<< インタビューTOP

佐藤 卓史 さん シューベルトは私にとって特別な作曲家です。 この記事は2018年2月22日に掲載しております。

東京藝術大学附属高校在学中に日本音楽コンクール優勝を果たし、ドイツで研鑽を積み、世界の数々の国際コンクールで成果を上げてきた佐藤卓史さん。帰国後はライフワークのひとつというシューベルトツィクルスをはじめ、ソロだけでなくデュオや室内楽でも活躍している。これまでの歩みと未来につながる活動についてお話を聞いた。

Profile

pianist 佐藤 卓史
© Takaaki Hiratra

pianist
佐藤 卓史
4歳よりピアノを始める。2001年第70回日本音楽コンクールピアノ部門第1位、併せて野村賞、井口賞、河合賞、三宅賞を受賞。03年秋田市文化選奨を受賞。翌年には史上最年少で第30回日本ショパン協会賞を受賞した。07年第11回シューベルト国際コンクールで第1位並びに特別賞を受賞。10年エリザベート王妃国際コンクール入賞。11年には第21回カントゥ国際コンクール(クラシック部門)で優勝し、12年11月の第8回浜松国際ピアノコンクールにおいても第3位および室内楽賞を受賞した。これまでに都響、東京フィル、東響、ミュンヘン室内管、シドニー響、ベルギー国立管等の公演に出演。室内楽奏者としても活躍しており、篠崎史紀、堀米ゆず子、大谷康子、山崎伸子、藤森亮一、澤和樹、佐藤俊介、カール・ライスター、山本貴志、米元響子などと共演している。最近では、ジョナサン・ノット指揮/東京交響楽団音楽監督就任披露演奏会、ユベール・スダーン指揮/広島交響楽団定期演奏会、現田茂夫指揮/NHK交響楽団地方公演に出演。録音においても多くのCDをリリースし、いずれも高い評価を得ている。なかでも佐藤俊介との共演によるCD「グリーグ:ヴァイオリン・ソナタ集」(ナミ・レコード)は平成19年度文化庁芸術祭レコード部門《大賞》を受賞した。2014年より、シューベルトのピアノ関連器楽曲全曲演奏プロジェクト「佐藤卓史シューベルトツィクルス」を展開中。内外のアーティストから厚い信頼を寄せられ、今後の活躍が期待されるピアニストである。
BS ジャパン 「おんがく交差点」出演/毎週木曜23:00~23:30
▶佐藤卓史 公式ウェブサイト
※上記は2018年2月22日に掲載した情報です。

シューベルトに向き合うことで、ますます好きになった

 佐藤さんの現在の活動に大きく影響しているのは2007年のシューベルト国際コンクール優勝だろう。
「子どもの頃からシューベルトは大好きで、特に歌曲をよく聴いていました。でも、ピアノ学習の流れの中にシューベルトを入れることは、なかなかできませんでした。ドイツに留学した翌年にこのコンクールがあることを知り、シューベルトに本格的に向き合う良い機会だと思ったのです」
 美しいメロディ、絶妙な和声、鮮やかな転調、そして抒情的な雰囲気に魅力を感じていたが、それだけではない、シューベルトの深淵に触れることになったのだ。
「ピアノ・ソナタにはベートーヴェンへの敬愛がありながら、ベートーヴェンの影響から抜け出そうとして奮闘している姿があります。さまざまな舞曲には、仲間たちと秘密に開いていた『シューベルティアーデ』へのさまざまな思いが込められています。当時は不治の病だった梅毒に25歳でかかってしまった彼の音楽には、死への恐れや絶望だけでなく、憧れや幸せな幻もあると言われています。私の思うシューベルト像は、火山の火口を背中にしながら温泉に浸かり、目の前に広がる絶景を眺めているというもの。確かに間近な死を感じながらも、それに対峙して深刻になるのではなく、現世の喜びを求めているように受け止めています」
 「シューベルト弾き」と言われるほど佐藤さんの演奏が核心をつかんでいる理由がここにあるようだ。帰国した翌年に始めた「シューベルトツィクルス」は、ピアノを含む器楽作品すべてを演奏していく、壮大で意欲的なシリーズ。未完成作品の補作にも取り組み、毎回高い評価を受けてきた。8回目が4月18日に行われる。今回は佐藤さんのピアノ・ソロのプログラムだ。
「シューベルトはほぼウィーンで生活していたのですが、数は少ないものの、何度か旅行に出かけています。そこで今回は、旅先で書いたもの、旅の経験をもとに書いたものなどを集めて『旅するシューベルト』と題しました。旅行の楽しさでテンションの上がった、明るく前向きなシューベルト像が見られると思います。まろやかな『ウィーン・トーン』と呼ばれる音色を持つベーゼンドルファー・インペリアル・ピアノで、シューベルトの心の襞をなぞっていきたいと思います」

Textby 堀江昭朗

佐藤卓史さんへ “5”つの質問

※上記は2018年2月22日に掲載した情報です。