<< インタビューTOP

ケニー・ブロバーグさん バッハの音楽が大好きですが、バッハ自身の感情が理解できるまで作品とじっくり対峙し、楽譜の裏側まで読み込み、練習を重ね、自分のものにしなければなりません。 この記事は2018年12月26日に掲載しております。

アメリカ出身のケニー・ブロバーグは、2017年にアメリカ・テキサスで開催された第15回ヴァン・クライバーン国際コンクールで第2位入賞に輝いた。これまでヘイスティングス国際コンクール、シドニー国際コンクールでも入賞を果たしている。2018年11月17日には、横浜みなとみらいホールの小ホールで開催された「第37回 横浜市招待国際ピアノ演奏会」に参加。J.S.バッハのトッカータ ハ短調BWV911とバーバーのピアノ・ソナタ変ホ短調作品26を演奏した。コンサートの翌日、コンクールのこと、ピアニストとしての歩み、バッハについてなど、さまざまな話を聞くことができた。

Profile

pianist ケニー・ブロバーグ
© Jeremy Enlow/The Cliburn

pianist
ケニー・ブロバーグ
1993年アメリカ、ミネアポリス生まれ。2017年第15回ヴァン・クライバーン国際コンクールの銀メダリスト。「想像力豊かな主題の作り方、明瞭な内声、尽きることのない推進力のセンス」(テキサス・クラシカル・レビュー)と評されている。
2017-2018シーズンは全米各地及びヨーロッパでもリサイタルやオーケストラソリストとしての出演が予定されている。またクライバーンコンクールライブ音源によるソロ・デビューアルバムが8月にデッカ・ゴールドレーベルよりリリースされた。6歳からピアノを学ぶ。2016年ヒューストン大学のムーアズ音楽学校卒業。現在はパーク大学にて、2001年クライバーン優勝者であるスタニスラフ・ユデニチの元で研鑽を積む。
ヘイスティングス国際、シドニー国際、シアトル国際、ニュー・オリンズ国際コンクールなど有数のコンクールで入賞。ソリストとしてロイヤル・フィル、ミネソタ管、シドニー響、ダラス室内管、フォートワース響、ルイジアナ・フィルなど多数のオーケストラと共演を果たしている。これまでに指揮者ルドヴィック・モルロー、カルロス・ミゲル・プリエト、レオナード・スラットキン、ケント・ナガノ、ニコラ・ミルトン、ニコラス・マギーガンと共演。ソロ、室内楽、協奏曲の演奏が、HPR放送(ハワイ)やABC放送(オーストラリア)などで放映されており、2016年のシドニー国際ピアノコンクールのライブ音源がオーストラリアのユニバーサル・ミュージック・レーベルからリリース。

※上記は2018年12月26日に掲載した情報です。

ホールと楽器の両方にこだわりを

 ブロバーグは、映像を見ると超絶技巧をごく自然に楽々と演奏し、ヴィルトゥオーソ的な作品が得意のように見える。しかし、本人はバッハの話になると、がぜん目の光が増してきて、雄弁になる。
「ピアノのテクニックというものは、それ自体が前面に出てはいけないと思います。テクニックというものは目的を達成するための手段のひとつであり、練習の賜物です。ですから私は常に自然な演奏を心がけています。今回、CFXを弾いたのですが、まるでこれまで弾き慣れた楽器のように自然に演奏することができました。本来の自分よりうまく弾けたのではないかと思ってしまったほどです(笑)。楽器との相性は本当に大事です。ホールの響きももちろん大切。私は常にホールとピアノの両方にこだわりをもちます。すべての条件が整ったときには、完璧なる美しさを備えた演奏ができるからです」
 今回はそれができたと素直に喜びの表情を見せる。さらに、日本のおいしいお寿司とビールと鉄板焼きのお肉にも感動。すぐまた来日公演が実現できたら、と熱く語る。そのときはまたより深くなったバッハを聴かせてくれるに違いない。

Textby 伊熊よし子

ケニー・ブロバーグさんへ “5”つの質問

※上記は2018年12月26日に掲載した情報です。



横浜市招待国際ピアノ演奏会の様子(201811.17)

撮影:藤本史昭
提供:横浜みなとみらいホール