<< インタビューTOP

松田 華音 さん(Matsuda Kanon) 音楽は、心を休めるためのもの。喜びを与えられるピアニストでありたい。 この記事は2015年5月21日に掲載しております。

6歳でロシアに渡り、幼少期からグネーシン中等音楽学校で学んだ松田華音。2014年秋からはモスクワ音楽院に入学。同時期に、18歳の若さで名門レーベル、ドイツ・グラモフォンからデビューしたことで、
今、日本のクラシック界で熱い注目を集めています。そんな彼女に、モスクワで受けた教育やピアノへの想いについて、お話を伺いました。

Profile

pianist 松田 華音
© Ayako Yamamoto

pianist
松田 華音
1996年、香川県高松市生まれ。4歳で細田淑子に師事、ピアノをはじめる。
2002年秋、6歳でモスクワに渡りエレーナ・ペトローヴナ・イワノーワに師事、翌年ロシア最高峰の名門音楽学校、モスクワ市立グネーシン記念中等(高等)音楽専門学校ピアノ科に第一位で入学。2004年 エドワード・グリーグ国際ピアノ・コンクール、グランプリ受賞。2006年 TVロシア文化チャンネル主催、くるみ割り人形国際音楽コンクール、ピアノ部門第一位受賞。
2009年 AADGT 国際Young Musician Competition(ニューヨーク)第一位受賞。2010年 才能ある青少年の国際コンクール&フェスティバル「クラシカ2010」グランプリ受賞(カザフスタン)。2011年12月、国立アレクサンドル・スクリャービン記念博物館より2011年度の「スクリャービン奨学生」に選ばれる。
2013年2月、モスクワ市立グネーシン記念中等(高等)音楽専門学校で外国人初の最優秀生徒賞を受賞。翌年同校を首席で卒業。(ロシアで成績優秀者に贈られる「赤の卒業証書」で卒業。)9月、モスクワ音楽院に日本人初となるロシア政府特別奨学生として入学。
11月ドイツ・グラモフォンよりCDデビュー。

オーケストラとの初共演は8歳。これまでにミハイル・プレトニョフ、マルク・ゴレンシュタイン、高関健などの指揮者、ロシア・ナショナル管弦楽団、ロシア国立交響楽団、キエフ国立フィルハーモニー交響楽団、札幌交響楽団などと共演。
※上記は2015年5月21日に掲載した情報です

ドイツ・グラモフォンからの鮮烈デビュー

 グネーシン卒業と時期を同じくして、2014年秋、ドイツ・グラモフォンからデビューすることになった。クラシック演奏家ならば誰もが憧れる名門レーベルからのオファーを、「最初に聞いたときは、信じられなかった」という。
鮮烈なデビューで注目を集めるようになった今でも、気負いはなくあくまで自然体だ。
「デビューをきっかけに演奏する機会が増えたことは、嬉しいです。ただ、それで自分の中で何かがが大きく変わったということはありません。今やるべきことをやっていけば、自然と先のことがついてくるという考えは同じです。ただ、これまでは、学校が休みになる夏ぐらいしか日本に帰ってくることができませんでしたが、今年はコンサートで帰国する回数が増えそうです。この春は、13年ぶりに桜の季節を日本で過ごしました。やはりきれいですね。子供の頃の記憶が少しあるので、桜を見るととても懐かしい気持ちになります」

モスクワ音楽院での新生活も始まった。現在師事しているのは、やはり名教師として知られるミハイル・ヴォスクレセンスキー氏。
「これまで師事していたのは女性の先生だったので、とても新鮮です。男性の先生は、弾き方も教え方も違います。先生のおっしゃることを聞いて、同じ感情……例えば “哀しみ”でも、女性と男性の感じ方は少し違うのかもしれないと感じることがあります。いろいろな感性を取り入れていきたいです」

読書が趣味だという彼女にとって、文学の世界もまた、音楽にインスピレーションを与える大切な要素のひとつとなっている。
「普段からあまり外に出かけず、家にこもっているのが好きなので、本はよく読みます。そしてふとした瞬間、この音楽はこの物語の主人公の気持ちに合っているのではないかと思うこともあります。その他にも、生活のすべてが音楽につながっていると感じます」
ドストエフスキー、プーシキン、トルストイ、ショーロホフなどのロシアの古典文学はもちろん、日本の文学でも、清少納言や村上春樹など幅広い作品を(どれもロシア語で)読んでいるそうだ。

松田 華音 へ “5”つの質問

※上記は2015年5月21日に掲載した情報です