディアパソン誌にて5つ星を獲得した。

【チョン・キョンファとの共演】
2011年以降、ヴァイオリニスト チョン・キョンファからの熱烈なオファーを受け彼女の10年ぶりとなる活動始動に伴いデュオパートナーとして世界ツアーに参加。“美しく穏やかな真珠のような輝きを放つピアニズム”(英・テレグラフ紙)と絶賛されるなど、キョンファのヴァイオリンを引き立てつつ存在感を放つアンサンブルは彼の高度な美的音楽性を聴衆に再認識させている。2016年7月、ヴェルビエ音楽祭にデュオとしてデビュー、ワーナー・クラシックスとの録音プロジェクト(デュオ・ソロ)も進行中。

【教育者として】
英国王立音楽大学教授を経て、2015年9月より米国マイアミ大学フロスト音楽校教授。近年では、第17回ショパン国際ピアノコンクールに参加したチョ・ソンジンからの依頼によりコンクール直前に集中レッスンを行い、見事優勝に導いたことで、ケナーの教育者としての手腕が改めて認められた。
ケヴィン・ケナー オフィシャルサイト
※上記は2017年2月11日に掲載した情報です。

かけがえのない存在であるショパンの音楽

 長いキャリアを積み、幅広いレパートリーを有するケナーだが、音楽が好きだと意識したのはまだピアノを弾き始めたばかりの頃だったという。
「5歳のときにレッスンを始めたのですが、6歳か7歳の頃には『将来はピアノを弾く人になる』と決めていました。消防士やガソリンスタンドの店員も捨てがたかったのですけれど、ピアノに対する情熱とは比べるほどでもありませんでした。ピアノを弾くことが好きだと、早い時期に気づくことができたのは幸運だったと思います。でも7歳のときに最初の挫折がありました。そのときの先生はピアノ演奏だけでなく、和声や聴音など音楽の包括的なトレーニングをしてくれたのですが、私はあまり真面目な生徒ではなかったので『もうレッスンには来なくていい』と通告されてしまったのです。本当に悲しい出来事でしたが、そのときに『自分はこれほど音楽が好きだったのか』ということを発見できたのです。別の先生に師事していた13歳のときにも同様のことがあり、数学や科学などにも興味津々でしたから『真面目に練習しないのだったらレッスンに来なくていい』と追い出されてしまいました。しかしそのことがきっかけでポーランドから移住してきた新しい先生に出会うことができ、プロのピアニストになるべく新しいスタートが切れたのですから、私は幸運だったのでしょう」

 ケナーといえば、多くの人が期待するのは、やはりショパンの作品だ。横山幸雄や高橋多佳子らが入賞した1990年の第12回「ショパン国際ピアノ・コンクール」では最高位(第2位)の栄誉に輝き、合わせて「ポロネーズ賞」も獲得。その後はいうまでもなく日本を含む世界各地へコンサートツアーを行い、ショパン弾きの系譜に名前を連ねた。2010年に行われた第16回のコンクールでは、審査員として新しいスターが誕生する場に立ち会い、2015年の第17回では、第1位を獲得したチョ・ソンジンに集中レッスンを行ったことも知られている。
「ショパンの音楽はかけがえのない存在です。生誕200年を祝った2010年には、1年間で100回ものコンサートを行いました。演奏を続けてきた中、曲に対する印象やアプローチも変化しています。つい最近も後期の作品をレコーディングしたのですが、若い頃よりも共感できる部分が増えたと感じました。おそらくそれは私が50歳を過ぎたことと関係があるのでしょうし、さらに先には新しい出会いがあるのだと思うと、音楽の奥深さを感じずにはいられません。自分が成長するにしたがって、作品からのさまざまなメッセージを受け取る能力が備わるのでしょうし、作品もたくさんのことを私に語りかけてくれるのでしょうね。つい最近もシューベルトの『楽興の時』を演奏することがあり、彼の人生における喜びと痛みが投影されているような気になりました。若い頃でしたら気づけなかったことでしょう。ベートーヴェンが書いた最後のソナタ集などは、いくら弾き続けても『自分はこれを理解できた』などと言えないものです。だからこそ音楽の奥深さに圧倒されながら、ピアノを弾き続けていられるのでしょうね」

続きを読む

ケヴィン・ケナーさんへ “5”つの質問

※上記は2017年2月11日に掲載した情報です。