<< ピアニストコラムTOP

ピアニスト 吉田友昭のザルツブルグ日記

2010年日本音楽コンクールで優勝。鮮烈なデビューを飾ったピアニスト吉田友昭が留学先のオーストリア・ザルツブルグより、音楽武者修行の日々を一年間お届けしていきます。

(毎月1日、15日頃更新。※更新日は、都合により前後する場合がございます。)
コラムIndex
続きを読む

pianist 吉田 友昭

pianist 吉田 友昭
1983年生まれ、札幌市出身。4歳よりヤマハ音楽教室にてピアノを始める。
北海道札幌東高等学校、東京芸術大学を経て20歳時にヨーロッパへ移住し、パリ国立高等音楽院を一等賞の成績で卒業した後、ローマ聖チェチーリア音楽院、ザルツブルク・モーツァルテウム音楽大学で学ぶ。 これまでに三角祥子、宮澤功行、田中宏明、渡辺健二、青柳晋、ミッシェル・ベロフ、エリック・ル・サージュ、セルジオ・ペルティカローリ、パーヴェル・ギリロフの各氏に師事。
2010年第79回日本音楽コンクール第1位、併せて井口賞、野村賞、河合賞、三宅賞、岩谷賞(聴衆賞)を受賞。同年ギリシャ・アテネにて行われたマリア・カラス国際グランプリ最高位、2013年スペイン・バレンシアで行われたホセ・イトゥルビ国際コンクールで日本人初となる第1位、その他マリア・カナルス、ハエン、カサグランデ、ベオグラード、シドニーの各国際コンクールで入賞。
フランス・パリで5年間、イタリア・ローマで4年間を過ごした後、現在のオーストリア・ザルツブルクに居住し演奏活動を続けている。これまでにサンクト・ペテルブルク管弦楽団、ヤッシー交響楽団、バーリ交響楽団、バレース交響楽団、コルドバ管弦楽団、バレンシア交響楽団、ベオグラード放送管弦楽団と共演。国内では東京フィルハーモニー管弦楽団、セントラル愛知交響楽団と共演。
2011年は毎日新聞社主催による全国ツアーをはじめ、NHK交響楽団首席奏者との室内楽公演を行い日本での演奏活動を開始。2012年2月の銀座ヤマハホールでの演奏会は「音楽の友」誌において「モーツァルトで驚いた。細部まで心血注がれ遊び心もある敬虚な音楽。古のピアニストたちが浮かぶ珍有なピアニスト」と評される。
2014年はバレンシア市によるデビューCDを作成する他、スペイン、イタリア、オランダにて演奏ツアーを行い、20回を超えるリサイタルにソリストとしてオーケストラとの共演を予定している。バルセロナ・カタルーニャ音楽堂、アムステルダム・コンセルトヘボウ、ミュンヘン・ガスタイク文化センター、バレンシア音楽堂、パリ・プティパレ、ブラスティラバ・フィルハーモニー等で演奏予定。
2011年度よりロームミュージックファンデーション奨学生。


No.22演奏会と同窓会に来たコンテスタント

2014.05.16更新

イスラエル・テルアビブに来ています。アルトゥール・ルービンシュタイン国際ピアノマスターコンクールへの参加。3年に一度の開催、審査員の弟子は参加不可能、国際コンクールでの入賞歴が3回以上、18歳から32歳まで。という主な基準で書類審査のみで選ばれた30数名が世界各地より集まりました。過去の優勝者一覧にはダニール・トリフォノフ、ゲルハルト・オピッツ、エマニュエル・アックスと現役のトップアーティストが名を連ねます。
一次予選、私は最終日に弾く事になりましたがホテルのシェアメイト中国人ワンチュン(2006年浜松国際コンクール入賞)が今日の午後に演奏。一人で集中しやすいようにさせるべくロビーで原稿を書いています。演奏順を決める為に初めて一同が集まった抽選時からこのコンクールはものすごく特殊な雰囲気。ほとんどのコンテスタントがお互いを以前より知っているのである人は何ヶ月ぶりに、またある人は何年ぶりに旧友に再会・・・という同窓会の雰囲気。私も再会の時をとても楽しく過ごしました。

「あいつが失敗すれば自分が、あいつよりは自分が・・・」などコンクールにありがちな愚かしい考えを持っているピアノ弾きは見当たらなく、それぞれが独自のアーティストの雰囲気を持って一次予選という演奏会に専念すべく素晴らしい表情と眼を持っています。全参加者が既に多くの演奏会を持って国際的に活動しているアルトゥール・ルービンシュタイン国際ピアノマスターコンクール。Live配信もされているようなので、是非アーティスト達の競演をご覧下さい。そして応援よろしくお願い申し上げます!
アルトゥール・ルービンシュタイン国際ピアノマスターコンクール 公式サイト: http://www.arims.org.il

  • << 前の記事
  • >> 次の記事
  • 最新の記事

コラムIndex

執筆者 Profile

pianist 吉田 友昭

pianist 吉田 友昭
1983年生まれ、札幌市出身。4歳よりヤマハ音楽教室にてピアノを始める。
北海道札幌東高等学校、東京芸術大学を経て20歳時にヨーロッパへ移住し、パリ国立高等音楽院を一等賞の成績で卒業した後、ローマ聖チェチーリア音楽院、ザルツブルク・モーツァルテウム音楽大学で学ぶ。 これまでに三角祥子、宮澤功行、田中宏明、渡辺健二、青柳晋、ミッシェル・ベロフ、エリック・ル・サージュ、セルジオ・ペルティカローリ、パーヴェル・ギリロフの各氏に師事。
2010年第79回日本音楽コンクール第1位、併せて井口賞、野村賞、河合賞、三宅賞、岩谷賞(聴衆賞)を受賞。同年ギリシャ・アテネにて行われたマリア・カラス国際グランプリ最高位、2013年スペイン・バレンシアで行われたホセ・イトゥルビ国際コンクールで日本人初となる第1位、その他マリア・カナルス、ハエン、カサグランデ、ベオグラード、シドニーの各国際コンクールで入賞。
フランス・パリで5年間、イタリア・ローマで4年間を過ごした後、現在のオーストリア・ザルツブルクに居住し演奏活動を続けている。これまでにサンクト・ペテルブルク管弦楽団、ヤッシー交響楽団、バーリ交響楽団、バレース交響楽団、コルドバ管弦楽団、バレンシア交響楽団、ベオグラード放送管弦楽団と共演。国内では東京フィルハーモニー管弦楽団、セントラル愛知交響楽団と共演。
2011年は毎日新聞社主催による全国ツアーをはじめ、NHK交響楽団首席奏者との室内楽公演を行い日本での演奏活動を開始。2012年2月の銀座ヤマハホールでの演奏会は「音楽の友」誌において「モーツァルトで驚いた。細部まで心血注がれ遊び心もある敬虚な音楽。古のピアニストたちが浮かぶ珍有なピアニスト」と評される。
2014年はバレンシア市によるデビューCDを作成する他、スペイン、イタリア、オランダにて演奏ツアーを行い、20回を超えるリサイタルにソリストとしてオーケストラとの共演を予定している。バルセロナ・カタルーニャ音楽堂、アムステルダム・コンセルトヘボウ、ミュンヘン・ガスタイク文化センター、バレンシア音楽堂、パリ・プティパレ、ブラスティラバ・フィルハーモニー等で演奏予定。
2011年度よりロームミュージックファンデーション奨学生。
続きを読む