この記事は2019年8月27日に掲載しております。
東京藝術大学修士課程修了後、ウィーン国立音楽大学でさらに研鑽を積み、第12回東京音楽コンクール第1位ほか、ヨーロッパの国際コンクールでも優勝、入賞を重ね、2018年の第10回浜松国際ピアノコンクールでは日本人作品優秀演奏賞を受賞した梅田智也さん。2019年4月からは、母校の東京藝術大学、愛知県立明和高等学校で教鞭を執りながら、意欲的な演奏活動を繰り広げています。そんな梅田さんに、これまでの歩み、今後の抱負などを語っていただきました。
- pianist
梅田智也 - 岐阜県出身。5歳よりピアノをはじめ、これまでに奥村真、杉浦日出夫、長谷正一、西川秀人、東誠三の各氏に師事。愛知県立明和高等学校音楽科、東京藝術大学音楽学部器楽科ピアノ専攻卒業後、同大学大学院修士課程首席修了。修了時にクロイツァー賞、大学院アカンサス音楽賞、藝大クラヴィーア大賞受賞。修了と同時に、ロータリー財団奨学生としてウィーン国立音楽大学に留学し、M.ヒューズ氏に師事。第62回全日本学生音楽コンクール全国大会第2位、第38回ピティナ・ピアノコンペティション特級銅賞、第12回東京音楽コンクール第1位並びに聴衆賞、リヴォルノ・ピアノコンペティション(イタリア)第2位、第11回ラニー・シュル・マルヌ国際ピアノ・コンクール(フランス)第3位、第9回トレヴィーゾ国際ピアノ・コンクール第1位、第10回浜松国際ピアノ・コンクールにて日本人作品最優秀演奏賞を受賞など数々のコンクールで優勝、入賞を果たす。
東京、名古屋を中心に多くのソロリサイタルを開催する他、2018年2月にはイタリアでのリサイタルを行った。小林研一郎、円光寺雅彦、広上淳一、大井剛史、岩村力、読売日本交響楽団、日本フィルハーモニー交響楽団など著名な指揮者、主要なオーケストラと共演。ソロ活動の一方で、名古屋フィルハーモニー交響楽団コンサートマスターらと室内楽も行い、好評を博す。A.ヤシンスキ、W.ナボレ、A.コブリン、J.ルヴィエ、B.L.ゲルバー、M.J.ピリス等著名な音楽家のレッスンを受講し研鑽を積む。
現在、東京藝術大学ピアノ科、愛知県立明和高等学校音楽科非常勤講師。全日本ピアノ指導者協会正会員。
※上記は2019年8月27日に掲載した情報です。
ピアニスト人生の節目となった浜松国際ピアノコンクール
留学から帰国後は、演奏家、指導者としての道を目指しながら、コンクールにも挑戦し、2018年の第10回浜松国際ピアノコンクールではセミファイナルに進出。日本人作品最優秀賞を受賞した。
「ファイナルに進めなかったのは悔しかったですが、3回のステージで、準備した作品のほぼすべてを満席のアクトシティ浜松中ホールで演奏することができ、ここまで支えてくださったすべての方たちへの感謝の気持ちでいっぱいになりました。がむしゃらに頑張った高校時代、悩み苦しんだ大学時代、日本人がクラシック音楽を学ぶ難しさを感じた留学時代、すべてが必要なことだったのだなと自分の中でストンと腑に落ち、前に進んで行く力を与えられたと感じています」
浜松国際ピアノコンクールには、生活そのものを見直して臨んだという。
「昨年の4月、マリア・ジョアン・ピリスさんが引退ツアーの前に岐阜のサラマンカホールで開催した1週間のワーク・ショップに参加し、生活を共にしながら、彼女の人間としての魅力、演奏、音楽観に触れ、衝撃を受けました。小柄な身体からピュアで意志の強い表現が生み出され、音楽が彼女の言葉となって聴衆にダイレクトに届く。技術云々よりも、まず人間としてどうあるべきかということを考えさせられました。6月1日に浜松国際ピアノコンクールの参加者が発表されてからは、「すべてがスペシャル」という彼女の言葉を常に思い出し、日常生活のすべて、歯を磨く、ご飯を食べる、そういう当たり前のこととピアノを弾くことの間に差をつけない。いつも平常心で、生活のすべての営みを大切にし、なにごとも受け入れようと心がけました」
浜松国際ピアノコンクールで選んだヤマハCFXのポテンシャルの高さには驚愕したと語る。
「浜松のコンクールの前に、昨年3月の名古屋のリサイタルで初めてCFXを弾いたのですが、なんだ、このピアノは? と驚きました。ピアニシモを極限まで追求できる。馬力もある。ダイナミック・レンジが広い。少し硬質な抜ける音が特徴かなと思いますが、温かい響きで輪郭を包む。低音はすごく豊かで……。作品によって表情を変える、凄いピアノだなと思いました」
今年4月からは母校で教鞭を執りながら、演奏家として新たな一歩を踏み出した。
「指導者としては、僕がこれまで師事した先生方と同じように、まず〝人として〟生徒に誠実に向き合い、音楽を一緒に考えたいと思っています。教えることは、とても勉強になります。自分の考えを言語化することで、あらためて気づくことも多いです。生徒に言っていること、果たして自分にできているのかと落ち込むこともありますけれど……(笑)。演奏家としては、20年後も、30年後も、真摯に音楽に向き合い、学び続け、自分の足でしっかりと歩んでいきたいと思います」
11月23日、東京文化会館小ホールで開催される「上野 de クラシック Vol.36 今田篤&梅田智也」では、藝大で同期だった今田篤さんと共に、それぞれのソロとデュオ演奏を披露する。
「すごく楽しみで、今からワクワクしています。今田さんとは長い付き合いで、昨年の浜松国際ピアノコンクールでは、コンテスタント同士として長く濃密な日々を一緒に過ごしたばかり(笑)。今年2月に東京文化会館小ホールでCFXを弾きましたが、豊かな響きが会場いっぱいに広がって、とても気持ちよかったです。今回は2台のCFXでブラームス《2台のピアノのためのソナタop.34b》を演奏できるなんて、夢のようです。《2台のピアノのためのソナタop.34b》は、後にピアノ5重奏曲に改編された名曲ですが、2台のCFXの多彩な音色で叙情あふれるブラームスの音楽世界をホールの空間に描き出し、お客様と共有できたら幸せだなと思います」
Textby 森岡葉
※上記は2019年8月27日に掲載した情報です。