<< インタビューTOP

小川 典子 さん(Ogawa Noriko) 楽譜は作曲家が私たちに想いを託して書いてくれた手紙のようなもの、それを一生懸命音にしていくことが大切なのではないかと思います。 この記事は2017年4月11日に掲載しております。

イギリスと日本を拠点に、世界を駆け巡って活躍している小川典子さん。デビューのきっかけとなったリーズ国際コンクール入賞から30年という節目を迎え、これまでのピアニスト人生、現在の活動について語っていただいた。 

Profile

pianist 小川 典子

pianist
小川 典子
英国と日本を拠点に世界各国へ演奏旅行を行う他、国際コンクール審査、マスタークラスなど広範囲な活動を展開中。北欧最大のレーベルBISより33枚のCDをリリース。2014年BBCプロムスへの出演や海外オーケストラとの共演、菅野由弘「ピアノの粒子3部作」を録音、BISより発売中。2015年サンクト・ペテルブルク響やワルシャワ・フィルと共演、英国マンチェスターブリッジウォーターホール「R&R音楽祭ラヴェル&ラフマニノフ」主催、リサイタル、BBCフィル共演、2台ピアノ演奏で出演。2016年はモスクワ国立交響楽団、BBC交響楽団と共演やシンガポール演奏旅行、日本音楽コンクール、シドニー国際、モトラム国際コンクールの審査の他、7月には生誕150周年サティ・ピアノ曲集のCDもリリース予定。2016年2月より、第10回浜松国際ピアノコンクール(2018年)審査委員長に就任。
英ギルドホール音楽院教授、東京音楽大学特任教授、ミューザ川崎シンフォニーホールアドバイザー、「ジェイミーのコンサート」主宰、NAS英国自閉症協会文化大使、イプスウィッチ管弦楽協会名誉パトロン。文化庁芸術選奨文部大臣新人賞受賞、川崎市文化賞受賞。
小川典子オフィシャルサイト
※上記は2017年4月11日に掲載した情報です。

浜松国際ピアノコンクール審査委員長に就任! 7月7日にはヤマハホールでリサイタルを開催

 2018年 11月に開催される第10回浜松国際ピアノコンクールの審査委員長に就任した。

「審査委員長に就任した私の抱負というか野心は、このコンクールによってピアニストとしてのキャリアをスタートできたと、より多くのピアニストに言ってもらえるようにしたいということです。浜松国際ピアノコンクールはすでに多くの優れたピアニストを送り出し、入賞者たちがショパン国際ピアノコンクールなど大きなコンクールで優勝していますが、ほかのコンクールに参加しなくても浜松から世界に飛び出すことができる、私たちが自信を持って彼らを離陸させることができるようにしたいと思っています。そのために今、入賞者のコンサートをできる限り多く作ろうと頑張っています」

 現代の若いピアニストにとって、コンクールとは? と尋ねると……。

「コンクールのよいところは、とにかく勝ち負けを決めることなので、コンテスタントはものすごい勢いで準備をする。絶対に間違えないぞという意気込みで練習する。ですから、技術的に確実に上達します。何年かに1度、子供のうちに才能を認められてコンクールを経ずにデビューする人がいますが、それはごく稀なことで、多くの若者にとってコンクールは世界に飛び出す最高のチャンスだと思います。どこの国からでも、何のコネクションがなくても平等に参加できます。そういう意味で、ぜひ多くの人に浜松国際ピアノコンクールに参加してほしいと思います。
 近年、世界のコンクールは参加者をDVD審査で厳しく絞っていて、リーズ国際コンクールも、次回は24人しか参加できません。でも、浜松には100人のコンテスタントが参加できるのです。練習施設も整っていて、あらゆる面で恵まれた環境だと思います。市民ボランティアの方たちも温かく、予選を通過できなかったコンテスタントたちのホーム・ステイを引き受け、市内で様々なコンサートを企画してくださっています。コンクールというものは、そのときの審査員の好みもあるので、思い通りの結果にならないこともありますが、ここで何かをつかんで将来につなげてほしいと思います。逆に、うまくいったからと言ってすべていいわけではありません。入賞者は浜松国際ピアノコンクールの名前を背負って世界に出て行くのですから、演奏の水準を保ってもらわなければいけません。そこから真の音楽家としてスタート地点に立つのだということも、審査委員長として厳しく伝えなければならないと思っています」

 今回で第10回目を数えるコンクール、内容に変化はあるのだろうか。

「正式な発表は6月ですが、基本的な内容に大きな変更はないでしょう。最近、課題曲をものすごく増やしているコンクールもありますが、私は浜松の課題曲の量はちょうどよいと思っています。
 第8回から第3次予選の課題に加わったモーツァルトの室内楽は、今回も入れたいと思います。モーツァルトのピアノ四重奏曲はあの2曲しかないわけですが、これがコンクールの伝統になってもいいのではないでしょうか。何年前から練習したとしても、モーツァルトの室内楽は絶対に易しくはなりませんから(笑)。ラフマニノフをバリバリ弾ける子は多いですが、モーツァルトを繊細に聴かせることのできる子はあまりいません。しかも室内楽ですから、弦楽器の奏者との駆け引きも必要です。ピアニストとしての真価が試される課題です。第3次予選のモーツァルトの室内楽は、審査の大きなポイントになるでしょう。
 第2次予選の日本人作曲家委嘱作品も、これまでとほぼ同様になると思います。前回の委嘱作品は、私も「ジェイミーのコンサート」などで弾かせていただいているんですよ。そのほか、今回からすべてのラウンドで、日本人の作曲家の作品を選ぶことができるようにしたいと思っています。素晴らしい作品がたくさんあるので、課題曲のリストの中にドビュッシーやショパンと一緒に日本人の作曲家の名前が並んでいてもいいのではないかと思うのです。
 コンクールの内容については、ディスカッションを繰り返して検討していますが、前回課題曲から外したエチュードは入れることになるでしょう。これは聴衆の皆さんのご要望で、やはりコンクールといえどもエンターテイメント性も必要ですから、最初のラウンドで技巧面を競っていただくのがいいのかなと思います」

 インタビューを行なったヤマハホールは、子供の頃の思い出が詰まった場所。7月7日には、リニューアルしたホールでの初めてのリサイタルが開催される。

「「桐朋学園子供のための音楽教室」の実技試験の会場がヤマハホールだったので、小学3年生くらいから年に何回もここで演奏していました。また、学生音楽コンクールの会場だったので、私の世代のピアニストにとって、ヤマハホールは試練の場所というイメージが強いのではないでしょうか。今日伺って、素敵なホールに生まれ変わっていて驚きました。楽屋もすっかり変わっていて……、以前はステージからすぐのところに楽屋があって、コンクールで弾き終わって楽屋に戻ると、これから弾く子たちが寄って来て「どうだった? 鍵盤重かった?」と聞かれたことなどを懐かしく思い出します。
 全日本学生音楽コンクールで第1位をいただいたこの場所は、私のピアニストとしての原点です。そんな想いを込めて、小学校の部で演奏したモーツァルト《ピアノ・ソナタ第3番 変ロ長調 K.281》と、高校の部で演奏したリスト《ラ・カンパネラ》をプログラムに入れました。モーツァルトの作品は、ヤマハCFXの透明感のある音色にぴったりだと思います。後半のブラームス、シューマンのような分厚いサウンドが要求される作品にも合っていますね。最後に弾くシューマン《幻想曲》は、ロンドンに着いて、キャプラン先生に最初のレッスンで聴いていただいた作品です。これまでのピアニスト人生を振り返りながら、新たな一歩を踏み出すという気持ちでステージに臨みたいと思います」

 世界を舞台に挑戦を続ける小川典子さんの今後の活躍が楽しみだ。

Textby 森岡 葉

小川 典子さんへ “5”つの質問

※上記は2017年4月11日に掲載した情報です。



コンサート情報

小川典子ピアノ・リサイタル
日時:2017年7月7日 19:00
会場:ヤマハホール
出演:小川典子