<< ピアニストコラムTOP

黒岩航紀の「音楽の玉手箱」

第11回東京音楽コンクールピアノ部門第1位、第84回日本音楽コンクールピアノ部門第1位など、主要コンクールで輝かしい成績を収めてきた期待のピアニスト、黒岩航紀が日々の出来事や想いを書き綴ります

(毎月1日、15日頃更新。※更新日は、都合により前後する場合がございます。)
コラムIndex 続きを読む

pianist 黒岩航紀

pianist 黒岩航紀
1992年生まれ。
東京藝術大学音楽学部附属音楽高等学校を経て、東京藝術大学音楽学部ピアノ科を首席で卒業。第11回東京音楽コンクールピアノ部門第1位、及び聴衆賞受賞。第19回松方ホール音楽賞受賞(第1位)。第84回日本音楽コンクールピアノ部門第1位。第13回ヘイスティングス国際ピアノコンチェルトコンペティション(英国)第4位及びオーケストラプライズ受賞。第6回秋吉台音楽コンクール室内楽部門最高位。
国内外の多くの演奏家からの信頼も厚く、室内楽においても高い評価を得ている。 これまでに東京フィルハーモニー交響楽団、東京交響楽団、新日本フィルハーモニー交響楽団、日本フィルハーモニー交響楽団、東京シティ・フィルハーモニック管弦楽団、藝大フィルハーモニア管弦楽団、セントラル愛知交響楽団、ロイヤルフィルハーモニックオーケストラ(英国)等と共演。
芹沢直美、秦はるひ、江口玲、各氏に師事。
公益財団法人青山財団奨学生。宗次エンジェル基金/公益社団法人日本演奏連盟新進演奏家国内奨学金制度奨学生。2016,17年公益財団法人ロームミュージックファンデーション奨学生。
2017年東京藝術大学大学院音楽研究科修士課程修了。同年4月にデビューCD「sailing day」をリリース。

公式HP:www.kokikuroiwa.com/


※上記は2017年6月20日に掲載した情報です。

No.14鐘の音〜モスクワ編〜

2018.01.31更新

 9月に留学してからというもの、以前にも増してヨーロッパ各地が身近になったのでちょこちょこ出かけています。発見や驚き、感動はその都度あるのですが、そんな僕でもこのロシアの一つ一つのスケールの大きさに度肝を抜かれました。

 前回の予告通り、今回はモスクワ編です!
 もう2月というこの時期にクリスマス!?とお思いにならず、ちょっとお付き合いを。笑


 演奏を行ったサンクトペテルブルクからは国内便の飛行機での移動でしたが、今回はそのほかに赤くて可愛いアエロエクスプレスや地下鉄(サンクトペテルブルクではバスにも乗ってみました!)などなど、乗り物も楽しみましたよ。
サンンクトペテルブルクやモスクワの地下鉄は駅ごとに特徴があって、豪華な装飾がされていたり彫刻があったり大きなタイル画が施されていたり、電車待ちも楽しい!ですが東京都内の地下鉄よりも頻繁にやってくるので、じっくりみている時間はないんですけど!笑

モスクワシェレメチェボ国際空港から市内へはアエロエクスプレスで

 ロシアを訪れたのが12月10日から18日。ヨーロッパでこの時期はちょうどクリスマスシーズン!どこでもイルミネーションが綺麗。そして建物に見合ったこれまたスケールの大きな光の祭典!
 赤の広場もクリスマスマーケットが行われており、こういったお祭りのようなワクワクした感じが大好きな僕は大はしゃぎしちゃいました。グリューワイン(ホットワインでレモンの皮などを入れたりもします)片手にウインナーやチキンなどをつまみ、メリーゴーランドやスケート場で楽しむ子どもたちの笑い声やご機嫌なロシア音楽が流れて踊る広場…。

 花火まで上がり、なーんか僕の抱いていたロシアのイメージとはかなりかけ離れているんですよね。
 イメージではキーンと張り詰めた冷たい空気、色としてはグレーやセピアトーン。そして静かに雪深い道を足早で歩く防寒に身を包んだ人々……ましてや赤の広場ははしゃぎ声などとは対極の厳粛な重い雰囲気。と…。
 しかし実際はキラキラしていてカラフルで明るい。賑わっている。笑顔があふれている……
 一方、視線を上げて見渡せばクレムリンや聖ワシリー大聖堂といった歴史的建造物が飛び込んでくるわけで、このアンバランス加減。現実とは思えない不思議な夢のような空間。違和感はなくむしろ心地よいのはなぜなのか!?

クリスマスマーケット

赤の広場

 聖ワシリー大聖堂の美しさ(可愛さ?)といったら…9つの玉ねぎのようなドームはそれぞれ一つずつが教会になっています。どの角度からみても計算尽くされているような美的センスには舌を巻きます。内側の装飾や宗教画の素晴らしさも言いつくせません。ちょうど賛美歌が歌われており聖堂内に静かに染み渡るように響いておりました。ところでこの聖堂の設計者はポストニクとバルマという二人ですが、あまりの美しさに驚いたイワン雷帝が2度とこのような美しい建物ができないように、ふたりの眼をくり抜いてしまったという話があるそうです。嘘でしょと思うかもしれませんが、実物を目の当たりにすればその話にも現実味を帯びてきます。それほどに魅力的で心を奪われてしまう建物です。

聖ワシリー大聖堂外観

聖ワシリー大聖堂内部

 ラフマニノフの「鐘」という曲はクレムリン内の鐘をイメージしたものと言われていますが、この目の前の白くて高い鐘楼からの鐘の音なのでしょうか。残念ながら訪れている間に鳴らされることはなく聞くことはできませんでした。しかし、ロシアの凍てつくような冷たい空気の中でどんよりとした空を見上げていると、その鐘の音すら聞こえてくるような錯覚を覚え、身震いしてしまったのです。

クレムリン内鐘楼

 演奏する上で、楽譜に向き合って音符と対話することはもちろん必要不可欠ですし、生きていた時代背景や人種的なもの、プライベートな要素もその楽曲を理解する上で重要なことなのですが、こうして作曲家と同じ空気感に身を置くことで生きている時代や国籍が変われども、多少なりとも作曲家が感じた何かを受け取れているのでは、と思ったりします。

 広大なロシアに触れることで心の中にまた一つ素敵な玉手箱を手に入れました。


 その他には郊外に足を伸ばして市場へと出かけ、英語の通じない人々とロシア語の話せない僕とやり取りをしてマトリョーシカなど買い求めてみたり、ボルシチやストロガノフ的な美味しい料理を食べてみたり、かなり楽しみました!

 そうそう、出かける前はロシアってキリル文字とロシア語で英語通じないんじゃない?と言う人もいてちょっとだけ不安だったというのも事実。確かにキリル文字多く、レストランのメニューも英語表記がないところもありました。そしてロシア語オンリーの人の方が多かったのですが、イメージとは良い意味で裏切られました。頑張って片言英語を話してくれる人もいるし、理解しようとロシア語と表情で接してくれます。(無論その時の僕の顔は百面相みたい、パントマイムよろしく身振り手振り満載!笑)親切いっぱいで全然大変じゃありませんでした。むしろお節介だよーぐらいのおばちゃんたちもたくさんいて頼んでないのに色々教えてくれるし、背後から大声の太い声が飛んできたのでなにかやらかしたのか?自分…とひるみながら振り返ったところ「落としたよ!」とガタイの良いおじいさんが帽子拾ってくれていたり。

 そして最後の夜は豪勢にロシア料理を!と、「地元で評判ですよ」というレストランをホテルで教えてもらって食事。キリル文字のメニューに英語担当のボーイさん。ん?話す英語がかなり適当な感じじゃない?で、運ばれてきた飲み比べウォッカセット!ねーねー多すぎない?アルコール度数が半端ないしちょっと無理?と思いきや、美味しいんだな、これが。はい、全部ごちそうさま。さすがにボーイさんも驚いていました。笑 

運ばれてきたウォッカ。一体何人で飲んだのでしょう?

ロシアといったらボルシチ!鮮やかな深紅色はビーツという野菜の色素

 ブダペストからモスクワならば2時間ちょっとでいけるので(サンクトペテルブルクは乗り換え便なのでちょっと遠い)また行ってみたいなーモスクワ。

  • << 前の記事
  • >> 次の記事
  • 最新の記事

執筆者 Profile

pianist 黒岩航紀

pianist 黒岩航紀
1992年生まれ。
東京藝術大学音楽学部附属音楽高等学校を経て、東京藝術大学音楽学部ピアノ科を首席で卒業。第11回東京音楽コンクールピアノ部門第1位、及び聴衆賞受賞。第19回松方ホール音楽賞受賞(第1位)。第84回日本音楽コンクールピアノ部門第1位。第13回ヘイスティングス国際ピアノコンチェルトコンペティション(英国)第4位及びオーケストラプライズ受賞。第6回秋吉台音楽コンクール室内楽部門最高位。
国内外の多くの演奏家からの信頼も厚く、室内楽においても高い評価を得ている。 これまでに東京フィルハーモニー交響楽団、東京交響楽団、新日本フィルハーモニー交響楽団、日本フィルハーモニー交響楽団、東京シティ・フィルハーモニック管弦楽団、藝大フィルハーモニア管弦楽団、セントラル愛知交響楽団、ロイヤルフィルハーモニックオーケストラ(英国)等と共演。
芹沢直美、秦はるひ、江口玲、各氏に師事。
公益財団法人青山財団奨学生。宗次エンジェル基金/公益社団法人日本演奏連盟新進演奏家国内奨学金制度奨学生。2016,17年公益財団法人ロームミュージックファンデーション奨学生。
2017年東京藝術大学大学院音楽研究科修士課程修了。同年4月にデビューCD「sailing day」をリリース。

公式HP:www.kokikuroiwa.com/
続きを読む

※上記は2017年6月20日に掲載した情報です。