この記事は2019年1月28日に掲載しております。
2018年は、秋に行われたグリーグ国際ピアノコンクールに優勝、またTVアニメ「ピアノの森」で雨宮修平役の吹き替えピアノを担当するなど、活躍の幅を広げている高木竜馬さん。師に恵まれてきたと語る彼から、留学生活の中で考えるようになったこと、印象に残った先生の教えや、今後目指したいことについてお話を伺った。
© 三好 英輔
- pianist
高木竜馬 - ウィーン国立音楽大学及びイモラ国際ピアノアカデミー在学。故E.アシュケナージ、故中村紘子、P.B.スコダ、M.クリスト、B.ペトルシャンスキー各氏に師事。第16回グリーグ国際コンクールや第26回ローマ国際コンクール等、7つの国際コンクールで第1位。今後は東フィル定期公演デビューやオスロフィルとの共演、ウィーン楽友協会、エルプフィルハーモニー等でのリサイタルが予定されているなど、日本とウィーンを拠点に世界各地で演奏活動を続けている。NHK総合アニメ『ピアノの森』雨宮修平のピアノ演奏を担当。TV『題名のない音楽会21』を始め、TV、ラジオ、雑誌、等のメディアにも多数出演する。(公財)江副記念財団第35回奨学生。
※上記は2019年1月28日に掲載した情報です。
あらゆるものごとを突き詰めたうえで到達する、シンプルさ
ウィーンに留学して10年近く。保守的な伝統が残る場所で学ぶ中、どんなことを体得したのだろうか。
「バックハウス、ケンプ、フィッシャーなど、ドイツやウィーンの楽派のピアニストの演奏は、朴訥としているけど、聴き終わったあと一筋の涙が流れるような魅力がありますよね。あるとき、スコダ先生のレッスンにショパンの『英雄ポロネーズ』を持っていったら、序奏だけで2時間かかったことがありました。先生がおっしゃったのは、毎小節、全ての音にこう演奏されるべきという規則があり、それを常に頭に置かなくてはならないということ。それを聞いて、巨匠たちの一見シンプルな演奏は、規則を突き詰めたうえで、縛られていると一切感じさせない域に達して生まれるものなのだと実感し、逆に今の自分がいきなりああいった演奏を目指すのは早すぎるとも気づきました。若い今はさまざまな表現の可能性を求め、結果的に、シンプルだけど聴かせられる超越した世界にたどり着けたら良いのではないかと」
留学生活を続ける中、日本人として西洋クラシック音楽に取り組む意味も模索した。
「日本人は歴史的に見て、別々の国の違う伝統を持ち帰って磨くことを得意とするのではないかと思います。それは例えば、種子島に火縄銃が伝来し、しばらく後にはそれ以上の性能のものを作り上げたことからもわかります。さまざまな国の違いを理解し、統合して磨くことは、ヨーロッパ内の歴史的な紛争の当事者でない第三者だからこそ可能だと思います。そんな立場から勉強できることこそが、日本人の強みだと感じます」
※上記は2019年1月28日に掲載した情報です。