HPH-MT8インタビュー / プロデューサー/キーボーディスト 氏家 克典氏
Japan/Tokyo, Jul 2017
再生帯域が広く解像度が高いので音の粒やリバーブの消え際がよく聞こえます。
氏家さんはヘッドホンをよく使うのですか。
とてもよく使います。今までもたくさんのヘッドホンを使ってきましたが、実際のところ満足できるヘッドホンはありませんでした。たとえば僕は長年、スタジオでは定番となっているヘッドホンを使ってきたんです。あれは音像はハッキリ分かるんだけど、中低域がまるっきりダメ。シンセやキーボードは上から下まで音域のレンジが広いので、中低域が出ないのは不満でした。それとヤマハの前モデルのMT220も使っていました。あれはレンジが広いのは良かったんだけど、モニタースピーカーのNS-10Mに似た感じで中域に箱鳴りっぽいクセを感じていて、そこが不満でした。
そこでHPH-MT8が登場したわけですね。
そうなんですよ。HPH-MT8は、さっきの2つヘッドホンの「いいとこ取り」の感じです。再生のレンジが上下に拡がって、HPH-MT220の箱鳴りっぽさがなく中音域がすっきりしたイメージです。
具体的にHPH-MT8のいい点を挙げていただけますか。
解像度がとても良いと思います。音の粒立ちやリバーブの消え際までよく聴こえます。シンセサイザーのMONTAGEでHPH-MT8を使うとリバーブの切れぎわの聞こえ方が、今までのとは全然違うレベルであることがよくわかります。あと、装着感もいいですね。耳にバシッとくる感じ。圧迫感があるのではなく、ふわっとしているのに、ちゃんと耳を包み込んでる感じがして安定しています。
今後HPH-MT8は氏家さんのメインのヘッドホンとして活躍するのでしょうか。
今はまだ自分の耳とHPH-MT8の鳴りを補正しているところですが、おそらく活躍するでしょうね。今までスタジオの定番モデルを使って音楽を作っていた時は、ヘッドホンで音楽を作っていてもスピーカーで確認しなければ分からない部分がありましたが、HPH-MT8ならスピーカーなしでも音楽制作が完結できるのではないか、と思っています。もっと慣れてくれば、僕にとって手放せない定番ヘッドホンになるでしょう。少なくとも徹底的に使い込む価値は、間違いなくありますね。
Profile
プロデューサー/キーボーディスト。北海道出身。学生時代より、コンテストに出場しながら、作編曲、自己のグループ、スタジオミュージシャンなどプロ活動をスタート。
ジーワークス代表取締役のほか、日本シンセサイザープロフェッショナルアーツ理事、演奏家権利処理合同機MPN監事を務め、音楽コンサルティング、音楽ソフトウエア企画制作、音楽教室運営、作編曲、プロデュース、国内/海外デモンストレーション、研修、後進育成、連載執筆など活動は多岐にわたる。
自身が率いる氏家克典 Super Projectでは、業界屈指のミュージシャンとともに、70's、80'sのR&B、FUNKナンバーを、独自のアレンジとグルーヴ、テクニックで披露している。
Site Katsunori UJIIE
https://www.sitekatsunoriujiie.com