<< インタビューTOP

エフゲニ・ボジャノフ 氏(Evgeni Bozhanov) その瞬間、感じるままに演奏する。とてもシンプルです。 この記事は2015年6月8日に掲載しております。

1984年ブルガリアのルセ生まれ。リヒテル、カサグランデ、エリザベート等数々のコンクールで上位入賞を果たし、2010年、第4位に入賞したショパン国際ピアノコンクールで世界のピアノファンから一躍注目されるようになった、エフゲニ・ボジャノフ。独創的で強烈な個性を持つ演奏で人々の心を奪い、異彩を放つ才能として期待を集める気鋭のピアニストだ。そんな彼の音楽をつくったものは何なのか。お話を伺った。

Profile

pianist エフゲニ・ボジャノフ

pianist
エフゲニ・ボジャノフ
ブルガリア出身。2008年リヒテル国際ピアノコンクール最高位、10年エリザベート王妃国際ピアノコンクール第2位、同年ショパン国際ピアノコンクール第4位他、数多くの国際コンクールで入賞。11年ショパン・フェスティバル(ワルシャワ)に招待され、オープニング公演でショパン「ピアノ協奏曲第1番」を演奏、同時にリサイタルも行った。ベルリン・ドイツ響、イタリア・RAI国立響、フィレンツェ五月音楽祭管、スイス・イタリアーナ管等と共演。日本では、11年1月佐渡裕指揮兵庫芸術文化センター管弦楽団定期演奏会のソリストとしてデビュー。同年10月、同指揮ベルリン・ドイツ交響楽団日本ツアーのソリストとして再来日し大きな反響を呼んだ。12年サントリーホールを含む全国6公演のリサイタルツアーを行う。15年4月、佐渡裕指揮兵庫芸術文化センター管弦楽団10周年記念ツアーソリストとして、全国12公演を行う。同年5月、ラ・フォル・ジュルネ・オ・ジャポンに出演。
CD『フレデリック・ショパン』が「ドイツレコード評論賞」を受賞。「絶対的なコントロールと聴衆を催眠術にかけてしまうかのような魅力を持っている...音楽家が一生かけても表現しきれないニュアンスをたった一小節の中に表現する」(米ダラス・モーニング・ニュース紙)と称される鬼才の若手ピアニスト。
※上記は2015年6月8日に掲載した情報です

“新しいことをしよう”と意図した時点で、それは新しくなりえない

 普段の練習にもユニークなこだわりがある。多くのピアニストがグランドピアノで練習することを好むのに対し、ボジャノフは本番を控えた時期でも、「集中できるプライベートな部屋で、電子ピアノで練習するほうが好き」だという。
「あるパッセージを繰り返し弾きながら作品を完成させていくような練習は、グランドピアノである必要はありません。電子ピアノで音をしぼって練習します。まだスムーズになっていない状態の音楽を、大きな音で長時間自分の耳に聴かせることはしたくないからです。長い移動の後などは、身体や手の筋肉のコンディションを戻すために、音から音へゆっくりと弾きながら、自分の血液や筋肉、手や耳が、ピアノ、音楽と一体化して一つの循環の中に入るまで、何時間もピアノの前で練習します。
自宅にはグランドピアノの他に、ヤマハのクラビノーバがあります。アバングランドもとてもいい楽器ですね。ただ、電子ピアノの練習がいいというのは、これまでの積み重ねでアコースティックのグランドピアノの扱いが充分にわかっているから。ピアニストを目指している人がグランドピアノで練習し、音の出し方を学ぶことは不可欠だと思います」
彼の個性的な演奏は、こうした独特の音楽への向き合い方から生まれるものなのだと納得せずにはいられないが、本人に“変わったことをしている”という意識はない。
「変わった演奏だといわれることもありますが、それは誰かにとって変わっているというだけで、僕にとっては自然で普通です。そうした判断は相対的なもので、どの観点から見るかで見え方は違います。それに、人と違ったことや新しいことをしようと意図してしまった時点で、それはもう特別なことではなくなってしまう。世の中の99%の人が他人と違ったことをしようとしている中でも、自分はただ自然でいたらいいのだと思います」
音楽への尽きることのない欲求を満たすため、ボジャノフは次にどんな一歩を踏み出すのか。彼に今後の夢や計画を尋ねると、「わからない、ただ前に進んでいくだけ。何が起きるか、見てみよう」と笑う。
魅惑の音楽を聴かせるピアニストのこれからを、楽しみに見守りたい。

Textby 高坂はる香

エフゲニ・ボジャノフ へ “5”つの質問

※上記は2015年6月8日に掲載した情報です