この記事は2018年10月5日に掲載しております。
ピアニストへの道のりは長く、そして多様だ。東大大学院で工学を研究する角野隼斗は、幼少期からピティナ・ピアノコンペティションで金賞・銀賞に輝き、この夏ついに特級グランプリを勝ち取った。ピアノと研究を両立させる新たなピアニスト像とその能力に、注目が寄せられている。
© 山田翔
- pianist
角野隼斗 - 1995年生まれ。2000〜2005年、ピティナピアノコンペティション全国決勝大会にて、A2級優秀賞、B〜D級銀賞、Jr.G 級金賞受賞。2002年および2011年、ショパン国際コンクール in ASIA 小学1,2 年生の部および中学生の部アジア大会にて金賞受賞。2002年、千葉音楽コンクール全部門最優秀賞を史上最年少(小1)にて受賞。2015年、ピティナ・ピアノコンペティション2 台ピアノ・コンチェルトB 部門第1位。2017年、ショパン国際コンクール in ASIA 大学・一般部門において金賞、及び特別優秀賞・ソリスト賞受賞。日本クラシック音楽コンクール大学男子の部最高位。2018年、クリスタルpianoコンクール第1位。デザインKピアノコンクール第1位。ピティナピアノコンペティション特級グランプリ、及び文部科学大臣賞、スタインウェイ賞受賞。これまでに国立ブラショフ・フィルハーモニー交響楽団、日本フィルハーモニー交響楽団オーケストラと共演。
現在、東京大学大学院1年生。金子勝子、吉田友昭の各氏に師事。2018年9月より半年間、フランス音響音楽研究所 (IRCAM) にて音楽情報処理の研究に従事。フランス留学中にクレール・テゼール氏に師事。
※上記は2018年10月5日に掲載した情報です。
ピアノと勉強はバランスよく両立
小学生の頃はピアノに打ち込んだが、開成中学・高校時代は勉強に集中したという。
「中学・高校時代もピアノをやめたわけではありません。その間にも、ショパン国際コンクールin ASIA中学生の部に出場して金賞をいただきました。でも試験の前は勉強に集中し、コンクールの前にはピアノに集中していましたね。ただし、中学の頃は音楽への興味は、クラシックから離れて、ロックやジャズが好きで、ドラムを叩いたりもしていました。『音楽的反抗期』です(笑)。とはいえ、態度が反抗的になるようなことではなく、ピアノのレッスンにも通い続けました」
大学は音大進学を選ばず、東京大学工学部計数工学科数理コースへ。
「音や音楽に関係する工学的な研究をしたいと思っていたのです。そうした研究室があるのが東大でした。今は『音源分離』という技術を研究しています。例えば合奏から特定の音だけを分離させるような手法です。人工知能の機械学習という技術を、音源分離に用いる研究が僕の卒論でした。9月からは、フランス国立音響音楽研究所(IRCAM)に4ヶ月半留学し、人工知能が音楽をアレンジや作曲をする研究を進めます」
研究と並行して、大学生活ではピアノにも意欲を注いだ。「東大ピアノの会」に所属し、ピアノ好きな仲間たちの交流を深めた。一方でバンドサークルにも入り、学園祭や大学合同ライブなどのイベントでジャズライブにも参加。
「昔から、勉強が辛くなってきたらピアノへ、ピアノが辛くなってきたら勉強へと、お互いがお互いの気晴らしになっていました。1日に勉強だけ14時間続けることはできないし、ピアノだけ14時間練習もできない。でも勉強7時間、ピアノ7時間ならできる」
大学院1年の夏、「これが最後のチャンス」ど感じて、ピティナの特級にチャレンジした。
「修士課程を修了したあとは、就職するにしても、博士課程に進むにしても、自分はどう音楽と向き合っていけるのだろうかという不安がありました。それで、やるなら今しかない、と。遅いと言えば遅い挑戦ですが、時間をかけてピアノと向き合えるのはこの時期が最後かもしれないと思ったのです」
※上記は2018年10月5日に掲載した情報です。