<< インタビューTOP

ケヴィン・ケナー 氏(Kevin Kenner) 発見の連続と音楽の奥深さこそが、 ピアノを弾き続けていられる理由なのです。 この記事は2017年2月11日に掲載しております。

1988年から90年にかけて、ヴァン・クライバーン国際ピアノ・コンクール、チャイコフスキー国際コンクール、ショパン国際ピアノ・コンクールなど、いくつもの世界的コンクールに入賞。まさに彗星のごとく音楽シーンに登場したケヴィン・ケナーさん。多彩な演奏活動と並行し、名教師としても高く評価されている現在、その音楽観や教育方針などをうかがいました。

Profile

pianist ケヴィン・ケナー

pianist
ケヴィン・ケナー
【1990年の快挙】
1990年はピアニスト ケヴィン・ケナーにとって記念すべき年となった。彼の芸術的手腕が3つの名声ある賞の受賞によって世界に認められる年となったからである。その3つとは、ショパン国際ピアノコンクール(ワルシャワ)での最高位(同時に聴衆賞、ポロネーズ賞の受賞)、国際テレンス・ジャッド賞(ロンドン)、チャイコフスキー国際コンクール(モスクワ)での銅賞の受賞(同時にロシア作品最優秀演奏賞受賞)である。それに先立つ1988年にはジーナ・バッカウアー国際ピアノコンクール(ソルトレイクシティ)や1989年ヴァン・クライバーン国際ピアノコンクール(フォートワース)でも輝かしい成績を残した。【指揮者、オーケストラとの共演】
ソリストとして、ハレ管弦楽団、BBC交響楽団、ベルリン交響楽団、ワルシャワ・フィルハーモニー、チェコ・フィルハーモニー管弦楽団、ベルギー放送フィルハーモニー管弦楽団、NHK交響楽団等の世界的に著名なオーケストラ、また米国ではサンフランシスコ、カンザス、ニュージャージー、ローチェスター、ボルティモア他多数の主要オーケストラと共演を果たしている。また、チャールズ・グローヴズ、アンドリュー・デイヴィス、ハンス・フォンク、スタニスワフ・スクロヴァチェフスキ、イェジー・マクシミウク、カジミエシュ・コルト、イルジー・ビエロフラーヴェク、アントニ・ヴィット等著名な指揮者との共演も数多い。

【数々のプロジェクト】
近年の主な活動として、フランス・ブリュッヘンと18世紀オーケストラの共演、Ensemble XIXとの演奏及び録音、1826年のグラフを用いてパリのシテ・ドゥ・ラ・ムジークでのショパン作品リサイタル、またパデレフスキ生誕150周年の記念コンサート及び録音、日本、米国、メキシコ、カナダ、ドイツ、フランス、イギリス、ポーランドでの演奏ツアー等が挙げられる。2015年には、ショパンの2つのピアノ協奏曲 室内楽版(ピアノ+弦楽五重奏)をポーランドのナショナルエディション版として出版。

【録音作品の数々】 
録音も数多く行っており、ショパン、ラヴェル、シューマン、ベートーヴェン、ピアソラと多岐に渡る。近年ポーランドで室内楽カテゴリーにおいて最優秀賞の“フレデリック賞”を授与された。またピリオド楽器にも造詣が深く、1848年のプレイエルを用いて国立ショパン研究所のレーベルで録音したショパンのソロ・ピアノ作品集はフランスのディアパソン誌にて5つ星を獲得した。

【チョン・キョンファとの共演】
2011年以降、ヴァイオリニスト チョン・キョンファからの熱烈なオファーを受け彼女の10年ぶりとなる活動始動に伴いデュオパートナーとして世界ツアーに参加。“美しく穏やかな真珠のような輝きを放つピアニズム”(英・テレグラフ紙)と絶賛されるなど、キョンファのヴァイオリンを引き立てつつ存在感を放つアンサンブルは彼の高度な美的音楽性を聴衆に再認識させている。2016年7月、ヴェルビエ音楽祭にデュオとしてデビュー、ワーナー・クラシックスとの録音プロジェクト(デュオ・ソロ)も進行中。

【教育者として】
英国王立音楽大学教授を経て、2015年9月より米国マイアミ大学フロスト音楽校教授。近年では、第17回ショパン国際ピアノコンクールに参加したチョ・ソンジンからの依頼によりコンクール直前に集中レッスンを行い、見事優勝に導いたことで、ケナーの教育者としての手腕が改めて認められた。
ケヴィン・ケナー オフィシャルサイト
※上記は2017年2月11日に掲載した情報です。

およそ25年にわたるヤマハとのリレーションシップ

 ケナーは「ショパン・コンクール」で注目を集めた1990年代初頭以降、ヤマハとも長きにわたって信頼関係を築いている。マスタークラスでは多くの生徒を教え、さらにはピアノの開発にもさまざまなアイデアを提供してきた。
「ヤマハとの素晴らしいリレーションシップは、私が国際的なキャリアを歩み出した頃から続いています。2008年頃までは頻繁に浜松の工場へと足を運び、常に新しい楽器を試奏したり、自分なりの意見を伝えていました。その後、CFXが発売される直前でしたから2008年もしくは2009年だったと思いますが、完成に向けた最後の段階で試奏をさせていただき、技術者の方とディスカッションをしたこともあります。2010年の『ショパン・コンクール』において、CFXが公式ピアノに採用されたことは皆さまもよくご存知でしょう」
 ケナー自身もヤマハのピアノを演奏してきたが、CFXはさまざまな要素をすべて持ち合わせている楽器であり、その上で楽器それぞれの個性も感じられると絶賛している。
「以前のモデルよりパワーがあり、多彩な音色を生み出すこともできますから、表現の可能性が大きく広がったといえるでしょう。そうした素晴らしい楽器は演奏者と良好なコミュニケーションをとることができますので、音楽家の隠れた能力さえも引き出してくれるのです」

 来日の機会も約30回と多く、日本食もお気に入りだとか。特に広島や大阪でお好み焼きを食べると、幸せな気持ちになるという。
「味はもちろん美味しいのですが、テーブルを囲んでみんなが楽しそうに食べるというスタイルが気に入っているのです。わいわいと賑やかで、そこに集う人たちが笑顔で食事をするのは本当に幸せなこと。それは音楽がもたらす喜びや幸福に通じるのかもしれません」
 こうした日常のひとこまからも、ケナー自身の音楽観が伝わってくる。しかしそれは、聴衆とのコミュニケーションを大事にしながら音楽を創造するという、彼自身の本質にもつながることなのだ。

Textby オヤマダアツシ(通訳:谷 明子)

ケヴィン・ケナーさんへ “5”つの質問

※上記は2017年2月11日に掲載した情報です。