<< インタビューTOP

牛田 智大 氏(Ushida Tomoharu) 僕にとってピアノを弾くことは、自分の気持ちを表現する手段なのです。 この記事は2015年4月27日に掲載しております。

2012年、12歳でデビューして注目を集め、着実に成長を遂げている牛田智大。中学卒業の節目となるこの春は新たなレパートリーを引っ提げて各地でリサイタルを開催、夏にはミハイル・プレトニョフ指揮、ロシア・ナショナル管弦楽団とチャイコフスキー《ピアノ協奏曲第1番》を演奏する予定だ。
伸び盛りの15歳、モスクワ音楽院ジュニア・カレッジに在籍し、ロシア・ピアニズムの真髄を学んでさらに大きく飛躍しようとしている彼の「今」に迫るべく、これまでの歩み、近況などを伺った。

Profile

pianist 牛田 智大
© Ayako Yamamoto/衣装提供:株式会社 オンワード樫山

pianist
牛田 智大
1999年10月いわき市生まれ。父親の転勤に伴い、生後すぐ上海に移り6歳まで滞在。
幼少の頃より音楽に非凡な才能をみせ、3歳よりピアノを始める。5歳で第2回上海市琴童幼儿鋼琴電視大賽年中の部第1位受賞。8歳の時から5年連続でショパン国際ピアノコンクールin ASIAで1位受賞。2012.年(12歳)、第16回浜松国際ピアノアカデミー・コンクールにて最年少1位受賞。2012年3月に日本人ピアニストとして最年少(12歳)でユニバーサルよりCDデビュー。その後、2013年「想い出」、「献呈~リスト&ショパン名曲集」、2014年7月2日「トロイメライ~ロマンティック・ピアノ名曲集」が発売されている(ユニバーサル ミュージック)。2015年6月に新譜発売予定。
各地でのリサイタルに加え、2014年9月5日には初の海外公演を行い、台湾の高雄市交響楽団と共演。2015年6~7月にはプレトニョフ指揮ロシア・ナショナル管弦楽団との初共演、日本ツアーが予定されている(チャイコフスキー:ピアノ協奏曲第1番)。
上海にて陳融楽氏(現在バンクーバー在住)、鄭曙星(上海音楽学院教授・ピアノ学科長)、日本にて金子勝子(昭和音楽大学・大学院教授)に師事。現在、モスクワ音楽院ジュニア・カレッジに在籍。ユーリ・スレサレフ(モスクワ音楽院教授)、ウラディミル・オフチニコフ(モスクワ音楽院付属中央音楽学校校長)の各氏に師事。
※上記は2015年4月27日に掲載した情報です

ヤマハCFXは激しさ、繊細さ、どんな表現にも応えてくれるピアノです

 中学卒業を迎える2015年春、大阪ザ・シンフォニーホールで、モーツァルト《ピアノ・ソナタ第11番「トルコ行進曲」》、ショパン《バラード第1番》、リスト《死の舞踏-『怒りの日』によるパラフレーズ》、シューマン《トロイメライ》、ショパン《別れの曲》、リスト《ラ・カンパネラ》、ラフマニノフ《ピアノ・ソナタ第2番》という意欲的なプログラムを、ヤマハCFXで聴かせてくれた。

「2012年3月に小学6年生でデビューし、10月に初めて大阪ザ・シンフォニーホールで演奏させていただいてから毎年ここでコンサートを開催しているので、聴衆の皆様には僕の成長を見守っていただいているような気がします。
ヤマハCFXは、繊細なピアニッシモから深いフォルテまで、要求した通りの音が出せる素晴らしいピアノでした。とくに高音部のピアニッシモの透き通るような音色がすごくきれいで、弾いていて楽しかったです。

1曲目にモーツァルトのソナタを取り上げましたが、実はモーツァルトって、ちょっと苦手だったんです。小さい頃から弾いているんですが、とにかくシンプルで、一番大切な音しか書かれていないので、もっと人生経験を積んでからでなくては弾けない作曲家だなと思っていました。でも、最近モーツァルトの新たな魅力に気づいて、自分なりの表現ができるかもしれないとインスピレーションを感じて弾いてみました。
ショパンの《バラード第1番》も、まだ早い、僕には弾けないと思っていた作品ですが、フィギア・スケートの羽生結弦選手がこの曲を大会で使って、“今までになかった表現、演技を磨きたい”と語っているのを聞いて、僕もこの曲を通して成長できるかもしれないと考えてプログラムに入れました。リスト《死の舞踏》も羽生選手が使っていますが、僕はグレゴリオ聖歌の《怒りの日》のテーマが大好きなんです。この曲は迫力もあり、繊細な部分は清らかで美しく、リストのあらゆる魅力が詰まっていると思います。
ラフマニノフ《ピアノ・ソナタ第2番》は、最近取り組んでいるロシア作品の勉強の集大成として演奏しました。情熱的な表現が難しい作品ですが、今の僕の音楽世界を感じていただければ嬉しいです」
ミハイル・プレトニョフ指揮、ロシア・ナショナル管弦楽団とのチャイコフスキー《ピアノ協奏曲第1番》も楽しみだ。
「尊敬するマエストロの指揮でロシアのオーケストラと一緒に演奏できるなんて、とても幸せです! マエストロには、チャイコフスキーに関していろいろ教えていただいています。交響曲やオペラを一緒に聴いて、昔の演出と最近の演出の違い、この楽器のこの声部がおもしろいんだとか……、チャイコフスキーの音楽を様々な角度から探求しているので、その成果をお聴かせできるといいなと思っています」
おおらかにしなやかに自身の音楽を真摯に紡いでいる若き俊才のさらなる活躍が楽しみだ。

Textby 森岡 葉

※上記は2015年4月27日に掲載した情報です