<< インタビューTOP

エフゲニ・ボジャノフ 氏(Evgeni Bozhanov) その瞬間、感じるままに演奏する。とてもシンプルです。 この記事は2015年6月8日に掲載しております。

1984年ブルガリアのルセ生まれ。リヒテル、カサグランデ、エリザベート等数々のコンクールで上位入賞を果たし、2010年、第4位に入賞したショパン国際ピアノコンクールで世界のピアノファンから一躍注目されるようになった、エフゲニ・ボジャノフ。独創的で強烈な個性を持つ演奏で人々の心を奪い、異彩を放つ才能として期待を集める気鋭のピアニストだ。そんな彼の音楽をつくったものは何なのか。お話を伺った。

Profile

pianist エフゲニ・ボジャノフ

pianist
エフゲニ・ボジャノフ
ブルガリア出身。2008年リヒテル国際ピアノコンクール最高位、10年エリザベート王妃国際ピアノコンクール第2位、同年ショパン国際ピアノコンクール第4位他、数多くの国際コンクールで入賞。11年ショパン・フェスティバル(ワルシャワ)に招待され、オープニング公演でショパン「ピアノ協奏曲第1番」を演奏、同時にリサイタルも行った。ベルリン・ドイツ響、イタリア・RAI国立響、フィレンツェ五月音楽祭管、スイス・イタリアーナ管等と共演。日本では、11年1月佐渡裕指揮兵庫芸術文化センター管弦楽団定期演奏会のソリストとしてデビュー。同年10月、同指揮ベルリン・ドイツ交響楽団日本ツアーのソリストとして再来日し大きな反響を呼んだ。12年サントリーホールを含む全国6公演のリサイタルツアーを行う。15年4月、佐渡裕指揮兵庫芸術文化センター管弦楽団10周年記念ツアーソリストとして、全国12公演を行う。同年5月、ラ・フォル・ジュルネ・オ・ジャポンに出演。
CD『フレデリック・ショパン』が「ドイツレコード評論賞」を受賞。「絶対的なコントロールと聴衆を催眠術にかけてしまうかのような魅力を持っている...音楽家が一生かけても表現しきれないニュアンスをたった一小節の中に表現する」(米ダラス・モーニング・ニュース紙)と称される鬼才の若手ピアニスト。
※上記は2015年6月8日に掲載した情報です

音へのこだわりからたどり着いた、低いピアノ椅子

 ボジャノフがそんなショパン国際ピアノコンクールのステージでパートナーに選んだのは、その年、20年ぶりの大幅なモデルチェンジを遂げて発表されたばかりだった、ヤマハのCFXだ。
「僕は、歌うようなロングトーンを持つピアノが好きです。ヤマハのコンサートグランドピアノは、響きが繊細。中でもコンクールで弾いたCFXは、音にボリュームがあり表情が豊かで、とても良いピアノでした。現場のスタッフや調律師さんも僕のリクエストをよく理解してくれて、ステージごとに、音に新たな色を加えていってくれました。演奏家と同じ音のイメージを持っている調律技術者の存在は、本当に重要です」

ボジャノフの音へのこだわりは並大抵でなく、自分のやり方を確立するため、これまでさまざまな試行錯誤を繰り返してきたという。そうして編み出した秘策の一つが、とても低いピアノ椅子だ。彼は世界中どこの演奏会にも、自分の椅子を持参する。2006年からドイツのデュッセルドルフで師事したゲオルク・フリードリヒ・シェンク氏の提案で取り入れたそうで、これによって重心が安定し、身体をうまくコントロールできるらしい。

「とはいえ、これはイメージした音を出すための、一つの技術的な要素にすぎません。大切なのは、明確なビジョンを持つこと。そうしたアイデアは、作品に向き合っているうちに自然と体の中から湧き出してくるものです。演奏家の中には、楽譜や作曲家を崇めるような考えを持っている方もいると思いますが、僕の考えは、はっきり言ってまったく違います。演奏家の仕事は、ある作品を奏でて聴く人を満足させること。その演奏を聴いて歴史上の作曲家がどう思うか気にするとか、楽譜に従属するということは、不自然だと思います」
しかしそれは、楽譜の研究を軽視しているという意味ではない。実際彼は、楽譜や作曲家について実に豊富な知識を持っている。
「解釈のさまざまな可能性につながる知識は、持っておく必要があると思います。努力や準備があってこそ、音楽は初めて自然に体から出てきます。多くの蓄積を持ったうえで、自分がその瞬間に心地よいと感じるやり方で演奏する。とてもシンプルです」

続きを読む

エフゲニ・ボジャノフ へ “5”つの質問

※上記は2015年6月8日に掲載した情報です