<< インタビューTOP

松田 華音 さん(Matsuda Kanon) 音楽は、心を休めるためのもの。喜びを与えられるピアニストでありたい。 この記事は2015年5月21日に掲載しております。

6歳でロシアに渡り、幼少期からグネーシン中等音楽学校で学んだ松田華音。2014年秋からはモスクワ音楽院に入学。同時期に、18歳の若さで名門レーベル、ドイツ・グラモフォンからデビューしたことで、
今、日本のクラシック界で熱い注目を集めています。そんな彼女に、モスクワで受けた教育やピアノへの想いについて、お話を伺いました。

Profile

pianist 松田 華音
© Ayako Yamamoto

pianist
松田 華音
1996年、香川県高松市生まれ。4歳で細田淑子に師事、ピアノをはじめる。
2002年秋、6歳でモスクワに渡りエレーナ・ペトローヴナ・イワノーワに師事、翌年ロシア最高峰の名門音楽学校、モスクワ市立グネーシン記念中等(高等)音楽専門学校ピアノ科に第一位で入学。2004年 エドワード・グリーグ国際ピアノ・コンクール、グランプリ受賞。2006年 TVロシア文化チャンネル主催、くるみ割り人形国際音楽コンクール、ピアノ部門第一位受賞。
2009年 AADGT 国際Young Musician Competition(ニューヨーク)第一位受賞。2010年 才能ある青少年の国際コンクール&フェスティバル「クラシカ2010」グランプリ受賞(カザフスタン)。2011年12月、国立アレクサンドル・スクリャービン記念博物館より2011年度の「スクリャービン奨学生」に選ばれる。
2013年2月、モスクワ市立グネーシン記念中等(高等)音楽専門学校で外国人初の最優秀生徒賞を受賞。翌年同校を首席で卒業。(ロシアで成績優秀者に贈られる「赤の卒業証書」で卒業。)9月、モスクワ音楽院に日本人初となるロシア政府特別奨学生として入学。
11月ドイツ・グラモフォンよりCDデビュー。

オーケストラとの初共演は8歳。これまでにミハイル・プレトニョフ、マルク・ゴレンシュタイン、高関健などの指揮者、ロシア・ナショナル管弦楽団、ロシア国立交響楽団、キエフ国立フィルハーモニー交響楽団、札幌交響楽団などと共演。
※上記は2015年5月21日に掲載した情報です

ピアノが自分と一体化している感覚

ロシアでたくましく育った松田の、楽器のコンディションに対する感覚は、やはり少し“日本人離れ”している。
「日本はどこにいってもピアノの状態が良くて、すばらしいですね。グネーシン音楽学校のピアノは、鍵盤が上がってこないとか、弦が3本のうち1本切れているとかいうものばかりでしたから、弾きにくいピアノにはとても慣れています(笑)。ただ、いつも試験などに使われる教室にはヤマハのグランドピアノがあって、これが学校の中で一番良いピアノでした。
その他にもヤマハのピアノは、モスクワのアーティストサービスセンターで何度も演奏しています。なかでもCFXは、自分が弾いたように鳴ってくれていろいろな音を引きだすことができ、すばらしいピアノだと思います。
やはり良い楽器だと感じるのは、自分が求めているものに近い音が出るピアノ。例え最初から理想の音が出なくても、触っているうちにそれに近づいていくピアノが良いですね」
弾いているときは、「ピアノが自分と一体化している感覚」になるのだそうだ。
「そう感じられていないと、思っている音が出てくれません。どんなピアノでも、少し時間をかけて自分のものにすることが必要です」
ピアノなしの人生は考えられないという彼女。自身がピアノを弾く意味、そして将来の目標について尋ねると、迷いのない口調でこう語った。
「私がピアノを弾くのは、聴いてくださる方に喜びを届けたいからです。音楽というのは、心を休めるためにあるものだと思います。もちろん、演奏する側はいろいろなことを考えて作品に取り組み、練習中には大変なこともあるわけですが、ステージではとにかく楽しむことが大切だと思っています。それでこそ、音楽が、聴いてくださる方にとって心を楽にするものになり得ると思うのです。
コンサートを聴いて、来てよかったと感じてもらえるような、喜びを与えられるピアニストになりたいです」

Textby 高坂はる香

松田 華音 へ “5”つの質問

※上記は2015年5月21日に掲載した情報です