<< インタビューTOP

マリア・ジョアン・ピリス さん 手に入れた何かを自分だけのものに留めておけば、それはすぐに役に立たないものになってしまいます。 この記事は2018年6月5日に掲載しております。

2018年春、最後の日本ツアーとして全国各地のステージに立ったマリア・ジョアン・ピリスさん。未だ現役ピアニストとして人気を集めている状況にありながら、コンサート活動から引退することを表明した背景にある想い、今の音楽界について感じていることについて、お話を伺った。

Profile

pianist マリア・ジョアン・ピリス
© Felix Broede

pianist
マリア・ジョアン・ピリス
現代を代表するピアニスト、マリア・ジョアン・ピリスは、芸術への真摯な姿勢、語りかけるような表現力、そして生命力にあふれた演奏で聴衆の心をつかんで放さない。リスボン生まれ。4歳で初めてステージに立ち、9歳でポルトガル政府より青少年音楽家に対しての最高賞を授与される。その後リスボン大学、ミュンヘン音楽アカデミー等で学ぶ。
その長い演奏活動では世界の主要都市でのリサイタルやウィーン・フィル、ベルリン・フィル等の著名なオーケストラ、アバド、シャイー、ブロムシュテット等の指揮者との共演を数多く行っている。また、録音も多く、特にモーツァルト、ベートーヴェン、シューベルト、シューマン、ショパン等数多くの名盤を残している。1970年以降、芸術や音楽が人間や社会に与える影響を研究し、その成果として世界中の学生と共に学ぶ「パルティトゥーラ・プロジェクト」を立ち上げ、数多くのワークショップを行ってきた。
ピリスは2018年のシーズンをもって引退することを公式に発表した。4月、コンサートツアーとしては最後の日本公演を行ったが、ワークショップなど教えることは当分続けていきたいとのこと。
※上記は2018年6月5日に掲載した情報です。

ピアノは、音の世界を見つけるための大切な方法

 日本のファンにとって、ピリスさんの生の音に触れられる最後の機会となるかもしれない今回のツアー、彼女は滞在の最初に試弾したヤマハのCFXを気に入り、全公演でこのピアノを弾いた。
「私がピアノに求めることは、自分の音を生み出せること、音を通してすべてを伝えられることです。今回のピアノは、今まで弾いたCFXの中で一番すばらしいものでした。あたたかさと柔らかさがあり、同時にオープンで、軽すぎず重すぎないアクションもすばらしい。すべてを持ち合わせていたので、ピアノを信じ、自信をもって演奏できました。実は、1台のピアノで全ツアー日程をまわったのは今回が初めて。コンチェルトでもリサイタルでも、同じピアノが完璧に機能したので本当に驚きました。音楽を創る以前にピアノと戦わなくてはいけないときは、本当に辛いものです。その意味で、今回のツアーは楽な気分で本番に臨むことができました」
 ピリスさんにとってピアノは、3歳で出会った子供の頃から常に変わらぬ存在として傍らにある。
「ピアノは、音の世界を見つけるための大切な方法で、私はそこに強い情熱を感じました。そして音の世界は、人類、生命、宇宙などすべての要素と関連していると気づいたときから、世界のあらゆることが大切に感じられました。ピアノと音の世界を通して、私はいろいろなものごとを理解するようになったのです」

 ピアノによって音楽の本質を発見し、世界や人とつながる。その感覚で音楽に向き合ってきたピリスさんは、音楽界で注目されてキャリア上の“成功”を手に入れても、自分の置かれている場所に違和感を抱き続けた。
「芸術家は創造することが使命であって、商業的な結果を気にする必要は本来ないはずでした。それなのに今、芸術と商業主義とのはざまの困惑が、ますます大きくなってきています。第二次世界大戦以降、エンターテイメントやショービズが発達したことで、芸術界全般が混乱しています。社会が芸術家に対し、市場で売れるようでなければ存在する権利はないと思いこませている。真の芸術家として生きることは不可能になってしまいました。若者にとって本当に意地悪な世の中だと思います。音楽学校や先生が若いアーティストに、自分の売り込み方や効果的なメールの書き方を教えるだなんて狂っていると思いますし、とても危険です」
 コンサート活動から退くのは、そんな現状に疲れてしまったこと、何か変える方法はないかを考えてみたいということも理由のようだ。
「辛抱して一度有名になれば、芸術家としてやりたいことができるようになると思う人もいるかもしれませんが、はっきりいってそんなことはありません。著名芸術家の一部はそんな風にふるまっているかもしれませんが、現実は違います。戦わない限り、何もできません。こんなことを言うのは心苦しいのですが、一度商業ベースの活動に乗ってしまえば、そこに自由はありませんし、真の芸術家として活動する余地も与えられません。私がたった一人でこの現状を変えることなど無理ですが、もし一緒に考えて行動してくれる人がいたなら、芸術家にとってのオルタナティブな活動方法を見つけて、若者たちの目を覚ますことができるかもしれません」

続きを読む

※上記は2018年6月5日に掲載した情報です。