この記事は2018年6月5日に掲載しております。
2018年春、最後の日本ツアーとして全国各地のステージに立ったマリア・ジョアン・ピリスさん。未だ現役ピアニストとして人気を集めている状況にありながら、コンサート活動から引退することを表明した背景にある想い、今の音楽界について感じていることについて、お話を伺った。
© Felix Broede
- pianist
マリア・ジョアン・ピリス - 現代を代表するピアニスト、マリア・ジョアン・ピリスは、芸術への真摯な姿勢、語りかけるような表現力、そして生命力にあふれた演奏で聴衆の心をつかんで放さない。リスボン生まれ。4歳で初めてステージに立ち、9歳でポルトガル政府より青少年音楽家に対しての最高賞を授与される。その後リスボン大学、ミュンヘン音楽アカデミー等で学ぶ。
その長い演奏活動では世界の主要都市でのリサイタルやウィーン・フィル、ベルリン・フィル等の著名なオーケストラ、アバド、シャイー、ブロムシュテット等の指揮者との共演を数多く行っている。また、録音も多く、特にモーツァルト、ベートーヴェン、シューベルト、シューマン、ショパン等数多くの名盤を残している。1970年以降、芸術や音楽が人間や社会に与える影響を研究し、その成果として世界中の学生と共に学ぶ「パルティトゥーラ・プロジェクト」を立ち上げ、数多くのワークショップを行ってきた。
ピリスは2018年のシーズンをもって引退することを公式に発表した。4月、コンサートツアーとしては最後の日本公演を行ったが、ワークショップなど教えることは当分続けていきたいとのこと。
※上記は2018年6月5日に掲載した情報です。
人生は、人と共に生き、協同してこそ意味を持つ
これまで、ピリスさんはさまざまな社会活動、教育活動に積極的に取り組んできた。祖国ポルトガルのベルガイシュ村に開設した芸術センターのプロジェクトもその一つ。ここではさまざまな分野の専門家が共同で生活し、農業や環境にまつわる活動をしながら、音楽関係の研究や演奏活動を展開する。1999年に開設してメディアの注目を集めたのち、一時活動休止するが、近年、再びプロジェクトが動いている。
「今は音楽以上に、環境や農業の活動に力を入れています。こうした活動で大切なのは、自分のしていることの意味と目的を自覚すること。そうでなくては表面的なプロジェクトで終わってしまいます。私もいろいろな失敗を経て進んできましたが、そんな中で感じているのは、例え今やっていることの意義が人々に理解してもらえなくても、自分の中で確信できていればいいのだということ。そして、常に正直に行動すること。そうすれば、経験が自分を助けてくれますし、自分自身が変わることを可能にしてくれます。変わることを許せるということは、自分が失敗することを許せるということ。それによって、真実を探っていく。こうして人は、より早く前に進んでいけるのです」
こうした社会活動に取り組む、その情熱の源はどこにあるのだろうか。
「私にとってはとても自然なことです。人生は、人と共に生き、協同してこそ意味を持ちます。もし、私が得た何かを自分だけのものとして留めておけば、それはすぐに役立たずなものになってしまう。
人が簡単に音楽の本質を見つけることはできません。でも若い人に伝えたいのは、本当に人と共に生きることを実行すれば、音楽の本質に向かう道は、見つけることができるということ。あなたが持つものが自分だけのものではなく、すべての人のものであると思うことができれば、道は開けるのではないでしょうか」
持てるものを社会や他者に還元していく。ピリスさんは今後も、ベルガイシュ芸術文化センターでの様々な活動を通じて、ピアニストや音楽愛好家に対してその信念を伝えていくつもりだという。ただし、「私、計画することが好きじゃないから、今後のことはわからない」とも。
「時に“計画”というものは、人生に訪れる素敵なことを拒んでしまいます。人生にはたくさんの驚きがあふれているでしょう。私はいつもそんな何かを待っているので、いざというときのためのスペースを残しておきたいんです。起きた物事に、Noと言わないことにしているの」
そういえばピリスさんの演奏にも、その場で起きるすべてを受け入れたような新鮮さ、ずば抜けた自然さがある。演奏にも同じ考えで臨んでいるのだろうか。
「その通りです! ステージに立つときに、計画はありません。その場の感覚に従っているだけですよ」
音楽と生き方は同じ。そういってピリスさんは優しい笑顔を見せてくれた。
Textby 高坂はる香
※上記は2018年6月5日に掲載した情報です。