2010年日本音楽コンクールで優勝。鮮烈なデビューを飾ったピアニスト吉田友昭が留学先のオーストリア・ザルツブルグより、音楽武者修行の日々を一年間お届けしていきます。
(毎月1日、15日頃更新。※更新日は、都合により前後する場合がございます。)- No.26 2014.07.24更新 「最終回。ありがとうございました。」
- No.25 2014.07.04更新 「ショパンとマヨルカ島」
- No.24 2014.06.16更新 「チャンスを得る為のチャンス」
- No.23 2014.06.02更新 「コンクールを振り返る」
- No.22 2014.05.16更新 「演奏会と同窓会に来たコンテスタント」
- No.21 2014.05.01更新 「4年ぶりのパリ」
- No.20 2014.04.15更新 「4つもある音楽祭」
- No.19 2014.04.01更新 「スペインで演奏ツアー」
- No.18 2014.03.17更新 「またまた太陽と情熱の国へ!」
- No.17 2014.03.03更新 「リサイタル@太陽と情熱の国」
- No.16 2014.02.18更新 「ピアニストになる道 ―進路決定から受験編―」
- No.15 2014.02.03更新 「ピアニストになる道 ―ピアノを始める少年編―」
- No.14 2014.01.17更新 「ピアニストになる道 ―序文―」
- No.13 2014.01.07更新 「謹賀新春」
- No.12 2013.12.16更新 「それぞれのクリスマス」
- No.11 2013.12.02更新 「内気だったパティシエ、モンポウ」
- No.10 2013.11.15更新 「大家さんは王家のお血筋」
- No.9 2013.11.01更新 「ザルツブルグはすでに冬」
- No.8 2013.10.15更新 「バレンシアに思いを馳せて。」
- No.7 2013.10.01更新 「ホセ・イトゥルビ国際コンクールで優勝しました。」
- No.6 2013.09.17更新 「お米のはなしから」
- No.5 2013.09.02更新 「今回は京都から。。。」
- No.4 2013.08.20更新 「今回はオランダ日記」
- No.3 2013.08.01更新 「ザルツブルグ音楽祭が始りました」
- No.2 2013.07.12更新 「スペイン王立学士院で野外リサイタル」
- No.1 2013.07.01更新 「はじめまして。」
- pianist 吉田 友昭
- 1983年生まれ、札幌市出身。4歳よりヤマハ音楽教室にてピアノを始める。
北海道札幌東高等学校、東京芸術大学を経て20歳時にヨーロッパへ移住し、パリ国立高等音楽院を一等賞の成績で卒業した後、ローマ聖チェチーリア音楽院、ザルツブルク・モーツァルテウム音楽大学で学ぶ。 これまでに三角祥子、宮澤功行、田中宏明、渡辺健二、青柳晋、ミッシェル・ベロフ、エリック・ル・サージュ、セルジオ・ペルティカローリ、パーヴェル・ギリロフの各氏に師事。
2010年第79回日本音楽コンクール第1位、併せて井口賞、野村賞、河合賞、三宅賞、岩谷賞(聴衆賞)を受賞。同年ギリシャ・アテネにて行われたマリア・カラス国際グランプリ最高位、2013年スペイン・バレンシアで行われたホセ・イトゥルビ国際コンクールで日本人初となる第1位、その他マリア・カナルス、ハエン、カサグランデ、ベオグラード、シドニーの各国際コンクールで入賞。
フランス・パリで5年間、イタリア・ローマで4年間を過ごした後、現在のオーストリア・ザルツブルクに居住し演奏活動を続けている。これまでにサンクト・ペテルブルク管弦楽団、ヤッシー交響楽団、バーリ交響楽団、バレース交響楽団、コルドバ管弦楽団、バレンシア交響楽団、ベオグラード放送管弦楽団と共演。国内では東京フィルハーモニー管弦楽団、セントラル愛知交響楽団と共演。
2011年は毎日新聞社主催による全国ツアーをはじめ、NHK交響楽団首席奏者との室内楽公演を行い日本での演奏活動を開始。2012年2月の銀座ヤマハホールでの演奏会は「音楽の友」誌において「モーツァルトで驚いた。細部まで心血注がれ遊び心もある敬虚な音楽。古のピアニストたちが浮かぶ珍有なピアニスト」と評される。
2014年はバレンシア市によるデビューCDを作成する他、スペイン、イタリア、オランダにて演奏ツアーを行い、20回を超えるリサイタルにソリストとしてオーケストラとの共演を予定している。バルセロナ・カタルーニャ音楽堂、アムステルダム・コンセルトヘボウ、ミュンヘン・ガスタイク文化センター、バレンシア音楽堂、パリ・プティパレ、ブラスティラバ・フィルハーモニー等で演奏予定。
2011年度よりロームミュージックファンデーション奨学生。
No.204つもある音楽祭
2014.04.15更新
真面目に(?)クラシック音楽の話題を書きます。
ドイツのバイロイト音楽祭、イタリアのフィレンツェ五月音楽祭、ザルツブルク音楽祭で世界三大音楽祭と言うらしいのですが、実はザルツブルクの音楽祭は、7~8月に行われる有名な夏の他に3つで計4つあります。まずモーツァルトの誕生日である1月27日から前後1週間ずつの「モーツァルト週間音楽祭」、ウィーンフィルハーモニー管弦楽団をメインとして組まれています。
その次が4の「復活祭音楽祭」。こちらはベルリンフィルがオペラをやる事で有名でしたが、近年ドレスデン歌劇場管弦楽団がメインとなりました。
そして5月か6月に1週間行われる聖霊降誕音楽祭(漢字で書くとお題目のようですね)。現役最高のメゾゾプラノ歌手チェチリア・バルトッリが芸術監督を務めています。昨年はゲルギエフ指揮マリンスキー歌劇場管弦楽団がメインでした。
各音楽祭期間中は連日トップアーティストのオンパレード。一昨日はティーレマン指揮、フレミング、ハンプソンと豪華キャストでリヒャルト・シュトラウスのオペラ「アラベラ」を観劇。明日はエッシェンバッハがピアノを弾く室内楽コンサートに行ってきます。私もそうだったのですが日本のピアノ学生はピアノ作品「だけ」に詳しくなってしまう傾向がありますが、留学するとオペラに管弦楽等々の知識がCDではなく生演奏を通してどんと広がります。やはり留学は良いです・・・と終始真面目な話題となってしまいました。来週はパリのプティ・パレでリサイタルです!
コラムIndex
- No.26 2014.07.24更新 「最終回。ありがとうございました。」
- No.25 2014.07.04更新 「ショパンとマヨルカ島」
- No.24 2014.06.16更新 「チャンスを得る為のチャンス」
- No.23 2014.06.02更新 「コンクールを振り返る」
- No.22 2014.05.16更新 「演奏会と同窓会に来たコンテスタント」
- No.21 2014.05.01更新 「4年ぶりのパリ」
- No.20 2014.04.15更新 「4つもある音楽祭」
- No.19 2014.04.01更新 「スペインで演奏ツアー」
- No.18 2014.03.17更新 「またまた太陽と情熱の国へ!」
- No.17 2014.03.03更新 「リサイタル@太陽と情熱の国」
- No.16 2014.02.18更新 「ピアニストになる道 ―進路決定から受験編―」
- No.15 2014.02.03更新 「ピアニストになる道 ―ピアノを始める少年編―」
- No.14 2014.01.17更新 「ピアニストになる道 ―序文―」
- No.13 2014.01.07更新 「謹賀新春」
- No.12 2013.12.16更新 「それぞれのクリスマス」
- No.11 2013.12.02更新 「内気だったパティシエ、モンポウ」
- No.10 2013.11.15更新 「大家さんは王家のお血筋」
- No.9 2013.11.01更新 「ザルツブルグはすでに冬」
- No.8 2013.10.15更新 「バレンシアに思いを馳せて。」
- No.7 2013.10.01更新 「ホセ・イトゥルビ国際コンクールで優勝しました。」
- No.6 2013.09.17更新 「お米のはなしから」
- No.5 2013.09.02更新 「今回は京都から。。。」
- No.4 2013.08.20更新 「今回はオランダ日記」
- No.3 2013.08.01更新 「ザルツブルグ音楽祭が始りました」
- No.2 2013.07.12更新 「スペイン王立学士院で野外リサイタル」
- No.1 2013.07.01更新 「はじめまして。」
執筆者 Profile
- pianist 吉田 友昭
-
1983年生まれ、札幌市出身。4歳よりヤマハ音楽教室にてピアノを始める。
北海道札幌東高等学校、東京芸術大学を経て20歳時にヨーロッパへ移住し、パリ国立高等音楽院を一等賞の成績で卒業した後、ローマ聖チェチーリア音楽院、ザルツブルク・モーツァルテウム音楽大学で学ぶ。 これまでに三角祥子、宮澤功行、田中宏明、渡辺健二、青柳晋、ミッシェル・ベロフ、エリック・ル・サージュ、セルジオ・ペルティカローリ、パーヴェル・ギリロフの各氏に師事。
2010年第79回日本音楽コンクール第1位、併せて井口賞、野村賞、河合賞、三宅賞、岩谷賞(聴衆賞)を受賞。同年ギリシャ・アテネにて行われたマリア・カラス国際グランプリ最高位、2013年スペイン・バレンシアで行われたホセ・イトゥルビ国際コンクールで日本人初となる第1位、その他マリア・カナルス、ハエン、カサグランデ、ベオグラード、シドニーの各国際コンクールで入賞。
フランス・パリで5年間、イタリア・ローマで4年間を過ごした後、現在のオーストリア・ザルツブルクに居住し演奏活動を続けている。これまでにサンクト・ペテルブルク管弦楽団、ヤッシー交響楽団、バーリ交響楽団、バレース交響楽団、コルドバ管弦楽団、バレンシア交響楽団、ベオグラード放送管弦楽団と共演。国内では東京フィルハーモニー管弦楽団、セントラル愛知交響楽団と共演。
2011年は毎日新聞社主催による全国ツアーをはじめ、NHK交響楽団首席奏者との室内楽公演を行い日本での演奏活動を開始。2012年2月の銀座ヤマハホールでの演奏会は「音楽の友」誌において「モーツァルトで驚いた。細部まで心血注がれ遊び心もある敬虚な音楽。古のピアニストたちが浮かぶ珍有なピアニスト」と評される。
2014年はバレンシア市によるデビューCDを作成する他、スペイン、イタリア、オランダにて演奏ツアーを行い、20回を超えるリサイタルにソリストとしてオーケストラとの共演を予定している。バルセロナ・カタルーニャ音楽堂、アムステルダム・コンセルトヘボウ、ミュンヘン・ガスタイク文化センター、バレンシア音楽堂、パリ・プティパレ、ブラスティラバ・フィルハーモニー等で演奏予定。
2011年度よりロームミュージックファンデーション奨学生。