<< インタビューTOP

實川 風 氏(Jitsukawa Kaoru) どうしたら作品の真のすばらしさを聴き手に伝えることができるのか、それを追求しています。 この記事は2016年1月27日に掲載しております。

2015年10月パリで開催されたロン=ティボー=クレスパン国際音楽コンクールのピアノ部門で、第1位なしの第3位入賞を果たした實川風。直前にはフランス中部のノアンで、「ショパン・ナイト」と題するコンサートに参加した。それらの様子、また、子ども時代のことから今後の抱負まで、ことばを尽くして雄弁に語った。

Profile

pianist 實川 風

pianist
實川 風
実川風は2015年10月フランス・パリで行われたロン=ティボー=クレスパン国際コンクールにて1位なしの第3位を受賞、併せて最優秀「リサイタル賞」及び「新曲賞」を受賞した。1989年千葉県出身。東京藝術大学音楽学部首席卒業、および同大学院修士課程修了。2007年ショパン国際コンクールin Asia一般部門金賞、ピティナ・ピアノコンペティション特級銅賞・聴衆賞受賞。2008年名古屋国際音楽コンクール第1位、併せて聴衆賞・ビクター賞・名フィル賞を受賞。第77回日本音楽コンクールピアノ部門第3位。 2013年サザンハイランド国際ピアノ・コンクール第2位(オーストラリア)、2015年3月に行われた「日本ショパン ピアノコンクール」にて第1位を獲得した。これまでの輝かしいコンクールでの受賞と共に国内外でのリサイタルや室内楽での活躍も目覚ましく、上海音楽祭への参加やロン=ティボー=クレスパン国際コンクールの直前には、ショパンの命日にあわせてフランスのノアンで行われた“ショパン・ナイト”でヨーロッパ・デビューを果たした。これまでに、ポーランド国立クラクフ室内管、東京ニューシティ管、東京フィル、ニューフィル千葉、東響、名古屋フィルとの共演等がある。2008年度ヤマハ支援制度奨学生、2011年シャネル・ピグマリオンデイズ参加アーティスト。ピアノを山田千代子、ダン・タイ・ソン、多美智子、御木本澄子、江口玲の各氏に、フォルテピアノを小倉貴久子氏に、室内楽を川中子紀子、伊藤恵の各氏に師事。東京藝術大学内にて、アリアドネ・ムジカ賞、安宅賞、アカンサス賞、大賀賞を受賞。2011年には名古屋名駅ロータリークラブ椿賞を受賞している。2015年1月より1年間ヤマハwebサイト「ピアニストラウンジ」にて“どこ吹く風PARTⅡ~實川風の音楽日記”を連載していた。2016年3月23日にはソニー・ミュージックダイレクトより初めてのアルバム「The Debut(ザ・デビュー)」でCDデビューを果たす。
※上記は2016年1月27日に掲載した情報です

ベートーヴェンのソナタ全32曲を弾きたい

 彼は3歳のときにピアノを始めた。家ではシンフォニー好きの父親がいつもベートーヴェンやマーラーなどの録音をかけていたため、音楽が満ちあふれていた。ピアノのレッスンにも両親に連れられていったが、当時就いた先生は子どもを教えたことがなかったため、大変な量の宿題を出された。
「両親も初めてでわからなかったため、ぼくは膨大な量の練習を課せられることになったのです。最初は少しもいすに座っていられないほどでしたが、家のピアノの部屋に日本人形が置いてあり、“練習しないと人形の髪が伸びるよ~”と脅かされ、それを真に受けて一生懸命練習していました(笑)」
小中学生のころは野球が大好きで野球部に入りたかったが、ピアノと両立はできないため、結局ピアノを選んだ。その後、コンクールを受けるようになり、ピアニストとしての道に歩みを進めることになる。

「子ども時代には、コンクールを受けても演奏会で弾いてもまったく緊張することはなかったのですが、高校2年のときに受けたコンクールでベートーヴェンのピアノ・ソナタ第21番《ワルトシュタイン》を弾いている最中、第2楽章の途中で一瞬暗譜が飛んでしまったのです。なんとか自分で作曲してごまかし、無事に着地できたのですが、こんなことは初めてでした。試験でも緊張することはなかったのに、藝大の入試ではずらりと並んだ先生方を見た途端、緊張感が走りましたね」
こうした経験は多くのアーティストが語ることである。ある時期に緊張する瞬間が巡ってくるという。そういう緊張は、演奏にどのような影響をおよぼすのだろうか。
「平常心でなくなると、演奏にゆがみが出てしまいます。アグレッシブに進めることが功を奏す作品はいいのですが、ショパンではそれはいい結果を生まない。ですから、自分を客観的に見ることと感情を抑制することも必要になります。モーツァルトも大好きなのですが、苦手意識がありますね。大学生時代にフォルテピアノを小倉貴久子先生に師事して学んでいたのですが、ぼくが《トルコ行進曲付のソナタの第一楽章》を弾くと、どうしても角ばった感じの音楽になってしまい、先生にももっとなめらかに、といわれます」

もっとも得意とするのはベートーヴェン。高校1年から「ワルトシュタイン」は弾いているが、今後はソナタをより多く深く勉強し、10年以内に全32曲を弾きたいと意気込む。来秋からはグラーツに留学してベートーヴェンを得意とするマルクス・シルマーに師事することが決まっており、ここでベートーヴェンのさらなる研鑽を積む予定だ。
今春はデビュー・アルバムのリリースも控え、3月17日には銀座・ヤマハホールでリサイタルを行う。両方とも「ワルトシュタイン」がメインをなす。彼の代名詞的存在の作品から、いまの心身の充実を聴き取りたい。

實川 風 へ “5”つの質問

※上記は2016年1月27日に掲載した情報です