<< インタビューTOP

實川 風 氏(Jitsukawa Kaoru) どうしたら作品の真のすばらしさを聴き手に伝えることができるのか、それを追求しています。 この記事は2016年1月27日に掲載しております。

2015年10月パリで開催されたロン=ティボー=クレスパン国際音楽コンクールのピアノ部門で、第1位なしの第3位入賞を果たした實川風。直前にはフランス中部のノアンで、「ショパン・ナイト」と題するコンサートに参加した。それらの様子、また、子ども時代のことから今後の抱負まで、ことばを尽くして雄弁に語った。

Profile

pianist 實川 風

pianist
實川 風
実川風は2015年10月フランス・パリで行われたロン=ティボー=クレスパン国際コンクールにて1位なしの第3位を受賞、併せて最優秀「リサイタル賞」及び「新曲賞」を受賞した。1989年千葉県出身。東京藝術大学音楽学部首席卒業、および同大学院修士課程修了。2007年ショパン国際コンクールin Asia一般部門金賞、ピティナ・ピアノコンペティション特級銅賞・聴衆賞受賞。2008年名古屋国際音楽コンクール第1位、併せて聴衆賞・ビクター賞・名フィル賞を受賞。第77回日本音楽コンクールピアノ部門第3位。 2013年サザンハイランド国際ピアノ・コンクール第2位(オーストラリア)、2015年3月に行われた「日本ショパン ピアノコンクール」にて第1位を獲得した。これまでの輝かしいコンクールでの受賞と共に国内外でのリサイタルや室内楽での活躍も目覚ましく、上海音楽祭への参加やロン=ティボー=クレスパン国際コンクールの直前には、ショパンの命日にあわせてフランスのノアンで行われた“ショパン・ナイト”でヨーロッパ・デビューを果たした。これまでに、ポーランド国立クラクフ室内管、東京ニューシティ管、東京フィル、ニューフィル千葉、東響、名古屋フィルとの共演等がある。2008年度ヤマハ支援制度奨学生、2011年シャネル・ピグマリオンデイズ参加アーティスト。ピアノを山田千代子、ダン・タイ・ソン、多美智子、御木本澄子、江口玲の各氏に、フォルテピアノを小倉貴久子氏に、室内楽を川中子紀子、伊藤恵の各氏に師事。東京藝術大学内にて、アリアドネ・ムジカ賞、安宅賞、アカンサス賞、大賀賞を受賞。2011年には名古屋名駅ロータリークラブ椿賞を受賞している。2015年1月より1年間ヤマハwebサイト「ピアニストラウンジ」にて“どこ吹く風PARTⅡ~實川風の音楽日記”を連載していた。2016年3月23日にはソニー・ミュージックダイレクトより初めてのアルバム「The Debut(ザ・デビュー)」でCDデビューを果たす。
※上記は2016年1月27日に掲載した情報です

自立心を要求され鍛えられたコンクール

 2015年はピアノに関する国際コンクールの重なる年だったが、そのなかで、10月にパリで開催されたロン=ティボー=クレスパン国際音楽コンクールのピアノ部門(以下ロン=ティボー・コンクール)において、實川風が第3位入賞を果たした。
「このコンクールは開催が短期間ですので、体力、気力、集中力を保つのが楽かなと思いましたが、実際はまったく逆。ものすごくきついスケジュールで、突っ走った感じでした」
開催は10月22日から27日の6日間。今回の応募数は150人。予備予選で41人に絞られ、第1次予選のあとはすぐにセミ・ファイナルとなる。ここには12人が選ばれ、ファイナルには5人が進む。全部で4ステージという構成だが、予選は1回のみ。ファイナルがリサイタルとコンチェルトの2ステージという形で、異なった日に組まれている。

「課題曲のなかから2曲のコンチェルトを選んで申請し、セミ・ファイナルが終わった時点で審査員が各人にこれを弾くようにと提示します。審査委員長はスティーヴン・コヴァセヴィチ。ぼくはプロコフィエフの第1番になりました。リサイタルは1時間のプログラムで、自分としては非常に集中して弾くことができたため、納得のいく演奏ができたと感じていました。ただし、コンチェルトはオーケストラもこの曲に慣れていなかったためか、結果的に満足のいく演奏にはなりませんでした」
シビアな自己診断の結果通り、「コンチェルト賞」は最高位(第2位)のジュリアン・トレルビアン(イギリス、16歳)が受賞し、實川風は第3位とともに「リサイタル賞」を受賞。もうひとつ、ファイナルのリサイタルで演奏した、フランスの若手作曲家でありピアニストでもあるジャン=フレデリック・ヌーブルジェの新曲に対する「新曲賞」も受賞した。
「新曲はコンクールの2カ月半前に楽譜が届きました。《メリーゴーランドの光》という作品で、リズミカルでわかりやすく、そんなに難解な曲ではありません。賞をいただけたのは、とても光栄でした」

しかし、今回はかなり自由なオーガナイズで、練習ピアノは自分で探す、送迎の車もなし。スケジュールも自分できちんと把握しないと予定を逃してしまうなど、自立心を要求された。
「鍛えられましたね。ぼくはホームステイを希望しなかったため、留学している友だちのピアノを借りて練習しました。でも、すべて自分で行わなければならないということは、自由に動けるということですから、初めてのパリを楽しみました」

続きを読む

實川 風 へ “5”つの質問

※上記は2016年1月27日に掲載した情報です