HPH-MT8インタビュー / ベーシスト 植田 博之氏

Responsive image

Japan/Tokyo, Jul 2017

各パートが距離感を持って分離して再生されるから、ベースの音がマスキングされずによく聞こえます。

HPH-MT8を使ってみた印象はいかがですか。

最高です!正直な話、もうほかのヘッドホンには戻れないですね。今まではスタジオの定番のヘッドホンを使っていましたけど、HPH-MT8を使ってビックリしました。まず歪率がすごく低い。歪感がないんです。よくヘッドホンやスピーカーの評価で「楽器の分離がいい」って言うじゃないですか。それって多分、歪率の低さだと思うんですよ。入力に対して反応がリニアというか、腰砕けがないというか、いわゆるコンプ感がない。そうするとクリアに聴こえるんじゃないかと思います。HPH-MT8は歪率が低いので、楽器がしっかり分離して聞こえます。ちなみにHPH-MT8を使っていてほかのヘッドホンに換えると、すごく歪みっぽく聴こえるんですよね。

「歪みが少ない」と、音はどのように聞こえるのですか。

歪みの少なさのメリットを体感したのは、ミックスして自分のモニターをしたときです。スタジオにあるいつもの定番ヘッドホンを使っている時って、ベースだけを鳴らして聴いている時は気持ちいいんですよ。コンプ感も、ある程度の歪み感もあるのでアンプのような鳴り方をしてバンバン音が前に出てきます。でもレコーディングになるとバンド全体の音を聴きながら演奏しますよね。そうすると急にほかの楽器の音が前に出てきて、自分のベースの音がモニターしづらくなるんです。だから自分の音を聴くためには、ほかのパートの音をグッと下げる必要がありました。これって今までは仕方がないことだと諦めていたんです。ところがHPH-MT8を使ってみたら他のパートの音を下げなくても、自分のベースの音がよく聞こえるんですよ。そこが一番驚いたところで、歪みがないってこういうことなんだなと思いました。ベースって普通はほかの楽器にマスキングされがちな音なんですが、それがマスキングされない。ドラムに関してもドラムのルームの広さ、響きまで見える感じがしました。これが「分離がいい」ってことだと思うんですけど、一個一個の音が分離されて、ちゃんと距離感を持って聞こえます。

Responsive image

そのほかに良かった点はありますか?

ストレートのコードが使えるのはいいですね。以前のヤマハのモデル、HPH-MT220も使っていたんですが、あれはカールコードだけだったじゃないですか。HPH-MT220も気に入っていたので愛用していましたがカールコードだったので、できるだけ引っ張って伸ばして使っていました(笑)

Responsive image

Profile
大阪府出身のベーシスト。Do As Infinity、Skoop On Somebody、平井堅、CHAKAをはじめとする有名アーティストのレコーディングや石井竜也、エリック マーティンのライブにサポートミュージシャンとして参加するほか、音楽クリエイターとしても活動。2010年に世界同時発売されたプレイステーション3のゲーム「街スベリ」の音楽は、ヨーロッパでも高い評価を得た。自らがリーダーを務めるスムースジャズバンド「Tokyo Smooth」でも楽曲を配信。DTM歴も長く、作曲、アレンジャーとしても作品を提供している。

データ

製品情報 HPH-MT8, HPH-MT7, HPH-MT5